たねまきびより ~いとえのバイオダイナミック農場日記~

小さな1つぶのたねから
ぐんぐん伸びていくその姿
ずっとながめていたくなる

脱都会!いとえ、英国の農場へ行く!

黄いろい フワフワ。ミツバチぶんぶん。

2011年06月20日 | 農場の作業

20日月曜日

AM

1週間前にわき芽かきをしたトマトたちに再度わき芽かきをしました。

光の加減で今日は金色に輝いて見えた。。。

わき芽かきをしたあとの手は、緑と茶色の混ざったような不思議な色になるのですが、

それを石けんで洗うと、流した水は、なんと黄色いのです!!!

トマトの茎には黄色い成分があるんですね!!きっと!!!

いつも、手を洗うときに、不思議に思います。

そして、納得。

黄色い成分があるならば、金色に輝いて見えるのも。

植物の不思議。そして、愛おしい。

 

トマトのわき芽かきのあとは、再びインゲンたちの除草。

 

そして、お昼休み。

ランチ前のちょっとの時間、どうしても撮りたくてカメラを手にかけよったのがこれ。

黄色くまぶしくフワフワ風にただよう これ、な~んのお花だ??

 

そう!!セリ科!!!

日本では、まだ珍しい野菜です☆

ニンジン風味。だけど、食感はおイモのような。。。。。。

正解は。。。。

Parsnips!! パースニップス!!!

食べたことない人も多いですよね。

ニンジンみたいな形をしていて、少し太めで、色はベージュの根菜。

私も日本ではレストランで1度食べたことがあるだけです。

ローストしたり、素揚げしたり、シンプルな調理で、ビールやワインのつまみに。。。。。

ん~Lovely!!!

そして、今日の午前中は、ミツバチたちがせっせこ働いていました♪♪♪

夏ですねぇ♪♪♪

 

 

PM

午後はキャベツの定植をしました。

椅子が2つ後部についたトラクター。

腰掛けると、内くるぶしの当たりに印の付いた金属の円盤が2枚、V字に接続されている。

キャベツの苗を手に取り、準備完了。

トラクターがゆっくり前進する。

円盤はトラクターの出発とともに地面にくい込み、回転する。

その回転する円盤の印に合わせてキャベツ苗を挟む。

円盤が回転し、地面に苗を差し込む。

トラクターの後部部品が苗に土寄せをする。。。。。

 

この過程、写真撮れればよかったのだけど、、、

さすがに作業中だったので、、、ご容赦願います。

 

この植え付け作業後、ハト&ウサギの食害から苗を守るべく、不織布で、カバーしました。

100mと50m、、、。合わせて150m。重たかったです。

 

 

 

 

 

お昼にパースニップの間に寝そべって見上げた青空。

気持ちよかったぁ♪♪♪