goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

"おしん” は私の”精神再教育ドラマです・・・・

2021-04-06 10:29:00 | 日記






橋田寿賀子さんが 亡くなりました
心から ご冥福をお祈り致します・・・


私にとって 橋田寿賀子さんは なんといっても”おしん”です

1983年の5月に主人と結婚しました
おしんは 4月から朝の連ドラとして始まっていましたが
結婚後 見始めて 録画したくなりました

結婚当初 タンスや白物家電は新調しましたが TVは主人が使っていたそのまんまで
赤い14インチの可愛い TVでした
どうしても 録画保存したくて 主人に哀願!
その時は おっそろしいくらい 素直に 哀願しましたねー(笑)
そして 一緒に お店に行ったのですが 意外とお高くて 一瞬ひるみましたが
それでも どうしても欲しくて 買ってもらいました・・嬉しかったーーー
だって ビクターのVHSで 25万位しましたから・・・

さっそく それで 日々のおしんを録画しました
途中からでしたが そこから 最終回まで録画しようと。
しかし 私のお腹にはすでに息子がいて 11月にはお産の為実家に行くことに・・・
なので 録画予約をして 行きました

息子は無事に生まれ 1カ月後位に自宅に戻って確認してみたら
なんと 全然撮れてなくて ショックーーーーー

それでもめげず そこからまた 録画しました
最終的には途中途中のドラマになってしまいましたが
大事にしてました

しかし 何年か前に ”おしん”の再放送がある事を知り
今度はDVDプレイヤーで 完ぺきに始めから終わりまで録画しました

これは 私の宝物で 今のエイラクのように 繰り返し 繰り返し
何回見たか覚えてない程見ました

何故か このドラマを見ると 心がシャキンとなりました
確かに 時代が違うと言えば それまでかも知れないけど
何か 困難にぶち当たった時とか
不平 不満が 溜まった時とか また

(あぁ ・・自分は今 ちょっと 甘えてんなーー
 なんか どっか ゆるんで いい加減になってるかも?)と感じた時とかは
必ず 見てました

人間って 水が高い所から 低い所に流れるように
苦難 困難 面倒なところから 自分の都合の良いように考えられる方へと流れます
我慢 努力を後回しにして 自分が何もせずに
相手のせいにしたり 見て見ぬふりをしたり 面倒を相手に押し付けたりと
優しげに見えて 人間は 意外と横暴です
誰しも 自分が可愛いですからねー

そんな時 そんな自分に気が付いた時に この”おしん”を見ると
目からうろこが ぽろぽろぽろぽろぽろぽろ・・・落ちます

こんな事書くと

”そんな戦争時代の事と比べて なんになるの?”って 言う人は多いでしょうね?

でも それを 除けておいて
彼女のあそこまでの 我慢強さは 真似できないし
時に (それは相手にとって本当に良いことか?)って 思うこともあるけれど

それも除けておいて 学ぶべきは 苦境に陥っても 自分の頭で考えて
なんとか 先に進もう!自分の人生を自分の手でなんとかしよう!
その努力する力?継続する根性?だと・・・
また 決して 相手のせいにせず 真摯に相手に思いを伝える そんな精神ではないかと・・・

根性!って言うとまた ”今さらーー”とか”死語でしょー”って 笑われそうだけど
笑いたかったら 笑えば良い・・・私は 痛くもかゆくもないもん(笑)

そして 自分も今さら変われないし 相手だって変わるはずない・・って 言われるでしょうね?
でも 本当に変わって欲しいなら その人が自分にとって大事な人であるなら やりませんか?
そして そこまで真剣にやったことありますか?
やってもみないで 何をか言わんや・・です

ただし 人生に関わる事に対してですよ!

日々の暮らしの細々としたことで 気に入らないなら 
自分でやった方が精神衛生上 とっても良い!
私が出来なくなったなら 相手も自分でするでしょう?
毎日重箱の隅をつつくように あーでもない こうでもないって言っていたら
顔つきが 変になりません?
だって 相手に小言を言う時は 必ず眉間に皺 寄ってますから(笑)
そんな時の自分の顔を鏡で見たら きっと 考えが変わります・・・
たぶんに ”般若”的な顔つきになってますから(笑)

話がずれました

そんな ”おしん”の 卑屈になる我慢ではなく 糧になる我慢・・・
そして 挫けない努力 そんなものに惹かれる 私なのです

強いけど 優しい・・・そんな女になりたくて。

何度も書きますが 当然のごとく 時代錯誤してますよ!

でもね 今 また 沸々と ”おしん”を見返してみたくなってます

最近 自分の警戒心が緩んでいることを感じました
ここで ちょっと 自らを戒める意味も込めて
私の大事な 完全保存版の”おしん”297回分・・・
見ようと思って 寝室の棚から 今(笑)持ってきました

少々のことで 凹んではいけない・・・
簡単にあきらめてはいけない・・・
出来る努力はした方が良い・・・
人のせいにしてはいけない・・・
自分の頭で考えて 道を開こう・・・

投げ出すのは・・・尻をまくるのは いつでもできるから。

色んな 教訓が染みこんでいる・・・
”おしん”は 私にとって そんな 存在だから

私にとっての ”精神再教育ドラマ”なのでした(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする