たねまきびより ~いとえのバイオダイナミック農場日記~

小さな1つぶのたねから
ぐんぐん伸びていくその姿
ずっとながめていたくなる

脱都会!いとえ、英国の農場へ行く!

Halloween Dance Party!!!!

2011年10月31日 | コミュニティーライフ

10月31日 月曜日

週末のコースの中で歌った曲が頭を離れず、昨夜もベッドの中でリフレイン。

今日も朝からずっとリズムを刻みながら歌っておりました。

 

そんな気分上々な1日。

お仕事内容は発芽率のカウンティング

トマトの発芽☆☆☆

かわゆし♪♪♪♪

 

そして、タネのプレクリーニングでした。

これ↓はキヌア

これ↓はカリフラワー

 

そんな、いつもどおりの変わらないシードワークショップのお仕事も鼻歌まじりに気分上々で終えて、

さっさとお夕飯も済ませます。

 

だって、10月31日ですよ!!!!

そうそう!ハローウィン♪♪♪♪♪

昨夜講習から帰ってきたら、パンプキンランタンが仕上がっていたし!!

準備は万端☆☆☆

ホールへの通り道となっている我々のお家の玄関前でパンプキンランタンに灯をともし、

魔女、クロネコ、ゾンビ

思い思いに扮装して、いざホールへ!!!

おばけたちのバーンダンス!!

骸骨男、クロネコ、魔女、おばけ、かぼちゃマン、ドラキュラ、ゾンビetc,,,,,,

日本の「かわいいコスプレ♪」なハロウィーンとは違い、

みんなリアルに気持ち悪い!!そして、本気で恐い!!!!!(笑)

Villagerもハウスペアレンツもボランティアも、誰だか最後までわからないおばけもたくさん!!!

 

演奏者たちも今夜は ☆魔女バンド☆

 

素敵な不気味な夜でした♪


バイオダイナミック農業セミナー2011年度 第3回

2011年10月30日 | バイオダイナミック農法

10月28日 金曜日~30日 日曜日

(日記終盤にお気に入り集合写真あり☆)

バイオダイナミック農業セミナー2011年度 第3回

Farm Organism @ Sutton Bonnington, Nr Loughborough

ファームの有機的生体 @ 英国の真ん中辺りのバイオダイナミックファーム

プログラム内容

・ファームウォーク

・イベント"Sowing Future"への参加 

・製粉場、ベイカリー、小学校訪問

・歌

・各研修生による各ファームのプレゼン

・農業講座 byシュタイナー についてのディスカッション

 

 

イギリスの右上に位置するノースヨークシャーから真ん中に位置するノッティンガム界隈での講習への参加。

片道4時間強かかるので、前泊させてもらいました。

講習1日目の朝。

深夜の小雨が朝日に照らされてキラキラ。

とっても清々しい講習のはじまりでした。

 

今回、講習の主な舞台となったのはノッティンガムとレスターの間に位置する大きなバイオダイナミックファーム。

そこでは、牛、ニワトリ、七面鳥、ブタ、野菜、麦などが育てられていました。

 

・ファームウォーク

やっぱり、各地方&ファームによって土質が全然違うのね。

ここのファームの土は若干砂っぽくて柔らかい土。

そして、まるで水辺のような丸っこい石ころがあちこちにたくさん混ざっていました。

外で自由に歩き回る七面鳥

そしてニワトリ

鳥たちはとても健康そう!!みんなキラキラの目で元気に地面をつついていました。

ここの七面鳥たちは、もちろんクリスマス用で、一部はいとえの居る村にも出荷されるそうな。

"You have to say HELLO to them when they come to chrismas table!"って、、、、

なんだかシュールよね、、、f(^_^;)

 

ここのファームのバイオダイナミック調合剤の保存庫も拝見。

カモミールが詰められた腸。

ん~~。ソーセイジ食べたくなってしまう、、、(笑)

 

バイオダイナミック調合剤散布用のタンク。

チューブの部分はプラスチック製。

 

バイオダイナミック調合剤撹拌用の貯水タンク。

大きな倉庫の屋根に設置され雨水をためられる仕組み。

これはとっても便利!ポンプもなんもなくても水の出&止ができる仕組みになっているのです。

これはとってもImpressive!!

 

農場の説明を受けていると、横で牛たちの行列。

彼らの向かった先には水飲み場。

そして、帰りも行列をなしてくるからおもしろい(笑)

 

今回の各地訪問の基本的な目標は農産物の流れを知る!という感じでした。

"Sowing the future"のイベントで

麦の種を2ヘクタールの土地に手まきし、

(仕上げはトラクターで覆土)

風車の製粉場見学をし、

ベーカリー見学&ピザ作りをしました。

  

そして、この農場から野菜を、ベーカリーからパンを買っているノッティンガムの真ん中にあるシュタイナー教育の小学校も訪れました。

ノッティンガムの街中にありながら大きな庭、緑が広がる敷地で、ここの児童たちはラッキー☆

小規模ながら菜園もあり、妙なカボチャも発見!

青空に、黄色い葉っぱが西日に照らされキラキラ輝いていました。

広いお庭の雑木林の真ん中辺りに建てられた舞台。

シュタイナー的建築を学んだ学生の作品らしいです。

 

この講座の中では一般農家(Not organic, Not Biodynamic)を訪ね、そこのファーマーのお話も聞きました。

一般的な農業に携わる方のお話もきかないと☆

大きな大きな土地を持っているのに、ファーマーはたったの5人。

そして、100頭以上の肉牛。200頭以上のヒツジ。。。。

近頃の小麦価格の高騰もあり、商売繁盛らしいです。

とってもリッチなファームらしく、お家が美術館のよう!!

ちょと、これにはみんな目が点でした。

 

 

 

さて、、、

 

"Sowing the Future"

これはスイスから始まった運動。

穀類の種まきを一般市民の方々にもしてもらい、収穫も一緒にするというもの。

日本の田植え参加&お米の収穫参加と似たような感覚ですね☆

宿舎に帰ってから隣に座った子がいとえのフードにたくさんの麦が入っていることに気づき、

「Oh dear, まだ入ってるよ!みんないとえにむかって種まきしたんでしょ?!Oh poor Itoe~!!」と言いながら

みんなでお腹抱えて笑いました。

カメラもって写真を撮っていたから、みんないとえに向かって種まきしたのよね。

でも、おかげで素敵なみんなの写真がいっぱいなのよん♪ 満足☆

せっかくだから、麦で遊んでみたりして☆

たねまき後の集合写真

数人がヘイベールの上で休んでいたから

「写真とろ~!!!集まって~!!あなたも登れる?

 もうちょっと登ってください。ここ来て。ここに立って。はい帽子!」

なんてお願いごとしてたら

「なんだか、結婚式の写真撮影みたいだね~Hahaha~」なんて言われちゃいましたf(^_^;)

でも、素敵でしょ♪♪♪♪ 一生涯にそうそうないです。ヘイベールのピラミットの上での集合写真!!

 

各研修生による各ファームのプレゼンは、みんなの働いているファームの事が見えて良かった。

そして、なによりみんなが各自分の場所を愛している事が伝わってきて最高でした。

みんな自分のファームを誇りに思い、一緒に働く人たちを愛し、ファームを愛し、日々の仕事を一生懸命している。

みんなの話す表情からそれが全部伝わってきたの。

みんな所定時間オーバーしながら、キラキラ語ってくれました♪♪

 

今回の総括。

Farm organismの答えを学んだというよりも、それを理解するうえでのスタートラインに運んでもらったような、そんな感覚でした。

ファームは、農場にある"もの"のみで形成されているものではなく、そこで働いているヒト

そこを出入りする農産物、取引先、全てのつながりをみないといけないこと。

バイオダイナミック的視点でファームを成立させたい場合、基本的にファームで必要なもの(堆肥など)はファーム内でまかなえる事が理想。

その他、アントロポゾフィー的ファームの解析も(これはいとえの中でも消化中~~)語り合いました。

 

今回のこの土台を大切に、自分のいる農場を新たな視点で見つめながら生活していこうと、そんな気持ちになった講座なのでした。

 

みんなでPUBに行って帰ってきたところ。

ちょっぴりほろ酔いのMAXピース☆☆☆

(段ボールはお持ち帰りしたピザの箱)


今度はハウスペアレンツがホリデーへ。

2011年10月27日 | コミュニティーライフ

10月27日 木曜日

月曜日からずっと続いたテーブルビートの収穫。

ようやく終わりましたよ!!!!すばらしい!!!

縦長い品種と丸い品種と合わせて2.5トンくらいかしら??

道のりは長かった~~。

 

今日は夕方にこの村を離れました。

明日の朝から始まる「バイオダイナミック農業セミナー2011年度 第3回」に参加するため。

ちょいと別件で用事もあり午後はシードワークショップの仕事はお休みをいただきました。

 

別件。

今、いとえが暮らしているお家のこと。

このお家には現在9人が住んでいます。

ハウスペアレンツ 2人:このお家の責任者にあたる夫婦

息子 1人:ボランティアワーカーと同じ事をしている18歳末っ子(農場配属)

ボランティアワーカー 2人:滞在2ヶ月目のヨハナ(独♀19歳。ランチクッキング&ガーデン配属)&いとえ(シードワークショップ配属)

Villager4人:学習生涯(施設利用者)の方々、高齢者3名&若者1名

お家の様々なことはハウスペアレンツが管理しているのですが、今朝 朝食後に彼らは2週間のホリデーに出発しました。

 

この村の決まり事。

この村では「イエローブック」と呼ばれる1冊のテキストを終え、面談を終えたワーカーでなければ「Villagerとそのワーカーだけ」という環境になることは原則的に許されていません。

そのテキストを終えるのには約3ヶ月を要します。

中身は危険回避、衛生管理、一緒になりうるVillagerのリスクなどなど。

いとえはテキストも面談も終えたのですが、息子と滞在2ヶ月目のヨハナはまだ。

そして、いとえはこの週末このお家に居ない、、、、、f(^_^;)

 

その他色々不安要素が集まりまして、この村に数年前に住んでいた夫婦が2週間、面倒を見るために来てくれることになったのです♪

安心☆☆☆

ランチタイムに到着したその夫婦にこのお家のことを伝えることが"別件"。

ランチ後にこのお家に出入りするワーカー&Villagerのことやその他もろもろを伝え、雑談☆

この村で1年ほど生活したことのある夫婦なので、とってもスムーズ☆

とってもリラックスな午後を過ごしました♪

 

24時間ずっと、ケアの必要な誰かとの生活。

どこか遠くへホリデーに出かける事はとても大切なリフレッシュになるのです。

ハウスペアレンツが良い休暇をとれることを祈りながら、いとえも夕方に村を離れたのです。

 

明日からの講座に関しては1つにまとめてUPします☆

今日発見した不思議なニンジン。
2人がくっついてしまったようです。


バイオダイナミック的害虫対策  

2011年10月26日 | バイオダイナミック農法

10月26日 水曜日

きた~~!!!

魔の水曜日!!!

火曜日の夕食後&水曜日の午前中は10月頭から始まったこの村生活1年目のボランティアワーカーの講習の日。

水曜日の午前中に行われる講習の最初の3回は魔のプログラム、、、。

18,19の子たちとまじダッシュをせねばならないのですよ。

先週もしんどかった、、、、(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/cbbfaa8c1ada5567448f43bd6dfddc6b)

今週もしんどくて、ゲームの最中につい日本語で「もう、かんべんして~~」って言ってしまったf(^_^;)

でも、このしんどいゲームプログラムも今週で終わり!!来週からは平和になりそうなので一安心(*´ο`*)=3 

 

ゲームのあとは、昨夜お世話になったナースからの講座。

ケア、健康、安全、衛生の指導。

講座の前に昨夜しあげた書類をナースに見せ、無事に受け取っていただけたので、後日メディケイショントレーニングの修了書がもらえます☆

 

午後は月曜日から続くテーブルビートの収穫☆

妙な形の子を発見!!!

目をつけて、帽子をかぶせてみました☆

ハロウィンも近いし☆ 素敵に不気味にかわいく仕上がってお気に入り♪♪

 

夕食後は村内の有志のファーマー&ガーデナーが集まるバイオダイナミック農業の勉強会。

今夜のテーマは天然素材を利用した病害虫対策。

日本で「有機でも使える農薬!」として聞いた事のある成分の名前があがりました。

うん。うん。知ってるぞ!!

糖。油脂。大豆の発酵菌。

もちろんカエル、てんとう虫、クモなども有効。

 

大事なのはここから。そう。バイオダイナミック的な害虫対策。

正直、いとえにはまだまだワケワカメでございますが、ザラッとご紹介。

即効性のあるものではありません。

 

畑に退治したい害虫が居ます。

その害虫を集めます。

その集めた害虫を太陽が牡牛座の方向にあるときに薪の炎で焼きます。

その灰を集め、畑に蒔きます。

4年ほどこれを繰り返すと効果がその害虫が畑から居なくなるのだそうです。

なぜ、「この時」に「燃やす」のかというと、

「火」には生産力を絶滅させる力がある→燃やす。

太陽はみずがめ座~かに座を通る過程で昆虫界と関連する諸力を放射する→太陽がおうし座の方向にある時。

というのが理論です。

これ以上は聞かないで!!!(>_<) いとえ氏、バイオダイナミックの勉強初めてまだ数ヶ月!!!!

そして、学んで「理解」できるかは別問題!!!ヾ(;´▽`A``

バイオダイナミック、やっぱりまだまだ謎だらけでございます。。。。。。

 

 

今夜も隣の隣のお部屋からベッドの上でドシドシ飛び跳ねる音が聞こえてきます(笑)

*このお家は2階建て。

 2階の部屋にハウスペアレンツ、息子、ボランティアワーカー、Villager1人。

 1階の部屋にVillager3人、いとえがいます。

 隣の隣のお部屋に住む彼は、ベッドの上で飛び跳ねるのが好きなのです。

 いっぱい食べても太らない彼の秘訣なのかもしれません☆


さらわれた先はヘルスセンター。

2011年10月25日 | シードワークショップ

10月25日 火曜日

すっかり寒いノースヨークシャー。

人肌恋しいこの寒空。気分転換に!!と昨夜遅くに前髪を切ってみました。

短すぎて、鏡をみるたびにがっかりないとえです。。。。

気分転換大失敗(苦笑)

もう開き直るしかないよねぇ~ぇ (´ ▽`).。o♪♪

 

午前も午後も昨日(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/82eaed9600ce8907cda7cdcd29b505aa)に引き続きのテーブルビートの収穫。

合間を縫って行ったのが、先日セットした発芽率テスト(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/c5e11a035e7432438ed205d6e2b2c97b)のカウンティング。

ニョキニョキ顔を出したカボチャの根っこ&双葉。

発芽した子たちはペーパーから取り出しカウントします。

発芽はやはり、植物の生命力の神秘でございます!!!

何度見てもほっこり。

双葉の間をちょっと失礼してのぞいて見ると、、、、

本葉になる小さな小さな新芽がもうすでにそこにあるのです!!!!

ズキュンッ!!! 素敵にかわゆい!!!

 

 

今日1日のメインの仕事はテーブルビートの収穫。

この子たちもCylindraという縦長い品種(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/cbbfaa8c1ada5567448f43bd6dfddc6b)同様、べっぴんさん選抜をして、タネ栽培用に保管します。

丸くて、色が濃く、葉の付け根の部分が小さい子たちがべっぴんさん。

この子は若干四角い顔気味ですが、ギリギリ許容範囲なところです。

この子たちは丁寧に葉を取り除き、成長点のみを残します。

こんな感じ。

これらは保管され、温室に移植することになります。

 

夕方、終業まで30分!といったところで、ハウスファザーが目の前に!!

普段は村のセンターからあまり出歩かないハウスファザーが、村はずれのシードワークショップエリアに!!!

これはビックリ!!

「ナースがメディケイショントレーニングをしたいから出来る限りすぐにヘルスセンターに来てくれって言うんだ」って。

 

いとえが住むお家のハウスマザー&マザーは木曜日から2週間のホリーデーに出かける。

ボランティアワーカーは、その間のVillagerたちの薬の管理責任をまかされる。

それにあたって、トレーニングをしなければならないのです。

今日は火曜日。彼らのホリデーは明後日~、、、、。

 

急いで鞄をつかんでハウスファザーの車に飛び込みヘルスセンターへ行ってきました。

面接をし、薬の扱いの説明を受け、各Villagerが摂取している各メディスンの効能副作用を学び、

コレ説明して。コレ書いて。コレ読んで。etc,,, etc,,,,,,

明朝までに書類を仕上げてナースに提出せねばならんのだ。

 

そうそう。

たまに忘れそうになるけれど、いとえは「タネの生産農家」で働いているのではなく、

学習生涯の方々(Villager)と共に生活を送るコミュニティーの村にボランティアとして居るのです。

そして、「シードワークショップへ配属されている」とう形なのであります。

この村での生活1年目のボランティアワーカーには火曜日の夕食後と、水曜日の午前中は講座がくまれています。

今夜はこの村の祭事の説明を受けました。

コミュニティーライフは、色々あるのです。

 

 

ナースに提出する書類を仕上げなければ!!!

 

ん~~~~~。

はやく前髪伸びないかな~~ぁ。。。。o(≧~≦)o

 


みどりのゆび わ

2011年10月24日 | シードワークショップ

10月24日 月曜日

もう、10月も終わりの最後の1週間。

今週末、バイオダイナミック農業トレーニング第3回セミナーがあります。

課題図書、そしてプレゼンテーションの準備。

もう、中高時代の自分に「もっと英語やりんしゃい!!」って叱りに行きたい今日この頃f(^_^;)

中高時代は「英語?外国なんて絶対行かないし。観光客は日本に来たら日本語話すべきじゃね??」なんて、、、

そんなことを思って授業中は居眠り(教室に居ないことの方が多かったかも)してました。

もちろん成績は赤座布団orアヒルちゃん(優等生なみなさまには伝わらないわねw)

そんないとえが英国2年目の生活をしている。人生何が起こるかわからんもんです。

 

シードワークショップのお話。

ボスは昨夜遅くにホリデーから帰ってきました。

「オランダみたいに平らなノーフォーク、楽しんだ??」と聞いたら

「ノーフォークはオランダほど平らじゃないよ」だって。

ノーフォークはとっても平地なのに、、、。オランダってどれだけ平地なのかしらね?????(笑)

 

さて、さて。

お仕事お仕事。

先日、収穫して水にひたしておいたGherkins(短いキュウリ)(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/c5e11a035e7432438ed205d6e2b2c97b)と、

小さな小さなトマト(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/0cd33e65091ec5f5362c11a91e4152c9)のタネを洗浄し、

ドライヤーで乾燥させる作業をしました。

Gherkins(短いキュウリ)のタネ

Wild Tomato(小さなトマト)のタネ

 

タネの乾燥後は食用タマネギの収穫。べっぴんさん選抜されたタネ用のタマネギの収穫は9月にしました(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/2841db8115767b7029e9007ff59ea552)

引っこ抜いて、地上部をはさみで切り取る。

ズポッ。ヂョキン。ズポッ。ヂョキン。。。。。

そんな作業を繰り返していたら「LOOK!!!」と後方から声が、、、

薬指に輝くみどりいろのリング☆

嬉しそうに指輪を自慢してくれたVillager。

素敵なOnionの香りただよう みどりのゆびわ☆ お揃いで記念撮影☆

 

午後にもまたがって収穫を続けたタマネギ。

木箱にいっぱい☆

タマネギってキッチンの必需品!!

とりあえず自宅にタマネギと豚肉があると「なんとかなるかな」って安心するのはいとえ家だけではないはず!!

 

たまねぎの収穫後はテーブルビートの収穫。

先日収穫を終えたのはCylindraという縦長い品種(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/cbbfaa8c1ada5567448f43bd6dfddc6b)

今日から本格収穫を始めたのはBoltardyという丸い品種。

縦長い品種の2倍のスペースでワサワサ育っているので、収穫を終えるには時間がかかりそうだわ。

 

 

住まいの前で育つ木々が落葉しはじめました、、、。

 

秋ですなぁ、、、。


銀婚式 & St. Michaelmas Day

2011年10月23日 | コミュニティーライフ

10月22日 土曜日

1週間ぶりのミルキング。

早朝の空がキレイで、やっぱり早起きは三文の徳だなぁ♪

先週から、フォックスグローブ&ルイーザの2頭の搾乳をまかされるようになったいとえです。

すばらしい。やはり通ってみるものです。

やっぱり、“まかされる”って嬉しい♪♪♪(※自分の許容範囲内に限るw)

 

午前中のシードワークショップでは発芽率テスト用にたくさんのタネを播き、セットしました。

 

たねまき後に、お家に戻ろうとトコトコ歩いていると「クカ~~~~ァン」と妙な鳴き声。

なんだ?!なんだ?!とキョロキョロすると、、、、、

Oh Deer!!!!!

しか!!!

谷の向こう側のファームではよくみかけるのですが、シードワークショップのフィールドで出会ったのは初めて!

ビックリ&なんだか興奮してしまいましたf(^_^;)

 

 

この午後は大きなイベントがありました。

それは、この村に長く住む夫婦の銀婚式!!

教会でセレモニーをし、ホールでティーパーティー&バーンダンス☆

奥さんはEurythmyの先生。

旦那さんは元ファーマーのデスクワーカー。

Eurythmyの授業風景やファームをもとにした寸劇あり、子供の歌あり、ケーキカットあり。

身長差、約40cmのデコボコ夫婦。

ほんわか笑顔の広がる素敵な素敵な時間でした♪♪♪

こんな素敵なほんわか笑顔な銀婚式を迎えられるパートナーに巡り会えたら素敵ですね☆

 

 

10月23日 日曜日

今日はMichaelmas Day(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/f409aafe7b48c690ee395d81a397eb88)をお祝いする期間の最終日。

ホールで「モモ byミヒャエル・エンデ」をもとにした短い劇がありました。

「時間」を題材にしたストーリー。

この「時間」のリズムにフォーカスした劇でした。

ハウスワークをしている人が泡立て器で

ウッドワークで働いている人がかなづちで

ウィーバリーで働いている人が機織り器で

フォレストリーで働いている人がノコギリで、、、、etc

リズムを作り出し、効果音を演出。

他にもハンドベルあり、観客を巻き込んだ歌ありで、とっても充実したとっても短い劇でした。

みんな満足♪

 

 

ホールの真ん中に飾ってあったお手製ドラゴン。


サンドウィッチロールを持ってピクニックへ♪

2011年10月21日 | シードワークショップ

10月21日 金曜日

ボスのいない3日目。

天気予報通り、今日はしっとりなお天気。

 

今日の午前中の作業は先日サラが収穫し、つい熟させていたGherkins(短いキュウリ)

(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/ebc4960f802cad4ca9e472022a1cfbee)のタネ取り作業。

実を切って中を開くと

トゥルントゥルンのゼリーに身をくるませたタネたちが見えます。

これを、大きなバケツにゼリーごと取り出していきます。

「きっとお肌にいいよね~ぇ♪」なんていいながらグチュグチュトゥルトゥルを楽しみました☆

山盛りのこの殻はコンポストゆき。

トマトのタネのときと同様に、タネのゼリー質を含む体積と同量の水を加え、数日間放置しゼリーをふやかします。

 

午前中の残り&午後は発芽率テストのセッティングをたくさんしました。

インキュベーターを夜間と日中で20℃と30℃で変化するように温度設定し、

ウリ科、ナス科を中心に播種していきました。

ウリ科のタネは、湿らせたペーパーにタネを並べて

タネを覆うようにペーパーではさみ、

クルクルと播いて

ラップで包みました。

こんなロールを30種類くらい作成。

こうして見ると、ピクニックに行く時のサンドウィッチロールみたい♪♪

お弁当持って、子供夫妻と孫とピクニックにでかけたいなぁ♪♪♪

ん~~~~~☆ 夢☆☆☆

ナス科たちは、以前アブラナ科類を播種したとき同様「Top of Pepar」(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/07c07959ca96a4299b3cb3c68e2754d8)で播種しました☆

 

播種後はすべて、インキュベーターの中へ。

きちんと全部発芽しますように☆☆☆

 

明日は久しぶりのミルキング☆

早起きがんばります!!


初霜。そして、合格報告。

2011年10月20日 | シードワークショップ

10月20日 木曜日

朝、一歩外に出たら冬の匂いがしました。

凛とした冷たい空気。地面を見ると、、、。

初霜がおりました。

パースニップの収穫がぼちぼち始まるかな~。なんて思いながら冷たい空気にほっぺたがきゅっとしまります。

 

今朝は発芽率テストのカウントを終え、地植えのワイルドトマトの収穫&種取りへ。

ちっこいちっこいトマトたち。

種取りは面倒だけど、とっても甘くて美味しいトマトたち♪♪

つまみぐいの際は大変お世話になりましたm(_ _)m

今年最後の屋外トマトの収穫。

意外にたくさんあるものだから、午前中いっぱいかかってしまいました。

(↓こんなことして遊んでるからいかんのかもf(^_^;))

 

 

午後の作業。

フレンチマリーゴールドのタネの収穫。

花が枯れ、茎まで茶色く乾いたもの。

コレをスポッと引き抜き

不要な花びらを取り除くとこんな感じ。

きちんと収穫していくと、のちのクリーニング作業をほとんどしなくて済みます。

 

この午後のティーブレイクの時、嬉しい情報が耳に入りました。

先日、専門学校の入試のために4日間だけ緊急帰国していたちよさん(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/0a7aa4dc9e564605e3853384a251a81c)

なかなか難関校という噂もあり、ハラハラドキドキ。

村に戻って来たちよさんは「もうあかんわぁ、、、」と超弱気!!!

だけども、だけど、今日、合格報告が日本からあったそうです!!!!!!!

 

今夜は祝杯だ~~ぁ♪♪♪

ビニールハウスの片隅でこっそり育つシソを収穫!

キャベツでシソ風味の浅漬けつくろ~♪ 

ルンルン♪♪ 合格だって♪♪♪♪

いいなぁ♪♪ 道が決まるってすばらしい!!!!

試験のための4日間の帰国。

この村に帰ってきた ちよさんのトランクの中は日本食&日本のお酒だけで20kg(笑)

ヤケ酒にならなくてよかった♪♪♪ 祝杯♪ 祝杯♪♪♪

すばらしい!!!!!!!

目標に向かって大前進のちよさんなのであります☆☆☆


ボス、ホリデーに行く。

2011年10月19日 | シードワークショップ

10月19日 水曜日

コミュニティーの利点。

労働力をシェアできること。

今日は7月に除草に行ったニンジン畑(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/1969630a39a21182add7e8d2feb37f12)での収穫の日。

村中のガーデナー&ファーマーにHELPの声がけ。

なので、シードワークショップのワーカーたちもニンジン収穫に繰り出す事に。

 

しかし、水曜日の午前中は村(コミュニティー)中のボランティアワーカー1年目の人たちへの講習の日。

なので、サラといとえは講習に参加してきました。総勢30名前後。

先週からはじまったこの講習。。。。実はちょっと、いとえにはシンドヒ、、、。

この村のボランティアワーカーは普通18歳~22歳。大半が18,19のドイツ人。

前半はレクリエーション、後半が座学講習。

今回の前半は、ダッシュ、でんぐり返し、ほふく前進、二人三脚、ハンカチ落とし、、、(>_<)

親睦深めるためなのはわかるのですが、、、、、

フローリングだし、、、でんぐり返しとかぁ、ほふく前進とかさ~ぁ!

15年以上してないから!!まじで!!!(苦笑)

18,19の子たちの動きにはついていけませんからぁ~!!!!

高齢者向けの別メニューが欲しいいとえです、、、f(^_^;) 

どうにかこうにか こなして、クタクタになった午前中。

ニンジンの収穫に行きたかった。・゜゜・(>д<;)・゜゜・。 

魔の水曜日の午前中、、、、、、、、、、。

 

さて、午後は心落ち着くシードワークショップのお仕事でございます。

身体を使うのは、やっぱりこれが一番でございます。うん。うん。

ボスは今朝、ノーフォークへホリデーに行きました。

オランダ出身のボス。

平らなところが恋しいのねきっと。

ノーフォーク英国内で1,2を争う平らな土地なのですよ(笑)

昨日に引き続きビートルーツ(テーブルビート)の収穫。

昨日に引き続き、葉っぱをもぎ取る作業。

これを繰り返すと手は真っ赤。

"Cylindra"というこの品種を全て収穫し終え、フィールドを離れるとき、、、、

昨日も出会ったハリネズミ。

ちょいとつついたら、まるまりました。

いとえには、こう見えるのです、、、、、

だるま。

ハリネズミ、かわゆし♪♪♪

 

さて、選抜されたべっぴんビートルーツたち。

この子は来年のタネの収穫用に移植されます。

移植するにあたり、成長点を除く、葉を全て取り除きます。

こんな感じ。

これで、移植までの間、保存されます。

 

仕事終わりの空。

なんだか、この雲、乗れそうだなぁ~~~~。

 

夕食後はバイオダイナミックファーマー&ガーデナーの勉強会。

今回は、先日この村で行われたセミナー(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/3a8a4f6c3fb9e59104c8da84a3f11546)の報告会。

植物のリズムの学びの時に、"被災地"を思い出した事を伝え、福島でバイオダイナミックプレパレーションスプレーがまかれたことを伝え、勉強会参加者のみんなに"日本"のことを心にとめてもらう時間をもつことができました。


ダンシングビートルーツ。

2011年10月18日 | 農場の作業

10月18日 火曜日

午前も午後もBeet Root (テーブルビート)の収穫。

"Cylindra"という品種で、円柱形に縦長いのが特徴です。

収穫をしながら、形の良いべっぴんさんはタネの収穫用に分けていきます。

そして、選抜からもれた子たちが食用となるのです。

 

選抜されたべっぴんさんたち。

まっすぐ円柱形を保っている子たちが選抜されます。

選抜もれの子たち。

太すぎたり、曲がっていたり、先細りすぎたり。

この子たちは葉っぱをもぎとり、村の食料となります。

 

東京の家庭菜園では絶対に見られない、うさぎの食害(*ノω<*) 

抱き合うビート。

はりねずみ。

軽やかに舞うダンシングビートルーツ。

葉っぱをもぎとった食用ビートルート。

本日だけで500キロの収穫です☆

明日はボスがホリデーに出ちゃうけど、この収穫作業の続きかな~ぁ。


ハロウィン近し、大きなカボチャ。

2011年10月17日 | 農場の作業

10月17日 月曜日

朝、外に出るとすっかり息が白い今日この頃。

果たしていとえはノースヨークシャーの冬を乗り切ることができるのかしら、、、。

 

今朝はカボチャの収穫をしました。

オレンジ色の大きなカボチャ。

遠くから見てもこの鮮やかなオレンジ色は誇らしげ。

ごろんごろんと、オレンジ色が山積みに。

秋!ハロウィン!収穫感謝祭!! そんな季節の流れを感じさせてくれる収穫物です。

 

カボチャたちを守っていたビニールトンネルの後片付け。

土に打ち込んだ杭を引っこ抜くために、ちょっと土を掘り上げるのです。

すると、そこにはキレイな層が!!

表土と、粘土質の土の境目がくっきり!!

土曜日に一生懸命掘った所より、がぜんわかりやすい!!

ので、プレゼンテーションには今日の写真を採用することにしますf(^_^;)

 

収穫したカボチャたちはトラクターでビニールハウスに運びます。

若干暖かいビニールハウスの中で、数日間つい熟させて、後日タネとりをする予定です。

 

午後は、ディルの収穫。

茶色くなったディル。

タネも色濃く熟しています。

これを、ハーベスターで切り取り&結束をし、トレーラーに積んでバーンに運びます。

トレーラーに山盛りになったディルに埋もれるサラ(笑)

これを撮影しているいとえも、もちろんディルに埋もれているのです。

 

すばらしくディルの香りに包まれたトレーラーの中。

こんな風に、ハーブに包まれると、なんだか料理の材料になったような気分になるのですf(^_^;)

 

 

きっと、ほどよく筋肉質で、たっぷり脂ものってておいしいぞ。いとえ。

 


ムーンシャドウ 3度目の正直

2011年10月16日 | シードワークショップ

10月15日 土曜日

今朝、5時過ぎに家を出て、外の明るさにビックリ。

「あれ~。日は短いのにな~ぁ」

見上げるとそこにはお月さま。

月明かりだけで、こんなにくっきり影ができるのです。

東京生活していたら、月の明かりがこんなにも明るいなんて、気づかない、、、。

 

早朝のミルキング。

ミルキングファームのボスが昨日の朝から復活しました。

この1週間頑張った女子たちしばらくお休みを決意した模様。

昨日も今日もミルキングにはボスといとえしかおりません、、、。

いつもはフォックスグローブだけを担当しているいとえですが、今朝は他の子の乳搾りもさせてもらいました。

名前はルイーザ。

彼女の乳首はかなり短く、前の乳は左右に離れてるし、

後ろの乳はなんだか妙な形をしているし、、、、。

フォックスグローブが完璧な乳の形をしているだけにビックリ!!

この形に手が慣れるのに時間がかかってしまいました。

でも、この妙な形にも慣れると、これもまた愛おしい☆

個性豊かな牛たちのおっぱい♪

 

さて、シードワークショップのお話。

今日もピーマンのタネの収穫(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/aab815c8630a126c9d7da783d9e1bacd)

 

ちょっとずつちょっとずつ、ピーマンも終わりに近づいてきています。

あと、2回くらい収穫したら終わりかなぁ、、、。

 

ピーマンのあとは、チャイニーズアスターのタネの収穫をしました。

8月、朝日に輝いていたチャイニーズアスター(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/f5495b5187ac8b45ddf9c8dd5dbf0072)

すっかりお花は終わり、タネを実らせています。

花びらが落ち、綿毛が見える子たち。

これを手でほぐしながら収穫します。

完熟していると、少し手で刺激を与えるだけでホロホロホロと、タネが取れます。

後日、クリーニング作業をしていきます。

 

残りの時間、少しだけミニミニトマトを収穫して、お仕事終了。

本日のお家へのお土産。

種取り後のピーマン&黄色いワイルドトマト☆

 

この土曜日は月に一度のファーマーズマーケットの日です。

村で収穫した野菜や、村産の製品を外部から訪れる方々に販売する日。

ニンジン、キンシウリ、ビートルーツ、キャベツ、タマネギなどなど

そして、村のビーフバーグで作る直火焼きハンバーガー。

もちろん、チーズやお肉なども並びます。

村に住むVillagerたちにとっても楽しみのハンバーガーのようで、ハンバーガー購入の列には、外からの訪問者よりも、村の人たちの割合の方が断然多かったような気がします(笑)

 

 

土曜日のお仕事は午前中のみ。

午後はお休みだけれど、シードワークショップのフィールドへ。

今月末に行われるバイオダイナミック講習会の課題のため。

今回の課題は課題図書の他に、自分たちが働く農場のプレゼンテーション。

そのために、土の写真を撮ろうと、スコップ片手にフィールドにくりだしたわけであります。

表土と、30cm以上掘った時の土質の違いを示したいのですが、 

いまいち層がつたわらない、、、、。

ので、それぞれの土をキャベツの葉っぱに盛ってみました。

左が表土。右が掘った先にある粘土質の土。そして、上部にある石ころがあちこちにたっぷりふくまれる土でございます。

 

夜、ちょこっと冒険。

平均年齢20歳のホームパーティーに参加してきました。

みんな若いの~ぉ、、、、。

自分もね、まだまだ若いつもりではおるんじゃが、18~22歳の子たちと比較しちゃダメねf(^_^;)

 

 

10月16日 日曜日。

今日は父と、父方の祖母の誕生日(親子で同じ誕生日なのです)

昨夜遅く、日本時間の朝8時過ぎに合わせてホームパーティー後に祖母におめでとう電話をしました。

84歳。のはず。

「身体が痛い。しんどい。もうやだわ」とよく嘆きの言葉を口にするようになった祖母です。

でも、いとえの祖母は歳の割にはピンピンしているほうだと思うのです。

「大丈夫。おばぁちゃんは元気だよ!とりあえず、私の子供みてもらうまでは元気に生きててもらわなきゃ困るからぁ!!(笑)」

「やだわ。いつになるのよ。しばらくダメじゃないの(笑)」

これがいつもの会話です。

ほんと、いつになるのかしら、、、f(^_^;)

 

パーティーで寝不足ないとえ。

それでもミルキング、頑張りました☆

朝7時過ぎの空。

日の出が本当に遅くなりました。

そして、今日はこの村に来て3回目のサンデーランチ当番!!

1回目(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/00425ad593996de6eddff9c6743d3031)

2回目(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/3f620e86be4212af468546b231460cc9)

今回、写真撮り損ねてしまいました、、、。が、今回は合格点あげてもよいかも♪♪

ベジタリアン用のオムレツもフワフワに、そしてこげずに仕上がった!

ローストビーフもなかなかジューシーに仕上がった!!

グレイビーソースも程よくたっぷり用意できた!!!

昨日持ち帰った黄色いトマト&レッドペッパー&こぼれだねで育ったマーシュのサラダも好評!!!

そして、ラダーにいっぱい残っていたオレンジを使って目分量で作ったオレンジカスタードタルトがなにより高評価♪♪♪

ようやく満足出来るサンデーランチに仕上がりました☆☆☆

3度目の正直!!!!!v(*^o^*)v

 


Trust ~信頼~

2011年10月14日 | バイオダイナミック農法

10月14日 金曜日

すっかり寒い日が続いてます。

今日、初めてセーター着ました。日本から持ってきた黒いタートルネック。

お家の匂いがしました。

「あ~。うちってこんな匂いだったわぁ。」なんてちょっとしっとり思い出して

ちょっぴりホームシック、、、、、、、、って残念ながら ならないのが "いとえ"(笑)

その場その場の現状を100%楽しみながら満喫しているので、ホームシックってならないのよねf(^_^;)

いきつけの飲み屋から「楽しんでます!」連絡が来ると恋しくなるんだけどもね、、、。

飲ん兵衛だからしかたない。。。

 

さて、お仕事のお話しましょうね。

午前中の作業。

朝いちで、昨日でクリーニング&分別を終えたレタスのタネたちの発芽率テストのセッティング。

シャーレの上にろ紙をセットしてそれぞれ100粒づつ播種し、発芽率を見て行きます。

 

レタスの播種が終わったら

ナスタチウムのタネの収穫。

そこで発見このつぶつぶ。

透明の小さな小さなつぶつぶたち。

きれ~ぇい♪♪♪

さぁて、なんでしょう???

 

答えは後回しにして、ナスタチウムのタネの収穫。

覆い茂るナスタチウムをめくり上げ、地面に落ちているタネを拾い集めて収穫して行きます。

近頃シットリなお天気が続いているものだから、タネは泥だらけ、、、。

なので、水洗いしました。

ザラザラザラザラ。

バシャバシャバシャバシャ。

これらは、シードワークショップの2階のラックに広げて乾燥させます。

 

そして、午後。

バイオダイナミックプレパレーション500のスプレーをしました。

夏にも村全体のイベント的にスプレーし、(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/863a40993edfaf55bebd22e1853eeb08)

先日、来年用に作成した(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/23538de09b5fdd9c6b181dfcb2822d29) (http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/aab815c8630a126c9d7da783d9e1bacd)

牛糞をメス牛の角に詰めて地中に一冬埋めて作成する調合剤です。

その一冬地中で越してフカフカになっている牛糞を一握り、樽にためた水に加え

1時間撹拌していきます。

一定方向にかき混ぜ、竜巻状の渦をつくる。

そして、逆方向に力を加え、水の中に"混沌"をつくる。

そして、また一定方向にかき混ぜた竜巻状の渦をつくる。

これを1時間繰り返すのです。

そしてタンクにその水をつめ

フィールドにスプレーして回るのです。

ボス、サラ、いとえ。

3人いるとやっぱり2人でやるより がぜん早い♪♪♪♪

「効くのかなぁ???まだいとえは理解が足りないんだよな~ぁ」なんて思いながらも、

“崖の上のポニョ”のフジモトになった気分でキコキコしながらスプレーするのはちょっと楽しいのです♪♪♪

 

仕事後、久しぶりにボスとパブに行きました。

ボス&サラ&いとえ&Eurythmyの生徒4人。

ここでボスのホリデーの話に。

「ず~~っとず~~っとホリデーに行ってなかったんだよね?

 だけど、今回ホリデー行くって決めたのって、私たちの事信頼出来るって思ったってことぉ??o(^_^)o」

って聞いたら

「もちろん。」って答えてくれて、サラと2人で顔を見合わせて『やったね♪♪』のスマイル☆☆☆

 

 

たったの5日間だけど、、、。

それでも、村のみんながビックリする出来事なのです。

「え?!彼がホリデー?!ず~っととってなかったのにね!!」って☆

ルンルン♪♪♪

信頼してまかせてもらえるって、なんて誇りなことなんでしょう☆☆☆☆☆

 

冒頭の透明のつぶつぶ。

わかりましたでしょうか??

正解は、ナメクジのたまご!!

見つけてもあまり嬉しくないものなのでした、、、f(^_^;)


積雪

2011年10月13日 | シードワークショップ

10月12日 水曜日

搾乳女子会。朝の6時前からチョコレート食べながらがんばってます。

 

シードワークショップ。ボスから突然のお知らせ。

ボスが来週の水曜日~日曜日まで、ホリデーをとって遠出するというのです。

ここのボス、もう15年以上休暇をとっていなかったのです。

3年前に

「他のワークマスターたちはホリデー行ってるのにどうしてとらないの??」って聞いた時

「まかせられる人がいないんだよ」って言ってた。。。。。

で、来週ホリデー行くんだって!!!! うむむむむ♪♪♪♪

 

さて、報告をいただいたあとの作業。

昨日、クリーニングを終えたクレソンのタネ。

発芽率テストを早速セットします。

シャーレに100粒。20℃設定&16時間の光。

結果は、、、どうなることかしら♪♪

 

その後の作業。

先日プラスチックバケツの中でバシバシタネを振るい落としたレタス(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/1acad95181c0f4e461851ae915b87e8f)のクリーニング作業。

まずは手作業でざっと大きなゴミをフルイで取り除きます。

そのあとは、機械3種類をフル稼働させながら、じゃんじゃか4品種のレタスをクリーニングしていきます。

1、2層のフルイにかける。

2、風圧でゴミをとばしながら重さでゴミ&軽いタネを取り除く。

3、1と同じ2層のフルイに再びかける。

4、ドラムの筒でレタスのタネとは形の異なるゴミを取り除く。

5、2と同じマシーンにかけ、重さでタネを分別する。

 

なかなか手間のかかる作業です。

 

 

10月13日 木曜日

昨日に引き続きレタスのタネのクリーニング作業。

品種と品種の間はマシーンを確実にキレイに清掃しなければならないのでこれも手間。

でも、きちんと一粒残らずキレイに清掃しないと、タネ袋の中で品種が混ざってしまうので、避けられない作業です。

レタスたち、綿毛を持っている子たちなので、作業をすると綿毛が舞う舞う。

食事のために住まいにもどるとハウスメイトたちに

「いとえは頭になにをのっっけてるの??」

「いとえの頭に雪が積もってる~!!」って、、、f(^_^;)

近頃、鏡を見ない生活をおくっているので(女子力絶賛減少中!!w)、自分では気づきませんでした(>_<)

鏡を見ると頭の上が雪景色~~~。

 

いとえがレタスのタネのクリーニングをしているあいだ、サラはGherkins(短いキュウリ)の収穫をしていました。

果皮が黄色くなり、肌がツルツルスベスベになったものがタネの収穫に適した熟度。

タネ用として未熟なこたちは

トゲトゲが実にまだ残っています。

 

収穫した実たちはワークショップの2階でしばらく追熟させます。

ためしに1個切ってみました。

うんうん、タネ。できてます♪♪♪

トゥルントゥルンのゼリーに包まれたタネたち。

この子たちもトマト同様の作業(http://blog.goo.ne.jp/itoe_field/e/5551b3c5fd9f51555728a438ed2a685f)が必要だそうです。

ゼリーに守られたタネたち。

なんだか、「ぽにょ」を思い出すいとえは、やっぱりジブリ病、、、f(^_^;)