川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

東京ぶらり旅<東京駅丸の内・jpタワー・東京ミッドタウン日比谷>

2018-12-19 12:11:15 | 東京ぶらりカメラの旅
 12月18日<第3火曜日PM3:00>、定例の会社OB会写真会の前に今評判になっている新装なった東京駅丸の内口の風景や近くに位置するJPタワー<日本郵便>6F都市のオアシスから眺める列車の行き交いの様子、また日比谷公園の前に出来たショッピングモール”東京ミッドタウン日比谷”とゴジラの模様をお伝えしますのでごうぞ笑覧くださいませ・・・。
 JPタワーの6F都市のオアシスから見る風景と東京ミッドタウン日比谷のゴジラは素敵でした。

なお、PM3:00からはじまった定例会では”冬の陽”が1位に”物見山のカエデもみじ”が8位となりました。応援していただいたブロガーの方にご報告いたします。
 <いわどの山荘主人>

 ①東京駅丸の内口天井、<11:52>




 ②東京駅丸の内口前風景、11:57<










 ③JPタワー・都市のオアシスにでる、<12:29>








 ④6F都市のオアシスより列車の行き交いを眺める、<12:46>



 ⑤和田倉門よりビル群をワイドで見る、<13:26>


 ⑥東京ミッドタウン日比谷に入る、<14:06>










 ⑦東京ミッドタウン日比谷にゴジラ現る、<14:21>






 *スライドショウ”東京ぶらり旅<東京駅丸の内・jpタワー・東京ミッドタウン日比谷

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最新の東京  (もののはじめのiina)
2018-12-20 08:37:27
東京を広角レンズで巧く切り撮っています。

調べると、「東京駅」はなんと今日が開業日でした。 1914年(大正3年)12月20日のことです。
          拙宅でもことしの振り返りに東京駅をアップしましたから、偶然が重なり山荘主人さんとも機縁つながりでした。
駅構内は、モダンがいっぱいで古臭さを感じません。

ゴジラも新しいスクエアに堂々と気炎(機縁)を吐いています。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5ca3c0cf1cecf5150b7f4f7424d3b549




返信する

コメントを投稿