itchy1976の日記

当ブログは、読了本の書評・感想とスポーツ、時事問題、日常生活のコラム中心です。TB、コメント、相互リンク依頼大歓迎。

森博嗣『科学的とはどういう意味か』

2011年09月20日 23時55分16秒 | 書評(新書)
科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書)
森博嗣
幻冬舎


今回は、森博嗣『科学的とはどういう意味か』を紹介します。科学に目をそむけるな。科学に目をそむけると、あなたに大変な被害がありますよということを言っているような本です。ヒステリックに怖がるのではなく、原発にしても放射能にしても正しく知った上で怖がったほうがいいということです。

これからは、本文から重要なところを挙げていきたい。

・科学というのは再現可能なものである。その再現可能なために数字や実験がある。数字や実験があるから科学的というものでもない。科学とは、みんなで事象を積み上げていくものである。
・問題を見つける(質問をする。疑問を持つ)ことは、科学にとって大事。何を質問するかで、人間の能力をほぼ図ることが出来る。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。