いずものひとりごと

そのとき・そのときで
こだわっていること、感じていること、を中心に...

今はフルートの投稿が多い時期です^^

フルートレッスン#6

2010年03月29日 22時02分05秒 | フルート
1月、2月でサボった計3回を繰延べることにし、3月から3ヶ月は頑張って月3回通うことにしました。
本日は3月3回目、2週間ぶりのレッスンでした
 
初級者(初心者)は月3回~週1回のペースで習うのが良いと以前先生が仰っていました。
通うのにかなり調整が必要ではありますが、自己評価として確かに今月は上り調子。
 
教本の指定された速さでは、どうしてもまだまだ雑な吹き方になりますが、音の出方、雑度合いが改善されてきているようです。
 
とりあえず第6課の前半は合格をいただきました。
低音が自分でも驚くほど安定していたのが良かったのかな。
進み具合は相変わらずマイペース ですが、暫くはこのペースでしっかり予習して、より改善できるよう頑張りたいと思います。
 
次回レッスンは、第6課続きです。

家族大集合

2010年03月21日 21時49分27秒 | 旅行・さんぽ・イベント
両親、兄家族、計8名大集合でのランチでした。
子供はいつも元気で驚きです。
毎日このパワー全開の子供を相手している親にも感心します。

ピアノをやっている姪は楽器に興味があるらしく、フルートの音が出るまでふぅふぅしていました。まだ手がちいちゃいので、キーを押さえ切れていませんでしたが、最後は音になってました。
おばあちゃんのリクエストに応えたピアノ演奏。皆の拍手にご満悦。素直でかわいい。

ゴンキチくんの甥は、危険かなと隠しておいたバランスボールを何時の間にやら見つけだし、リビングに持ち込んでました。
身長の半分以上はあるであろうボールを器用に操っていました。すっ、すごい。
窓の外から若干電車が見えるのを知ると、飽きれるくらい長時間、窓におでこを擦り付け見続けてました。

偏食気味の子供たちも、
五目稲荷や鶏の照焼きは気に入ったようで、バクバク食べていて安心。
お腹一杯でケーキ は食べられないって、子供には別腹ないのね。

最後は散歩&公園。
外に出ると、よりパワーアップ
ブランコで遊ぶ子供を久し振りに見ました。

室内楽

2010年03月19日 23時47分43秒 | フルート
今日は、師が出演するフルート四重奏に行ってきました。

有名な曲が多く、聞きやすかったです。
先生が出演する演奏会も良いものだと思いました。感動しました。

練習不足が恐縮になり、レッスンに対する気持ちが改心です。
決して適当なわけではなかったと思っていますが....

次回のレッスンまでにしっかり第6課の予習をしておこうと思います 

フルートレッスン#5

2010年03月15日 22時40分17秒 | フルート
暖かくなり体調も良い日が続き、春を感じます。
今日はフルートレッスンで第5課後半の合格をいただきました。
 
私の先生は、若干吹き間違えても目をつむってくれます。ちょっと苦手な指使いがあり、間違えてしまったりと、相変わらず課題が残る演奏でしたが、その辺は指摘されずにどうにかクリア。
 
先週よりは調子が良く感じたので、その旨お話ししたら、レッスンが続いた影響もあるでしょうね、良いですよ、というコメントでした。
ご指導をいただく時、やさしい言葉で厳しいことを言われ、今日もそんな感じがだったのですが、しっかり見てくださっていました。
練習不足を見抜かれていたんですね。

唇を閉める癖は相変わらずで、吹き方の注意をされます。さらに音程についてはとことん追求されます。
息の使い方も関係するようです。

指の動きは、年齢的ハンディがあるのできっと甘く見てくれるのでしょうが、息の使い方、音程については妥協がありません。
第1課と第2課の練習曲を使い、とことん指導していただいています。
耳も正しい音程に慣れていければいいな。
 
次回は第6課前半だけになると思いますが、第6課後半も対応できるよう一通りしっかり予習しておこうと思います。

続・ロンドントリオ

2010年03月13日 22時41分50秒 | フルート
四半期に一度のアンサンブル。

ハイドンのロンドントリオは3度目になります。
自分自身のパートの練習もあまりしていなかったので、全体を言うのもなんですが、何だか合ってないんですよね。

勝手に演奏するのではなく、ちゃんとあわせなくちゃ ということで、Fl二人での合わせをVcにチェックしてもらいました。

Flをあわせるだけでも、徐々に綺麗に聞こえるようになってきます。

7月にこの曲で発表会をしようということになり、来月から月1の活動です。
目標が出来て嬉しいです。

カンビーニのトリオは第1楽章のみ合わせてみました。
指定されたテンポどおりに優雅に演奏できればかなりいい感じになりそうな曲です。

ちょっと早いホワイトデー

2010年03月12日 21時57分44秒 | 旅行・さんぽ・イベント
昨日、午後休暇を取り、所用のため役所のはしごをしました。普段歩かないので、足が棒になり、ダウン。
寝室に移動した後の記憶がないくらいあっという間に大爆睡しました。
しかし、なんか今朝から足が筋肉痛....
筋肉痛には昔から滅多にならない体質だったので、結構きつく感じた一日でした。

ホワイトデー何が良い というリクエストに「バランスボール」と言っていたら、家族が買ってきてくれていました。
2,3年前からほしいと思っていたのが、友人宅に行って最熱していたところだったので、タイミングが良かったです。
空気を入れるのに、一仕事。それだけでもかなりの運動です。
そのあとは、何せ役所巡りで疲れていたので、トレーニングは座って終わり。
ただし、ニュースを見ながらずうっと座っていたので、これも結構な運動量だったのかな。
座るだけだとふわふわして気持ち良い~という感想ですが、テレビに集中して気が緩むとバランスが崩れそうになります。
今日はこの影響もあったのかもしれません。

ちょっとずつメニューを増やして行こうと思い、本日添付されていたトレーニングを実践。
・座った姿勢
・座った姿勢から前後・左右の転がし
・レッグエクステンション
・オプションで足を浮かせてバランスを取る
明日は、起き上がれないかも...

同僚には、「3年遅れている~」と言われ、とっくに捨てちゃったとか、今や空気抜いてどこにあるか分からないとか、・・・ 様々なコメントをもらいましたが、それにめげず、体力維持、増強に頑張ります

補足しておきますが、一人だけ、私の体力増強にはぴったりとフォローしてくれる暖かい同僚がいました。

新芽

2010年03月10日 21時40分56秒 | その他いろいろ
我が家のオンシちゃん(オンシジウム)。
先週、新芽があるのに気が付きました。
劣悪環境でよく育ってくれたものだ と感謝
ちょっと寒さが戻っていたのに、外に出したりしていたら更にバルブがしわしわに。
やはり育てられないなぁ~と思いながら、せめて枯れるまでは私なりに世話をしよう。
と心に決めたところでした。
 
日中あたたかくなり出したので、朝たっぷり水をあげていたところ、新芽が1.5cmくらいに大きくなっていてびっくり
若芽の生き生きした色で伸びているではありませんか
 
夕方にもたっぷりとお水をあげました。
根腐れしませんように。

フルートレッスン#4

2010年03月08日 21時31分13秒 | フルート
1ヶ月半ぶりのレッスン。
スケジュールや体調によってレッスン日の調整できるのでありがたいです
ただ、甘えすぎるとレッスンから、というか、フルート自体から遠ざかってしまうので要注意。

のんびりモードでのレッスンをお願いしているので、半分くらいはおしゃべりをしながらのレッスンですが、お話の中にも得ることが多く楽しいです。
今回は、フルートのキーは足部管に行くほど間隔が空いているのを知りました。
よくよく見ると分かることですが、緻密に計算されているのに感動しました。

今日は、アルテス第5課の前半クリア。
後半は調子が出ず、合格いただけませんでした。きれいな音が出なかったのが敗因です。

基本的なところとして、姿勢を指摘されました。
仕事の後だと疲れが出て、いろいろ支障が出てきます...音程が下がったり、疲れてきて姿勢が保てなかったりと。
体力がないと何してもすぐに限界を感じます。

でも、気長に気楽に付き合い続けようと思っています。
これからは、自宅での練習も座ってではなく、立った姿勢で吹くようにしてみます。

体力維持のためたまにアクアウォーキングしていますが、それに加え、腹筋、背筋のトレーニング、本を購入して結局なにもしていない「ゴルファサイズ(バランストレーニング&ストレッチ)」をはじめようかな。

ゴルフにも良い影響が出そうなので、一挙両得です。 ...いつから始めることになるかしら