itchy1976の日記

当ブログは、読了本の書評・感想とスポーツ、時事問題、日常生活のコラム中心です。TB、コメント、相互リンク依頼大歓迎。

築山節『フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる』

2009年06月06日 23時54分07秒 | 書評(新書)
フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる (生活人新書)
築山 節
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


今回は築山節『フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる』を紹介します。フリーズする脳とは何らかの脳機能が低下しているために、「不意に何か出来ない」ということが起きやすくなる。感情系のエネルギーが相対的に高くなっているので、思考系をうまく使えない状態である。こういう状態が続くとボケ症状につながる。

私の職業(SE/PG)もそうかもしれないが、今の社会はボケ症状が生まれやすいなあとは思います。パソコンやネットの過度な利用で脳が怠惰になっているように思える。そのため、ボケ症状を防ぐには、意識して人間らしい行動(例:散歩などの運動、規則正しい生活、会話)をやっていく必要があるように思える。若くても環境が悪ければボケる可能性は高まるわけで、その点では気をつけないといけない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。