新渡戸稲造記念 さっぽろがん哲学外来

さっぽろがん哲学外来の活動予定や活動の様子などを
皆さんにお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています。

がん哲学校たより・9(0026)

2014年01月15日 | 樋野先生からのメッセージ
樋野先生からのおたよりです。(2014.1.14配信)
第41回「がん哲学学校」
『生きがいについて』の読書感想文コンクール~『存在の重み』の学び~

先週末(2014年1月11日)「ハンセン病者の心に寄り添い生きた医師 神谷美恵子 (1914年1月12日生まれ~1979年) 生誕100年記念の集い」〈岡山市民会館、 主催:国立療養所長島愛生園〉に出席した。筆者は、『「隔離」という器の中で』〈石田雅男著、文芸社 発行〉を読んで参上した。プロクラムは、「日野原重明先生:人生の生き方の選択」に始まり、「鼎談:長島愛生園入所の方 & 神谷美恵子の御次男 & 筆者」、さらに「バロック音楽のひととき」で終えた。参加者は1500~1600人とのことで、会場は、埋め尽くされていた。驚きである。翌日、地元の新聞の山陽新聞をはじめ、毎日新聞、読売新聞、朝日新聞に大きく報道されていたとのことである。日野原先生の集客力には、圧倒された。遠く、栃木、群馬からも参加されていた。102歳の日野原先生は、60分間、立ったまま講演された。ただただ感服した。筆者は、「神谷美恵子の幼年・少女時代の新渡戸稲造の思い出」、「読書会」の奨め、神谷美恵子著作集、特に『生きがいについて』の小・中・高校生による読書感想文コンクールの実施を強く提案した。

早速、『楽しみにしていた「集い」ですが、さすがに内容が行き届いていましたね。あっという間の3時間でした。樋野先生の仕掛け人ぶりには舌を巻きました。』、 『「日野 樋野ワード」堪能させて頂き幸せです。――-、無垢に真摯に医療に向かう人または多くの人を魅了していくのですね。――― 読書会提案も流石。』、『神谷先生が「病気を診ることだけでない、患者の心を診ていたこと」に樋野先生のお考えが重なっていてそのことが先生が遠く訪れることになったのかと思いましたが何よりも新渡戸先生がほっぺをつねったお嬢様のことを思ってのことだとも思いました。』、「日々の生活を考え直す良いお話を聞かせていただきありがとうございます」との温かい激励のコメントが送られてきた。

<がん哲学外来メディカルカフェあずまや>1周年記念イベントの為、大坂で途中下車した。筆者は、特別講演『「がん哲学外来」はどのようにして誕生したのか~「医療のオアシス」~』の機会が与えられた。ここでも、「苦労を常に生きがいに転化させて人生を充実させる」(神谷美恵子)を実践されているがん患者に出会った。まさに、『存在の重み』(神谷美恵子)の学びである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。