2020年の東京オリンピック開催決定をお祝いしてのトリビア(雑学)をすこし。
まずはメダルのお話から。
近代オリンピックで勝者にメダルを与える慣わしは、クーベルタンが当時の万国博覧会においてメダルが授与されていたことにヒントを得て始めたものです(それに経済的理由から、当初、第2~4回のオリンピックは博覧会の付属行事として行なわれていました。競技が独立催行されたのは第5回のストックホルム大会からでした)。
ところで皆さんは、去る2004年のアテネ・オリンピックにおいて受賞メダルのデザインが一新されたことをご存知でしょうか? 新しいメダルはオリュンピアの考古学博物館所蔵「パイオニオスのニケ(舞い降りるニケ)」の復元像をデザインしたものになりました(この像の姿については本書・第28話を参照方)。
このニケ像はメッセニア‐アテナイ連合軍が対ラケダイモン(スパルタ)の勝利を感謝し、BC.421年に奉納したものです(ギリシア語の「ニケ」とは《勝利》の意で、ローマ人はこれを「ウィクトーリア」と呼びました。
ルーヴル美術館にも有名な「サモトラケ島のニケ」の像があります。またスポーツ用品メーカーのブランド名「ナイキ〔NIKE〕」は、この勝利の女神ニケから取ったものです。それに南フランスの避暑地ニースは、このニケの名をとってニカイアと呼ばれていた時代がありました)。
ところで、近代オリンピックのメダルはなぜ昔から金・銀・銅なのでしょうか? 実はオリンピック開始当時は、1位が銀、2位が銅のメダルでした。金メダルはなかったのです。それが金、銀、銅になったのは、1908年開催・第4回のロンドン大会からでした。
(出典:河津信義氏 古代オリンピックの話)
まずはメダルのお話から。
近代オリンピックで勝者にメダルを与える慣わしは、クーベルタンが当時の万国博覧会においてメダルが授与されていたことにヒントを得て始めたものです(それに経済的理由から、当初、第2~4回のオリンピックは博覧会の付属行事として行なわれていました。競技が独立催行されたのは第5回のストックホルム大会からでした)。
ところで皆さんは、去る2004年のアテネ・オリンピックにおいて受賞メダルのデザインが一新されたことをご存知でしょうか? 新しいメダルはオリュンピアの考古学博物館所蔵「パイオニオスのニケ(舞い降りるニケ)」の復元像をデザインしたものになりました(この像の姿については本書・第28話を参照方)。
このニケ像はメッセニア‐アテナイ連合軍が対ラケダイモン(スパルタ)の勝利を感謝し、BC.421年に奉納したものです(ギリシア語の「ニケ」とは《勝利》の意で、ローマ人はこれを「ウィクトーリア」と呼びました。
ルーヴル美術館にも有名な「サモトラケ島のニケ」の像があります。またスポーツ用品メーカーのブランド名「ナイキ〔NIKE〕」は、この勝利の女神ニケから取ったものです。それに南フランスの避暑地ニースは、このニケの名をとってニカイアと呼ばれていた時代がありました)。
ところで、近代オリンピックのメダルはなぜ昔から金・銀・銅なのでしょうか? 実はオリンピック開始当時は、1位が銀、2位が銅のメダルでした。金メダルはなかったのです。それが金、銀、銅になったのは、1908年開催・第4回のロンドン大会からでした。
(出典:河津信義氏 古代オリンピックの話)