いずものひとりごと

そのとき・そのときで
こだわっていること、感じていること、を中心に...

今はフルートの投稿が多い時期です^^

産業カウンセラー 自主勉強会

2014年11月30日 19時32分45秒 | 産業CO&CC資格・団体

私にとって2度目の参加です。
養成講座も終了し、実技免除になったので、少し落ち着きやる気がでてきたかな、という感じです。

とはいっても、手を付けられていないため、勉強会があると、良い刺激になり、前日は勉強モードになります。
今日は、午後からの参加。

午前中は、残念ながら実技免除にならなかった方を中心とした、実技面談をしたようです。
人事系、教育系の方が多いので、その後のコメントも参考になります。

午後は、学科に向けての学習。学科2が中心になりました。
解けるようで解けていない逐語問題。先が長い。

学科2は追い込みで力が付くものではないようなので、コンスタントに問題に取り組んでいきたいと思います。
学科1は、記憶力低下で早目に取り組まないとだめなのでしょうが、忘れやすいので微妙ですね。年末年始が勝負かな~。

産業カウンセラー試験に向けて

2014年11月24日 11時49分01秒 | 産業CO&CC資格・団体
三連休も最終日になりました。
日々あっという間に過ぎて行ってしまいます。

1つのことが気になっていると、なかなか他のことに取り組めない性格、ホント器用じゃないな、と思います。
とはいえ、珍しく、久しぶりに充実していたとも思っています。

受験申込書の作成 
 申込書に必要なものを先週のうちに用意できたので、スムーズに完了。明日、郵便局に行ってきます。

受験準備に向けて
 実技免除通知 はかなりうれしく、養成講座での課題を意識しこなせたという充実感があります。
 もちろんスキルが完全に身に付いたかどうかは別の話しでしょうが...。
 それでも、受験科目が一つ減るのはかなり気落ちも楽になりました。
 ただし、試験自体に合格したわけではないので、浮かれている場合ではなく、苦手な暗記と逐語分析をクリアしないといけません
 うれしい気持ちは来年までとっておき、学科の勉強をスタートさせます。
 ただその学科試験の取組みが厄介なのです。範囲が多くて、今までの経験から得意という領域もなく、すべて新鮮。
 養成講座の、心理学出身者、学習者、保健師、人事労務系の方が羨ましい。
 とはいっても知識が自然と記憶されるわけでもないので、まずは、頑張ってキャッチアップしよう

産業カウンセラー試験 受験申込書

2014年11月22日 18時44分31秒 | 産業CO&CC資格・団体
3連休のスタート。
1月の産業カウンセラーの試験に向け、学科の勉強を開始しなくてはいけない時期に入りました。

苦手なのが、記憶と逐語分析。超える壁は沢山あります。
クラスの勉強会をマイルストーンとして、進捗が遅れないよう頑張りたいと思っています。
とはいえ、何から手を付けていいのはまだわかっていなく、結局何もできない状況...。

今日は、受験申込書の記入をしました。
これで勉強スイッチが ON に入りそうです。


範囲が広いなぁ~。

産業カウンセラー養成講座 実技能力評価の結果通知

2014年11月19日 21時33分42秒 | 産業CO&CC資格・団体
本日、速達で実技能力評価の結果通知が来ました。
「面接実技能力が試験委員会の定める到達目標に達したと判定されました。」
と記載されています。

ん...?
実技免除!??

良かったぁ~~~~! 

学科も実技もどうしよう、と思い、なかなか受験勉強に手が付けられず気持ちばかり焦っていたので、かなりホッとしました。
同時に複数のことが出来ないので、実技免除になってよかったです。
毎回、養成講座に真面目に取り組んできて良かった。

試験、もうだめかと思っていましたが、少しやる気が出て来て、モチベーションがアップしてきました。

試験申し込み、し忘れないようにしよう。

埼玉ロイヤルゴルフ倶楽部

2014年11月08日 22時33分36秒 | ゴルフコース
やはりこのコースは、比較的スコアがまとまりやすいのかもしれません。
今回はシルバーティ。レディースティ(レッドティ)よりほんの少しだけ、距離がある程度の設定です。

まとまりやすいと言っても100切り出来ない
悪い印象もないんだけど...

飛距離が出ない私は、パーオンは無理 良くてボギーオン。

ということは、アプローチやパターでの失敗はもちろん、ショットでの不安定は、リカバリが効きにくく、スコアに響きやすいということ、と初めて納得し、理解しました。
しばらくは、以下の3点を意識したいと思います。
方向性に関する精度を確実にあげていくこと
アプローチの距離感等についてしっかり身に付けること
1パット目でカップから半径1.5m以内につけること

呑気ゴルファーなので、次回ラウンドは来年かな~

産業カウンセラー養成講座 修了!

2014年11月02日 23時36分09秒 | 産業CO&CC資格・団体

4月から始まった産業カウンセラーの養成講座も今日で修了しました。 そして、卒業の打ち上げ。

今までの指導してくださったお二人の指導員と、最後まで一緒に過ごしてきた11名の仲間に大変感謝です。
良いメンバに恵まれました

養成講座に通学した7か月は、長くて、折れやすい私は続くか不安でしたが、自分自身気持ちがスッキリでき非常に有益でした。
講座自体も皆勤賞で、毎回楽しく通うことが出来たし、しっかり参加できたことに充実感があります。
とても良い講座でした。

実技免除にならなくても、講座に対しての後悔はありません。
受講したことについての後悔もありません。

とはいえ、矛盾しますが、今は実技免除になるかどうかが気になって仕方ありません。
来年の試験を考えると...。学科も、実技も試験を受けるとなると...。
一つのことで精いっぱいになってしまうので、二兎追うものは一兎も得ず、となってしまいそうで、不安がいっぱいです。

実技免除になるといいな。