いずものひとりごと

そのとき・そのときで
こだわっていること、感じていること、を中心に...

今はフルートの投稿が多い時期です^^

東京労働大学 講義終了

2016年05月24日 22時45分58秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
今日で講義がすべて終了しました
辛かったですし大変でしたが、久しぶりの講義は興味のあるものばかりで、楽しかったです。

ギリギリまで仕事をし、それでも最初から聴講したい気持ちで一杯で、タクシーで向かったり。
間に合うっていう強い気持ちで走り込み参加したり。

疲れていて日中へろへろでも授業が始まると集中している自分がいました。

学生時代には想像できない自分を発見。とても良い機会でした。
来週の修了試験で一段落、です。

セキュマネ 統計を見て。

2016年05月17日 21時30分00秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
昨日の合格発表。
統計結果を見ました。

合格率 90%弱。非常に高い合格率だったようです。
国家試験として、こういうので良いものかはわかりませんが…。
やっぱり想像どおり。

ITパスポートも情報セキュリティマネジメントも合格、不合格ではなく、
TOEICのように得点だけのフィードバックにすれば良いと思いました。
6割とれても、知識担保にはなりません。今回の試験は特に100点が前提の確認テストのようでしたから。

情報処理技術者試験は初回がとりやすいときいています。
秋から難しくなるのでしょうか。
合否試験であれば、少し難しくしても良いと思います。

情報セキュリティマネジメント試験 結果・振り返り・所感

2016年05月16日 22時00分00秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
お陰さまで合格です。

年金問題を機に、周りでは情報セキュリティに関する意識が一気に上がっていると感じています。
一方で他人事と思っている方もまだまだ大勢いることも事実。

今回の試験問題、すごく練られていると感じました。
ITに従事している人(IT企業 社員全員、非IT企業や団体等組織の情報システム部門所属社員全員)は、合格して当たり前。何点で合格したかを競ってほしいくらい、です。
というか、受験するんだったら満点とってほしい。

それ以外の職場では、ISMS、個人情報保護などの社員への教育度合いで難易度が異なって来ると思いました。

このような試験新設など色々な施策を行い、
ITに関わる仕事をしていない人や学生など非労働者含め、IT利用者全員の情報セキュリティに関する理解が深まり、セキュリティ事故が減ると良いですね。

セキュリティ意識が高まれば、対策もきちんと講じられるし、結果、IT技術者の負担が軽減されると思います。
副次的に、事故対応など後手にならないので、労働状況も正のスパイラルになると感じました。

組織は経営者の考えに大きく左右されるでしょうから、その対策が必要ですね。
情報セキュリティマネジメントの従業員取得率を何かしらの企業、組織の価値基準に組み込む、とか…。
また、初中等、高等教育の情報処理科目に組み込めれば、浸透しリテラシーも高まるのですが。

そもそも、CM打ったり、日経新聞やNHKの一般ニュースで取り上げたり、プロモーションすれば良いのに。


感じたとこを、そのまま書き長くなってしまいました。
さて、試験準備を振り替えると、月2回の勉強会が勝因。
ITパスポートレベルの前提知識があったため、情報セキュリティの領域に注力しました。

参考書は、 インプレスの教科書。
1章~4章 一巡、付録の模擬問題(午前・午後) 一巡。

問題集は、アイテックの予想問題集。
午前1章~4章 二巡、午後 一巡。

試験の前日に インプレスの教科書にも記載があった IPAが出している 「組織における内部不正防止ガイドライン」 を一通り読みました。


私が所属する組織はISMS、個人情報保護、コンプライアンスの教育は、日頃かなりうるさいので、少しは楽できました。


IPA 情報処理技術者試験
情報セキュリティマネジメント(SG)
年2回 春 4月/秋 10月実施



のらりくらり、と。

2016年05月05日 22時30分00秒 | その他いろいろ
黄金週間中盤もあっという間に終わってしまいました。
双方の実家との懇談など、コミュニケーションがしっかりとれ、かなりリフレッシュできました。
途中、散歩でからだ動かしたり。
仕事を離れ、かなり疲れがとれてきたように思います。

今回は、普段余り使っていない食器を整理。
酒器、お茶器などの陶器、タンブラー、ブランデーグラスなど。
ゆっくり眺めながら、大満足。

まだまだ、やりたいこと沢山ありますが、充電できました。
黄金週間後半は、結局普段と変わらない週末になりそう。






やっと、…。

2016年05月01日 20時48分40秒 | その他いろいろ
黄金週間 前半の3連休。
あっという間に終わってしまいました。

色々やりたいこと、やらなければいけないことがあったように思います。

結局、疲れを抜くのに3日かかりました。
3日目はサプリ飲んで…。

1ヶ月くらい、オフがほしいと感じるこの頃。
でも、疲れがとれただけでも良かった

今日は、
「MBA組織と人材マネジメント」
を久しぶりに読みました。

旧版以来となりますが、何年ぶりだったかしら。
改めて整理ができました。