goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピータイム!!いい場所で~いい出会い~

友達との食事会や旅行などの、気まぐれ日記!

犬山城

2015-07-07 | 

              織田信長の叔父である織田信康が、天文6年(1537年)に

              木之下城を移して築城したと伝えられています。

      

                       「 犬 山 城 」

               

                   別名 「白帝城」 と言われています!!

         

             天守閣からみる景色が好きでした。

             眼下に木曽川が流れていて、遠くには御嶽山が見えます。

             望遠鏡で見ると、岐阜城や小牧城・・・・尾張富士も・・・・

             

                     境内に咲いていた「凌霄花」が満開でした!

            

               国宝の城が、四つあります。

               犬山城 ・ 姫路城 ・ 彦根城 ・ 松本城

               行ったことがないのは「松本城」

               来年は、松本城に行ってみたいなぁ~~~

 

               ちなみに、重要文化財のお城は八つあります。

                    高知城 ・ 宇和島城 ・ 松山城 ・ 丸亀城 

                    松江城 ・ 弘前城 ・ 丸岡城 ・ 備中松山城

               9月には、丸亀城に行けるかも・・・・

 

           名古屋でお城めぐりをしたから、全国のお城が見たくなっちゃいました~

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清洲城

2015-07-06 | 

            応永12年(1405年)幕府官僚、斯波義重により、尾張守護所である

         下津城の別邸として築城されました。

                         

            「 清 洲 城 」

                 

             赤い欄干が、とても印象的な可愛いお城です!!

 

           

                 ① 黒瓦の鯱鉾。金でないのが庶民的に感じました。

             ② 柴田勝家氏になりきったボランティアの方が案内してくれます。

             ③ 清洲城の横に広場があり、子供たちが遊んでいました。

             ④ 天守閣からの眺め。五条川にかかる赤い「大手橋」が見えます。

             ⑤ 石庭がとても美しいですよ~

             ⑥ 清洲公園には、信長と濃姫の銅像がありました。

 

               名古屋から、名鉄電車で10分くらいの所にあります。

            「新清洲駅」から、歩いて15分です。

            とても、温かい感じがした町でした。

            天守閣1階から4階まで、いろんな展示品や体験コーナー。

            手作り冑や鎧の試着が出来ます。

            一番よかったのは、映像紹介メニュー。何種類あったかな?

            わかりやすく、とてもおもしろかったですよ。

            映画で「清洲会議」があっていたけれど、見てみたくなりました。

            忘れられないお城の一つになりました。           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城

2015-07-05 | 

             慶長15年(1610年)徳川家康が築城。

             天守に、金のシャチを頂く尾張62万石の居城。

             天守閣は昭和20年に焼失し、昭和34年に再建された。

                         「 名古屋城 」

               

               大きくって、立派なお城でした

               驚いたのは、城の中にエレベーターがあった事。

               きつがり屋の私には、ラッキーでした!!

          

              この銅像は、「加藤清正」  天守の石垣作り、築城の名手。

              天守の石垣は、上部が外側にそり出す扇勾配であり、

              石の重みや土の圧力が分散される為、はらみにくく、しかも美しい。

              その名も、清正流。三日月勾配!!

              そり方が、本当にスマートで美しかったです。

             

               本丸御殿が復元されている途中です。

               完成は平成30年だそうです。

               一部、もう公開されていました。ヒノキの香りがいいですね~

               襖絵は、トラが多く書かれていました。

               その中にめずらしいものが・・・・「タヌキかな?」

               聞いてみたら、「ジャコウネコ」でした。タヌキのはずが、ないですよね。

            

                 金のシャチ鉾、いいですね~

                             やっぱり、豪華で輝いていますよ~

                 5重7階の大天守と、3重3階の小天守。

           

              ① 復元工事の見学コーナーを見てきました。

                 その工事の端材を1つだけどうぞって書いていたので

                 もらってきました!!ふくろうを置く台に使いましょう~

              ② 天守の礎石が残っていました。

              ③ 籠と称されるが、江戸時代は女乗物と言った。

                 前後3人ずつで、計6人でかつぐ。

                 私も籠に乗ってみたけれど、足が延ばせて、けっこう広いですよ。

              ④ 6人の武将隊の方が、おもてなしをしてくれます。

                 この日は、「前田利家」 イケメンで感じよかったです

              ⑤ 丸八文様鯱環月付真形釜(まるはちもんようしゃちかんつきしんなりかま)

                 焼失した金鯱の一部は、重さ6.6㌔の塊と化して残った。

                 これは昭和42年に、名古屋市に返還され、そこから金を精製し、

                 茶釜と名古屋市市旗の竿頭につくり直すことに決定した。

                 初代金鯱に使われた金は姿を変え、こうして現存しているそうです。

 

              おしゃれなイメージのお城でした。

                           エレベーターがあって、助かりました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国宝 彦根城」

2014-11-24 | 

           彦根城は、今回2度目でした。

           

            彦根城は、初代藩主井伊直政の嫡子・直継と直孝によって

            約20年の歳月をかけて築城され、元和8年(1622年)に完成。

            以来、彦根藩井伊家三十万石の所領を有する城です。

 

            井伊直弼は、彦根で青春時代(埋木舎)を過ごしました。

            32歳の時、兄直元の病死により、思いがけず世子となり、35歳で藩主に就任。

            そして、大老として日米修好通商条約に調印。

            しかし、2年後の1860年3月3日、江戸城桜田門外において

            攘夷派に襲われ、46歳の生涯を閉じました。

                     

                        お城から見た夕日が、とても綺麗でした~

                        琵琶湖に沈む夕日です。

                        明日もいい事があるかなぁ~と思っちゃいました!!

 

                   現存する国宝の天守は、彦根城以外では、

                       姫路城 ・ 松本城 ・ 犬山城 だけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする