京の話題

12000年以上続いた「平安京」の文化・寺社仏閣・お祭り等を紹介します。

京の話題(平安京その203)誤解していた・島原の続編

2012-04-18 13:40:59 | 京の話題

二日間にわたり、京都島原を記載しましたが。ものすごく誤解していたところが、多々ある為詳細に、訂正します。すみません。もう少しお付き合いを。

ここ島原は、日本で三大遊郭と紹介しました。しかし、「島原」は「花街」で決して「廓」では無いと言う事です。

Dsc02884

「島原」は正確には「花街」と呼ばれ(廓とは絶対に言いません)、江戸時代でも女性のお客を伴っても、比較的自由に楽しまさせてくれる所でした。(お金は持ってなあかんけど)

江戸の「吉原」は大門」が閉じると、出入りはできませんでしたが、ここ「島原」は門が「大門」や「西門」等が有り、自由に出入りの出来る、至ってオープンな所でした。

今、現存しているのは、「置屋」の「輪違屋」と「揚屋」の「角屋」だけです。

前記でも、記載しましたが「置屋」は文字通り、「太夫」や「芸妓」等を抱えて、「揚屋」に来た客の求めに応じて派遣する所です。しかし、他の「吉原」と完全に違うところは「揚屋」は料亭と言う事です。ですから、現在の、祇園町・先斗町・宮川町・上七軒等のお茶屋さんと完全に違うところは、「揚屋」は厨房が有り自前で料理を作り、もてなすところです。(祇園等の、色街のお茶屋さん等は仕出し屋さんから出前を頼みます)

唯一、文化財として残っている、「揚屋の角屋」です。(国指定重要文化財)

Dsc02901

私も勉強不足で、なんとこの「角屋」は国指定重要文化財です。

ここが入口の帳場です。(右にいつも帳場が座ってんのかな)

Dsc02924

ここが、料理を作る、台所。

Dsc02927

そして、昔は、優雅に昼からゆっくりお酒や料理を頂き、なじみの「太夫」や「芸妓」を「置屋」から呼び、彼女たちの、様々な教養のある遊芸や和歌・お茶・歌舞音曲を楽しみます。

しかし「花街」の決定的な違いは、宿泊は出来なかったと言う事です。

この、「松の間」の座敷にまず、通されるとしますか。(予算の有るかたは)

Dsc02911

ここで有名な「臥龍松」がある庭を見ながら、「太夫」や「芸妓」の気品に満ちた、又、教養のある芸や、短歌・歌舞・音曲にいそしみ楽しみます。(ライトアップてなものが無い時代ですから、当然、明るいうちからのお楽しみです)

これが、松の間から眺める「臥龍松」が有る、庭です。

Dsc02913

Dsc02914

なんと、驚くなかれ、この庭には日本で唯一、一つの庭に、重要文化財の茶室が三席も有ります。 「曲木亭」(表千家宗匠覚々斎好)・「清隠斎茶席」(藪内竹心門の安富通清隠斎が作軒)・「囲の間」(表千家宗匠了々斎好)の三席です。全ての茶室が重要文化財です。

ちなみに、新撰組の前身である「浪士隊・芹沢鴨」が死の最後に眺め楽しんだのも、ここの庭と言う事です。長くなりますので次回に。


京の話題(平安京その202)京都では唯一江戸幕府公認の廓・島原(続編)

2012-04-18 00:11:46 | 京の話題

ここ「島原」に訪れたからには、立ち去り難くもう少し。うんちくを。

その時代は、この「大門が」唯一の出入り口、周りは塀で過囲まれていました。

Dsc02851

昔は、置屋や揚屋が70軒以上も有り、ものすごい賑やかな活気にあふて、まるでパラダイスのようでした(但し、男にとっては)

揚屋は今の料亭の様なもので、置屋は芸妓や太夫を常に置き(ここから来たのかなこの名前)呼ばれた揚屋に行き宴席で客をもてなしました。

今は、二軒だけのこっています。この「輪違屋」だけ唯一営業しています(勿論、昔の様なのは無ですよ)聞くところと、太夫さんも数名おり、なんと現役の女子大学生がいるらしいです。(文化の研究に)この「輪違屋」に招かれたり、又、この亡びかかった文化を全国に公演したりしていると言う事です。

Dsc02857_2 

もう一軒は「角屋」で今は資料館になっています。

Dsc02864

以前はここ「島原」は「朱雀野」と呼ばれていたらしいです。では何故「島原」とう言う名前になったかです。

寛永14年(1637年)に九州の島原で、圧政に苦しんだ農民たちが「天草四郎」を頂いて、3700人余りが「原城」に籠城しました。しかし、あえなく落城しその女性たちが、ここの遊女の身になりました。よってここは「島原」と呼ばれるようになったと言う事です。何とも切ない・悲しい話です。

(たわごと)

原石東京都知事が、アメリカ(ワシントン)での講演で、「尖閣諸島」の日本人(地権者・栗原氏)から「尖閣諸島」を東京都が購入すると、大大的に発表しました。(サプライズです)現在、「尖閣諸島」は個人の所有物で、国が年間2500万円で賃借しています。しかし、個人の所有では中国から「尖閣諸島」を一民間人がは守るには難しい為、又、今の頼りない政権ではこの諸島領有権を固守するには、石原東京都知事が立ちあがりました。中山石垣市長も、個人で所有するよりも、国か地方自治体が所有する方が大賛成とのこと。これでまたまた、中国との摩擦が大きくなるかも?

北朝鮮のバッタモンのロケットで、自衛隊が石垣島に堂々と駐屯し、諸島周辺を警戒出来ることになります。中国の、これからの出方が注目です。あの、北朝鮮で金正恩氏が、演説の後の、パレードで何度も側近に唇を完全に見せて話していました。(側近は口を手で押さえて分からないようにしているのに)韓国側は読唇術で、内容は「あのミサイルは発射したことが有るのか?」等を話している旨確認。もうこれで若い経験の無いおバカさんかげんが露呈しました。


京の話題(平安京その201)江戸幕府公認の三大廓の一つ・島原の遊郭

2012-04-17 00:07:09 | 京の話題

前もって言っておきます、ここの地名は「国土地理院」の正式な地図には有りません。(多分、ナビでも出ませんよ)

先日、「凶」のおみくをじを引いた後で、憂さ晴らしでは無いですが、ちょっと遊郭(ゆうかく)に。(厄払い?)先月、不肖私が、莨の火(たばこのひ)を演じましたので。なんとなく。

皆さま、廓(くるわ)と言えばなんとなく「売春宿」と連想されると思いますが、よく、桂米朝師匠(人間国宝)がまくら(ネタの前にいう小噺)で、「江戸時代では、幕府公認の廓は、江戸では吉原、大坂では新町、京都では島原、と公認の廓はこれだけやったんですな、他の廓はもうええ加減なモノでした」と言われます。(私も、時たま使ってますが)

この三大廓(はっきり言って売春宿です)は、京都ではこの島原(もう現実には有りませんが、昭和31年5月24日売防法で禁止されています)あと跡がわずかに残るだけです。(今は、やってませんよ、記念に残ってるだけ!!! 残念無念)

しかし、格は高く、遊女の最高位の「太夫」(たゆう)が正式に出せるのはこの、三大廓だけでした。(芸子や芸者等とは格段に位は上でした)

これが、この廓に入る「大門」です。(まあ、昔の記念碑みたいですが)

Dsc02850

Dsc02852

今、京都で、わずかに跡を残すのはこの島原の「大門」です。幕末に西郷隆盛・坂本龍馬・桂小五郎・高杉晋作などが遊んだ所でも有名です。(遊ぶだけでは無く国を憂うる武士のサロン的な場所でした)しかしだだの「売春宿」では無く、茶・花・俳句・詩歌・舞・三味線・琴などのあらゆる教養をここで身に付けました。

しかし、昔は七十数軒以上有った置屋(おきや)や揚屋(あげや)の跡は二軒のみ残すだけ、建物だけですよ(今でもやってや、これは私の願望

その一軒は「輪違屋」(わちがいや)

Dsc02855

紋のとうり、輪違いです。

Dsc02857

と、あと一軒は「角屋」(すみや)だけです。

Dsc02863

Dsc02862

あの、幕末の志士「久坂玄瑞」も、日本の行く末をここで憂い、多いに論じたのですか?(今のバッタモンの政治家とえらい違いです)

Dsc02858

この「島原」という地名は地図には一切有りません。(不思議でしょう)この真相は次回にて。(私の記事は、どこかの国と違って一切バッタモンでは有りません)島原の乱に関係があったと言う事です。

興味のある方は、JR京都駅の嵯峨野線「丹波口」一駅降りてすぐです。興味のある方は一度訪れては。

大坂:明治維新まで、おおざかと言い、明治期後、大阪(おおさか)となりました。よって必ず、歌舞伎や時代劇では、おおざか、と濁ります。おおさかと言っていてば、それこそバッタモンの時代劇です。 (くそ、うるさいおっさんですが)

(たわごと)

あの、「金正恩氏」の演説は大笑い、一生懸命に祖父の「金日生氏」のまねをしている様子。しかし未だ出来たてのほやほやのリーダ、他のブレーンのもじじばかり。(おじじは心の中ではくそー)演説は棒読み、体はふらふらと落ち着きない。私の勘では、間もなく小型化した地下核実験間違いなし。あのパレードのICBM(大陸間弾道ミサイル)は張りぼて(バッタモン)こう見えても私、ピーンときます。可哀そうなのはマインドコントロールされている国民です。しかし、アラブの春が一挙に来たように、国民が立ちあはるのは、あの、13日の金曜日に打ち上げたヒュルヒュルドボンの(バッタモン)光明星3号の墜落より早いかも?第一、東向けで失敗してるのに、南に向けて成功するわけが無いです。(小生も一応技術者のかたわれですからそんな事位常識です)しかし、国連の安保理も頼りないですね。(日本が二番目に金出してるのに)


京の話題(平安京その200回です)京都で一番きついおみくじ・出町妙音堂の検証です

2012-04-16 00:20:45 | 京の話題

ジャ~ン・ジャンノジャン・平安京200回記念はこの記事で。

前記にて京都で一番きついおみくじの出町妙音堂を。ご本尊は、弘法大師筆「妙音弁財天画像」http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20120412 (を参照を)紹介しました。しかし何がきついのか?とのお問い合わせが有りさっそく行ってきました。このお堂の方が親切に説明して下さいました。(暇なんかな?)

実は、おみくじでここは、京都で最高に「凶」の出る確率が一番高いとのことですて。うむうむ、なるほどさっそく百円でおみくじを引きました。五十四 番です。そのおみくじの棒を渡し、何食わぬ顔で「は~い」とおみくじを出して下さいました。

Dsc02687

おみくじを引く前は、この、写真を見ると何か尻込みしますヨ。(ビビります)

1

ななんと「凶」ではないですか。もう一回とお願いしたところ、商売気が無いのかな、「何度やっても同じですよ」て。(ウーン、勘ぐります)

2

堂々とした「凶」です。(どこが堂々や?)何割位「凶」が入っているのか聞きました、(丁重に) 手を変え品を変え、ひつこく。答えはノーコメントです。(フフン、私はここのおみくじ全部、凶なと、ピーンと感じました)私、感が良い方ですから。

色々な、寺社の事を話して頂きました(30分も)。歴史を捏造し有名にして、儲けに走り、参拝者の多いバッタモンのお寺社は京都に多く有りますて(税金は要らないし)拝観料や、お札・お守り等で儲けに夢中。これは愚痴の様と感じました。ここでの教えは、おみくじは「大吉」が最悪。「凶」は最善との事です。大吉」が出れば、「何もかも、全て良し」等々、これを見て、凡人は「大吉」を引いて、大喜びで慢心し、心に隙が出るとの事です。(なるほど納得・納得)「大吉」はもう進歩なし、下るだけ(なるほどこれも納得)しかし「凶」を引くと人間全ての事に注意し、謙虚になり、あとは進歩あるのみと言う事です。(うん、納得・納得・納得・納得どこまで行くね)

「凶」は「吉」の裏返し。う~んこれも充分納得。「凶」のおみくじを引いた人は、寺社のイメージが悪くなり。また知り合いや家族と仲良く参拝して、皆が「大吉」や「吉」で自分だけ「凶」だとショボン。(人にもよりますが・納得・納得、また納得)今日は納得づくめです。(結論:なるほど、ここのおみくじは全部、凶かも?)皆で引いて、仲良く同じ「凶」でしたたら、みーんなで笑って終い。(う~ん納得)

4

ちなみに、この弁天さんは前記の京都御苑内の「白雲神社」http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20120103 の「弁天様」と、比叡山「無動寺」の「弁天様」と供に「都三弁天」と称されています。商売気は一切無の神社でした。

これも蛇足ですが、前記に掲載した内容で、ここの方と話がもすごく盛り上がりました。http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20120131

余談ながら、自動車で帰る時、安全にと、制限速度以下で、と走っていると、ピユーンと追い越して行った車が前で「ネズミ捕り」にかかっていました。これも、この「弁天さん・凶」の戒めか御利益かな?


京の話題(平安京その199)在原業平ゆかりの・なりひら寺-2

2012-04-15 01:26:17 | 京の話題

明日の記事はおもろいで!!!! これも読んで下さい。

前記にて紹介したように、このお寺は「十輪寺」というよりも「なりひら寺」として知られています。

「在原業平」は天長2年(825年)~元慶4年(880年)の有名な歌人で、三十六歌仙の一人として知られています。父は平城天皇の第一子(阿保親王)、母は桓武天皇の皇女(伊都内親王)で血筋からすれば天皇家の嫡流ともいえます。

この裏山に、業平の墓が有ります。

Dsc01532

また、業平が晩年に隠棲し、塩焼きの風流を楽しんだと伝えられます、この地「小塩」の地名はこの塩焼き釜からはじまったとされています。

Dsc01527

Dsc01530

「大原や 小塩の山も けふこそは

      神代のことも 思い出づらぬ」 (在原業平)

この縁側に寝ころび、「三方普感の庭」を眺めることをお勧めします。(お寺の方も勧められていました)

Dsc01518

短い回廊を渡り本堂から降りることにします。

Dsc01516

途中には、襖絵なども眺められます。

Dsc01522

「在原業平」の軌跡を訪ね一度訪れては。

西京区大原小塩町482

(たわごと)

私が、ことごとく予想していた北朝鮮のロケットの事、完璧に当っていました。しかし、小型化したプラトニュウム型の地下核実験の心配です。もうやめときなはれ、国民のことを考えて。