郵便局巡り500局目!福岡市博多区の
「 竹下郵便局 」
今年の春、オープンした「ららぽーと」の町です。
久しぶりの遠出、楽しかったです!!
郵便局巡り500局目!福岡市博多区の
「 竹下郵便局 」
今年の春、オープンした「ららぽーと」の町です。
久しぶりの遠出、楽しかったです!!
元気なうちに、自分が育った町へ
一番行きたかった場所
「 門司区役所 」
本当に60年前と、変わっていないんです。
日曜日だから、中に入れないかと思ったら、
コロナの予防接種が行われていたので、入ることが出来ました。
区役所の前に家があったので、この場所は私の故郷です。
夏休みはラジオ体操をし、学校に行く集団登校の集合場所。
みんなが揃うまで、入り口のホールで鬼ごっこ。
そこから、いつも見ていた風景です。
昔と違うのは、電車が走っていない事と
区役所の坂道が広くなっていました。
私の友達がいた場所や、遊んでいた所も歩いてみました。
幼い時は、広く感じていた場所が、意外と狭かったり。
美味しかったお蕎麦屋さんも、10年前くらい前には、
営業していたのに・・・閉店!!
私を可愛がってくれたばあばの、家もなくなり、
新しい家が建っていました。
友達の家もなくなっていたり、そのまんまの空き家に・・・
ちょっと寂しい気持ちになりました。
でも、昔の記憶はすごく、いろんな人の名前がでてくるんです。
これって、私、認知症になりやすいのかな??
最後に私が、遊んでいた公園に
清滝神社は、みんなと缶蹴りをして遊んだ場所です。
その境内に、貞美君の家があったけど、もう住んでない感じでした。
「下清滝公園」私には、聞きなれない名前です。
私達は、三角公園と言っていました。
ここが、私の一番の遊び場所でした。
本当に楽しかった幼い日が、甦って来て懐かしかったです。
穴子の握りずしを食べてから、穴子が好きになった私。
柔らかい食感が、なんとも言えませんよね。
今日、友達から、お弁当を貰いました。
「 穴子弁当 」
お寿司とは違うので、どうかなぁと思ったら、
「まいう~~」でした。わさびをつけると、またまた美味しかったですよ。
値段を聞いてびっくり!! 600円!!
安いと思いませんか?
旦過市場の中にある薬局の隣りのお店で売っているそうです。
海鮮弁当も600円!! 今度、買いに行ってみようと思います。
今年も、恒例のどんど焼きに・・・
帰りは、もちろん、サンキューレストランで、
食事をして帰ります。(カツハヤシライス・メンチカツ)
晩御飯を作らなくていいので最高!!
どんど焼きが終わると、正月気分も抜け
いよいよ、今年もスタート・・・
病気しないように、頑張りましょう~
今年の元旦は、とてもお天気がよかったです。
我が家から見た初日の出です。
去年までは、足立山からでている日の出だったのが、
今年は、拘置所が建って、日の出の時間も8時くらいになり、
ちょっと寂しい感じがします。
でも、燦々と輝く日の出でした。いい一年になりますように!!
初詣は、到津八幡神社へ・・・
恒例の幸福おみくじをしました。 「 吉 」
お守りは、「福槌」
打ち出の小槌は、振ることにより願いが叶うと言われるもの。
困った時は、振ってお願いしちゃおかな!
暮れには、娘家族と会い、お正月は息子家族と過ごし・・・
とてもいい、今年のスタートになりました。
今年も、よろしくお願いいたします。(#^.^#)
300局目を書くのを忘れていました。
300局目は、折尾丸尾郵便局でした。(令和3年8月23日)
そして、400局目は、
また、500局目を目指しましょう!!
500局目は、どこでしようかな?
今年の漢字が発表されました。
オリンピックで金をたくさん取ったからでしょうね。
私の漢字は・・・
今年一年、コロナのおかげで、
何事もなく、平々凡々な日々を送る事が出来ました。
それと、世界の平和を願っています。
2週間前くらいに、嬉しい当選ハガキが届きました!
5月12日の水曜日、門司港の海峡ミュージアムで開催。
観覧券が当選しちゃいました。嬉しいなぁ~
東京オリンピックの時、私は9才でした。
家の前で、聖火リレーを見た記憶が残っています。
また、その機会があると聞いて、応募した私。
すごく楽しみにしていました。
それが今日、またハガキが・・・
コロナ緊急事態宣言で、無観客開催のハガキが届きました。
楽しみにしていたので、とても残念です。
ただ、その日の天気予報が雨・・・
いやだなぁと思っていたので、あきらめがつきました。
テレビで見ようと思います。