アイ!サラマッポ in フィリピン & ジャパン!

‐Ay! Salamat sa Pilipinas at sa Japan!‐
 フィリピン、そして日本にありがとう!

パーヴォ・ヤルヴィ指揮NHK交響楽団のグスタフ・マーラー『復活』に感激! "Resurrection"

2015年10月06日 | 音楽

 10月4日(日)、9月にNHK交響楽団初めての「首席指揮者」に就任した、パーヴォ・ヤルヴィ氏(エストニア出身・アメリカ育ち)の初めてのプログラムは、グスタフ・マーラー交響曲第2番『復活・Resurrection』だった。

 20年ぶりのNHKホール…。1995年5月の若杉弘指揮NHK交響楽団によるマーラー交響曲第1番『巨人』以来…。


Paavo Järvi & NHK Symphony Orchestra

 NHK交響楽団は、「マーラー」を「マーラー」として演奏できるオーケストラだと改めて実感。本当に凄まじい演奏に感激した。首席指揮者として今後3年間N響を振ることになるパーヴォ・ヤルヴィを歓迎するかのように、楽団員全員が渾身の力を込めての演奏だった。
 マーラーを振ることのできる指揮者は、世界の中でもある程度限られるが、かの巨匠レナード・バーンスタインにも学び、ドイツの作曲家を得意とするパーヴォ・ヤルヴィさん。N響楽団員の腕前を存分に引き出し、めりはりの利いた美しく大迫力の『復活』だった。ソプラノ、アルトの独唱、東京音楽大学合唱団も素晴らしかった。
 NHKホールが揺れた…。演奏後、コンサートマスターの篠崎さんがバイオリンを椅子において誰よりも大きな拍手をヤルヴィさんに…。これからのパーヴォ・ヤルヴィ指揮NHK交響楽団が、どんな演奏を、音楽を奏でていくのか、とても楽しみで、大いに期待できそうな予感がした瞬間だった。
「神を見ようとした」マーラーの音楽に対して、「神を見た」と表現されるブルックナーの交響曲…。26年前に不慮の事故で頸髄を損傷後、一切聴いていないブルックナーだが、このコンビネーションだったら聴いてみたい…、と思った。
「すごい演奏…。素晴らしい復活でした…。」と、演奏後に初めて声をかけたHayashiさんには、頬に伝わる涙を見られてしまった。
 ここ2、3ヶ月ほど、入退院を繰り返したり、生と死のボーダーラインを感じながら過ごしたり…。何かと思い悩むことの少なくない日々だったが、このマーラー『復活』は、自分にとってもスカッと気持ちの切り替えができたような、大きな意味を持つ演奏だった。最後一席分の車いすスペース…、聴きに行けて本当によかった…。


マーラー交響曲第2番『復活』 第5楽章 最終部分 
「死者は、救済されて蘇る。人は、生きるために死ぬ。」

Mit Flügeln, die ich mir errungen,
In heißem Liebesstreben
Werd’ ich entschweben zum Licht,
Zu dem kein Aug’ gedrungen!
Sterben werd’ ich, um zu leben!
Aufersteh’n, ja aufersteh’n wirst du,
Mein Herz, in einem Nu!
Was du geschlagen,
Zu Gott wird es dich tragen!

みずから得た翼をひろげ
焦がれる思いもあつく
わたしは光へ飛びゆく
いかなる眼も迫ったことのない光へ!
死にゆこう、生きるために!
よみがえる、よみがえるのだ
心よ、いまこのとき!
心よ、力あるはばたきが
おまえを神のもとへと運びゆく! 

Philharmony・フィルハーモニー10月号.pdf

こちらもネットで公開されています。マーラー交響曲第2番『復活』の楽曲解説は、18ページ~に載っています。

パーヴォ・ヤルヴィ 2015年9月 N響首席指揮者就任

「N響は世界クラス」初の首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィが語る

Q.――東京公演のほか、10月17日にはいわき芸術文化交流館アリオス(いわき市)での「いわき定期演奏会」も指揮する。いわきは東日本大震災の被災地だが、大震災や戦争などどんな局面でも音楽を演奏できるという信念はあるか。

A.「大いにある。音楽は永遠に続くものだ。大事なのは、どんなに悲劇的な状況下でも音楽が必要だと信じられることだ。戦争や天災などの悲劇が起きると、音楽なんて悠長なことを言っていられないという風潮が出てくる。しかし、音楽があるからこそ人間への信頼が保てる。マーラーやモーツァルトの音楽を聴くと、人間性や魂が存在するという確信を持てる。癒やしは大きな力を発揮する。人間は重大な局面で言葉ではなく音楽を使ってきた。ナチス・ドイツの占領下、アウシュヴィッツ強制収容所にも楽団があった。翌日に処刑されるような事態にあっても、人々は音楽を通じて人間的なものに触れていたかったのだ。」

(参考)
Gustav Mahler Symphony No. 2 "Resurrection" - Bernstein / London S.O.
(マーラー交響曲第2番『復活』バーンスタイン指揮ロンドン交響楽団)

『リボーン・ライフ in バギオ』 -Reborn Life in Baguio- (July 7, 2011~May 18, 2012)

バギオの朝焼け -The glow in the morning sky in Baguio- On Mahler's 151st Birthday2011-07-07 07:07:07 | バギオ Baguio City, Philippines


フィリピンで最初に好きになった曲…”Only me and you” (Donna Cruz・ドナ・クルーズ)

2015年05月18日 | 音楽

 ドナ・クルーズの『オンリー・ミー & ユー』(Donna Cruz” Only me and you”)を初めて聴いたのは、今から20年前(1995年)の12月…。フィリピン・ルソン島南部のルセナ市(Lucena City)に、ミドル・ステイしている時だった。ルセナ市街の電気屋で買ったラジカセでFMを聴いていると、ディスクジョッキーの声高な「Donna Cruuuz, Only mee and youuu!」などとポップな紹介の後で、一日に何度となくこの曲が流れていた。歌詞は自分の英語力のなさでよく聞き取れない、意味が分からないところもあったが、メロディと歌声に強く惹かれた。とてもハンブルで切ないラヴ・ソング…。

Only Me and You-Donna Cruz (English, with Lyrics) - YouTube

Donna Cruz - Ikaw lang at ako (Tagalog) - YouTube

 ルセナ市のパレンケ(Palengke-Public market・市場)で見つけた、ドナ・クルーズの『Only me and you』が入ったアルバム・カセットテープは、今も大事にしている。

 ネット等で聴くと、自然と涙が出てくるのは年のせいか…。

(参考)
フィリピンに初めて足を踏み入れて17年…「光陰矢のごとし」 (2012年12月05日 当ブログ)

市場-バギオ市民の台所「パレンケ」 (2008-12-12 in フィリピン-バギオ

(余談)
 2001年12月からダバオに引っ越す2003年2月まで、2年以上住んでいたマニラのラス・ピニャス市、ピラール・ビレッジの借家の、わずか数件お隣(徒歩1分余)が、ドナ・クルーズさんのご実家だった。(追っかけではなく、たまたま…^^;。)ご結婚後、ご主人とセブ島に移り住んだドナ・クルーズさん…。ご実家には「お母さんに…」と建てられたアパートがあった。近所の人たちは、赤ちゃんの頃からのドナさんを知っていて、街の誇りとしていた。

 その当時住んでいた家(マニラのラス・ピニャス市ピラール・ビレッジ)。


Taken in May, 2001 手前のバンガロースタイルの平屋(3LDK)

I miss my stay in the Philippines…


ポール・マッカートニー49年ぶりの武道館…「ヒサシブリ、ブドウカン!」

2015年04月29日 | 音楽

 ポール・マッカートニー(72)が、4月28日、1966年6月のビートルズ初来日の時以来、49年ぶりとなる日本武道館のステージに立った。
 昨年5月には、来日後の体調不良のため、予定されていた4つの公演すべての中止を余儀なくされたポール。今回の日本ツアー、5公演の最後を飾るステージが、昨日の武道館ライブだった。

「アウト・ゼアー ジャパン・ツアー2015」日本武道館公演セットリスト
01. キャント・バイ・ミー・ラヴ(ビートルズ)
02. セイヴ・アス(ソロ/最新アルバム『NEW』より)
03. オール・マイ・ラヴィング(ビートルズ)
04. ワン・アフター・909(ビートルズ)☆
05. レット・ミー・ロール・イット(ウイングス)
06. ペイパーバック・ライター(ビートルズ)★
07. マイ・ヴァレンタイン(ソロ)
08. 1985年(ウイングス)
09. 恋することのもどかしさ(ソロ)
10. 夢の人(ビートルズ)
11. アナザー・デイ(ソロ)
12. ダンス・トゥナイト(ソロ)☆
13. 恋を抱きしめよう(ビートルズ)
14. アンド・アイ・ラヴ・ハー(ビートルズ)
15. ブラックバード(ビートルズ)
16. NEW(ソロ/最新アルバム『NEW』より)
17. レディ・マドンナ(ビートルズ)
18. アナザー・ガール(ビートルズ)☆
19. ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ(ビートルズ)☆
20. ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト(ビートルズ)
21. オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ(ビートルズ)
22. バック・イン・ザ・U.S.S.R.(ビートルズ)
23. レット・イット・ビー(ビートルズ)
24. 007死ぬのは奴らだ(ウイングス)
25. ヘイ・ジュード(ビートルズ)
【アンコール】
26. イエスタデイ(ビートルズ)★
27. バースデイ(ビートルズ)☆
28. ゴールデン・スランバー~キャリー・ザット・ウェイト~ジ・エンド(ビートルズ)
☆=今回の来日公演で初披露した曲
★=1966年のザ・ビートルズの日本武道館公演でも披露した曲
(Yahooニュースより) 

行きたかったなぁ…、武道館…。(^^;)

Taken on March 27, 2015 @ 1100 

49年前のビートルズ初来日の時の動画↓
The Beatles - Live In Japan 1966
(1966年6月29日・羽田に到着~東京ヒルトン~日本武道館)

「6月30日、いよいよ日本武道館で、初めてのザ・ビートルズ日本公演が、延べ4600人の警官による警戒態勢で、異様な雰囲気のうちに開かれたのであります。3万枚の入場券に対して、申し込み葉書は20万8861通にも上り、想像を絶する人気ぶりでした。

武道の殿堂が、初めてコンサート会場になったのです。・・・
いよいよ待ちに待ったビートルズショーの開幕です。」 (ナレーションのおじさん)


 1966年7月、その武道館公演の次の公演先のフィリピン・マニラで、ビートルズが大変なことに…。

July 3, 1966 at Manila International Airport

ビートルズ・The Beatlesの悪夢 in フィリピン(1966)
(Oct. 06, 2010 当ブログ)

(参考)
『LET IT BE』(Paul McCartney)の「mother Mary」
(Sept. 14, 2010 当ブログ)
ビートルズ50周年!「4人」(ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ)がそろった日。 1962年8月18日
(Aug. 18, 2012 当ブログ)
「ジョンの魂」…ジョン・レノン・ミュージアムはどこへ?
(Oct. 1, 2010)

 


すみだトリフォニーホールのパイプオルガンが鳴った!(渋谷交響楽団第58回定期演奏会)

2015年04月21日 | 音楽

 4月19日(日)、すみだトリフォニーホールで、渋谷交響楽団第58回定期演奏会を聴く。

渋谷交響楽団第58回定期演奏会

ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー第一幕への前奏曲』
Wagner “Die Meistersinger von Nürnberg” Prelude to Act I

シベリウス『バイオリン協奏曲』
Sibelius “Violin Concerto in D minor op.47” 諏訪内晶子 - YouTube

サン・サーンス『交響曲第3番・オルガン付き』
Saint-Saëns Symphony No. 3 “Organ Symphony” -Barenboim / Chicago S.O.

 サン・サーンスの交響曲第3番『オルガン付き』は、私が初めて、アマチュアのオケでコントラバスを弾かせていただいた曲…。音響効果が素晴らしいホールに、パイプオルガンがよく鳴り響いていた。重厚で華やかなパイプオルガンが、渋谷交響楽団のフルオーケストラの奏でる美しい響きと融合し、フィナーレも圧巻で体が震えた。
 日本に帰国して初めてのクラッシックコンサート。数年前のフィリピンフィル以来…。至福の時を過ごせた。サラマッポ!


「すみだトリフォニーホールのオルガンは、18世紀のドイツ・バロック時代のオルガンの特徴を基本にしたタイプです。製作したのは、ドイツのザクセン地方の古都ドレスデンに工場を持つイェームリッヒ社です。同社はオルガン音楽の最大の巨匠とされる、あのヨハン・セバスチャン・バッハと関係が深かったオルガン製作の伝統を受け継いでおり、その特色がここに生かされています。
このオルガンの規模は、4,735本のパイプが、66個のストップに纏められています。ストップとは、音色の可能性を引き出す装置のことで、さまざまな音を発するパイプ群を、同じ系列の音色ごとに何十本かずつ集めたものです。ストップの数が増えれば、それだけ音色の組み合わせの可能性が大きくなり、表現力が豊かになります。演奏台には、手で操作する手鍵盤が3段と、足で扱う足鍵盤(ペダル)が1段備えられています。
また、すみだトリフォニーホールは、新日本フィルハーモニー交響楽団の本拠地になっていますから、このオルガンは、オルガン独自の力を充分発揮すると共に、オーケストラの響きとも良く調和するように設計されていることが、大事な特色の一つです。」

すみだトリフォニーホール ホームページより

 

 フィリピンマニラのラス・ピニャス市には、世界でも希少価値の竹で作ったパイプオルガンがある。

The 33rd Bamboo Organ Festival (Feb. 2010) in Las Pinas


Taken on April 19, 2009 in Manila

Oh! ここへ行ったのも「4月19日」だった。偶然だが…。

マニラ湾のサンセットとバンブーオルガン…半年ぶりのマニラで。 April 23, 2009

第36回『国際バンブーオルガン・フェスティバル』 2011 in ラス・ピニャス Feb. 10, 2011


井上陽水『氷の世界ツアー2014』 in 和歌山市まであと1週間!(^0^)

2014年04月11日 | 音楽

井上陽水『氷の世界ツアー2014』 in 和歌山市まであと1週間となりました。WAKWAK...

私が、初めて陽水の歌声を聴いたのは、高1の時(1973)、学校の音楽室で…。クラスメイトが持ってきたLPレコードで、でした。たしか、『断絶』だったと思います。インパクトが強烈だったのは言うまでもありません。

陽水『傘がない』1972

(これは凄い!!!外野がうるさい…。)

『宗右衛門町ブルース』 平和勝次とダークホースがヒットした年だ…^^;)

 

 


心に響くクリスマスソング『12月の鐘~Merry Christmas』 by GINTE2(ギンテツ)

2012年11月26日 | 音楽

 クリスマス(キリスト降誕祭)までもう1ヶ月…。人口の約90%がクリスチャン(Christian・キリスト教徒)のフィリピンでは、一年で最も大切な行事だと思います。にぎやかで華やかな中にも、伝統のある厳かなクリスマス…。どこへ行っても、クリスマスのムードが高まってきています。
 日本では、どういう訳かクリスチャンは少ない(人口の約1%?)のに、どこであっても、またほとんどの家庭においても、クリスマスのお祝いはしますよね。私も、子供の頃から、クリスマスにはケーキを食べて、年末にはお餅をついて、大晦日には年越しそばを食べて、年始にはおせち料理を食べて…、といった一連の食文化がありました。

 そして、日本でも、これまでにたくさんのクリスマスソングのヒット曲が生まれてきました。『ジングルベル』や『きよしこの夜』をはじめ、人それぞれに、心に響く思い出のクリスマスソングが何曲かあることと思います。
 私が、個人的にここ数年気に入っているクリスマスソングは、GINTE2(元銀河鉄道)の『12月の鐘~Merry Christmas』(本田修二作詞・作曲)です。ちなみに、GINTE2のメンバー、お二人ともクリスチャンです。

♪『12月の鐘-Merry Christmas』
「争うことを覚えて いたわる気持ち忘れて
 さまよいながら ここまで来た
 ほら 12月の祈りの鐘が鳴る
 明日への扉 今たたく時…
 Merry Christmas…」

ミンダナオ島ダバオ市在住の「ダバシューさん」こと本田修二さん…。フィリピンで、ずっと親しくさせていただいています。『12月の鐘』は、GINTE2のCD『いつの日か』に収録されています(12曲目)。

Taken on Nov. 26, 2012 @ 13:13
数年前に、ダバオ市で、ダバシューさんからいただいたGINTE2のCD『いつの日か』(サイン入り)…。
最近購入した、バギオ市周辺の植物(Dried plants-ドライ・プランツ)で作られたクリスマスツリーと…。

オリジナル曲はインターネットでは聴けませんが、Youtubeにこんな動画があります。↓
GINTE2 『12月の鐘~Merry Christmas』 Vivi / Fr.Sukegawa @ Easter Village


ミンダナオ島ダバオ市から車で2~3時間の、
キダパワン市の孤児院「イースタービレッジ」の歌姫ビビさんと、孤児院設立者の祐川神父さまによる『12月の鐘』です。作曲者の本田修二さん(ダバシューさん)も、いろいろな形で関わられていらっしゃるほのぼのとした雰囲気の孤児院です。↓
Easter Village (イースタービレッジ)

(参考)
GINTE2 『ちいさき者(ひと)がゆえに・・・ 微笑みを』 (3rd Album)
(Article on Sep. 1, 2010)
UTAPOST with GINTE2 (うたぽすと with ギンテツ)

(Article on Dec. 6, 2011)


ビートルズ、今日10月5日はレコードデビュー50周年の日! The Beatles 『Love Me Do』

2012年10月05日 | 音楽

ビートルズ・The Beatles、今日10月5日がレコードデビュー50周年の日です!

 ビートルズ・The Beatlesが、1962年にイギリスのリヴァプールにおいて、『Love Me Do』(ラヴ・ミー・ドゥ)で、レコード(シングル盤)デビューをしたのが、10月5日でした。
 ちなみに、B面は『P.S. I Love You』…。
 ちょうど50年前の今日です!"Congratulations!"


The Beatles 『Love Me Do』 October 5, 1962

♪ Love, love me do
   You know I love you
   I'll always be true
   So please love me do
   Wo ho, love me do…

 といった単純な歌詞です。清楚な服装や髪型などからも、いかにもプロモートされた、というのが伝わってきます。
 でも、音楽面でもライフスタイルの面でも、4人がそれぞれの個性を主張、発揮していくまでに、そう時間はかかりませんでした。

 

The Beatles 『P.S. I Love You』 October 5, 1962


ビートルズ - Wikipedia

<メンバー>
ジョン・レノン (John Lennon)
1940年10月9日 - 1980年12月8日(満40歳没)

ポール・マッカートニー (Paul McCartney)
1942年6月18日(70歳)

ジョージ・ハリスン (George Harrison)
1943年2月25日~2001年11月29日(満58歳没)

リンゴ・スター (Ringo Starr)
1940年7月7日(72歳)


 10月1日付けの西日本新聞のコラム…。
ビートルズ・デビュー50年 やまない「永遠のアンコール」
…とてもいいです!
「わが身を振り返って、こう思います。自分には理解できない新しいものに出合っても、頭ごなしに否定するのではなく、虚心に向き合う柔軟さを忘れまい、と。」
…という部分が、今の自分に響いてきました。


(参考)

ビートルズ50周年!「4人」(ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ)がそろった日。 1962年8月18日
(August 18, 2012)

The Beatles “Love Me Do” - Wikipedia


ビートルズ50周年!「4人」(ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ)がそろった日。 1962年8月18日

2012年08月18日 | 音楽

Happy 50th Anniversary of The Beatles! 

 今年2012年は、「ビートルズ50周年」の年…。
 
今日8月18日は、新ドラマーのリンゴ・スターが加わって「4人」(ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ)がそろった日です


Abbey Road(逆向きアビーロード)

 ビートルズのアルバム『Abbey Road』(アビイ・ロード1969年)で、 4人が横断歩道を渡る有名なジャケット写真とは逆向きに歩いている未使用写真。5月22日、ロンドンで競売にかけられ、事前予想の約2倍に当たる1万6000ポンド(約202万円)で落札された。写真は、アルバムの収録を行ったロンドンのアビイ・ロード・スタジオ前で69年8月に撮影されたもの。
 実際のジャケット写真では4人が左から右に歩いているが、この未使用写真では右から左へと逆向き。ジャケットで裸足のポールが、この写真ではサンダルを履いている

ビートルズ - Wikipedia
 

<メンバー>

ジョン・レノン (John Lennon)
1940年10月9日 - 1980年12月8日(満40歳没) 

ポール・マッカートニー (Paul McCartney)
1942年6月18日(70歳) 

ジョージ・ハリスン (George Harrison)
1943年2月25日~2001年11月29日(満58歳没) 

リンゴ・スター (Ringo Starr)
1940年7月7日(72歳) 

 ビートルズの楽曲の中で強烈なインパクトだったのは、たくさんありますが、中でも先日ポールがロンドン・オリンピックの開会式でも歌った『ヘイ・ジュード(Hey Jude)』…。当時、普通は3分前後のシングル盤レコードにおいて、約7分もの長い曲…、革命的でした
♪Hey Jude (訳詞付き)

 そういえば『レボリューション(Revolution)』も…音楽自体が革命的でした。
 それと、やっぱり初めて耳にした時からずっと心に響き続けている『レット・イット・ビー(Let it be)』。

『LET IT BE』(Paul McCartney)の「mother Mary」
(Sept. 14, 2010 in アイ!サラマッポ in フィリピン 

 中1の春(1970年4月)、「ビートルズが解散」という衝撃的な事件がクラス、学校、日本、世界中で話題となりました。が、その後もずっと、いつかきっとまたこの「4人」でビートルズが再結成されるだろう…、という期待感を持ち続けていました。

 そして、大学4年の冬(1980年12月8日)、「ジョンが暗殺された」という絶望的な事件によって、その期待感は消滅しました。暗殺…、それも、自宅前、ヨーコ・オノの目の前で…。

ジョン-John Lennonの命日に…。アイ!サラマッポ in バギオ
(December 8, 2008)
 

 それまでの社会の一般的な常識を、ことごとく覆すような若者文化を創出したのもビートルズ。それは、単に音楽のアーティストにとどまらない、世界中に発信されたもの凄い影響力でした。
 私自身も、高校を卒業し、♪自由になった気がした(?)大学では、髪の毛を肩まで伸ばしていました…。 

♪吉田拓郎『ビートルズが教えてくれた』

吉田拓郎『ビートルズが教えてくれた』 

吉田拓郎『こうき心』 & 『ビートルズが教えてくれた』 in 1973 with 小室等


 今日はまた、5年前に逝去した私の祖母が生まれて100年目の日でもあります。(私事で恐縮)
バギオの花々2 -The flowers in full bloom in Baguio Vol. 2-

(August 18, 2011 in リボーン・ライフ in バギオ
 


(参考)
「オリンピック、今回もまた見られないなぁ…。」~フィリピン・バギオにて~
(July 28, 2012 in アイ!サラマッポ in フィリピン
 

ビートルズ・The Beatlesの悪夢 in フィリピン(1966)
(July 3, 2010 in アイ!サラマッポ in フィリピン
 

「ジョンの魂」…ジョン・レノン・ミュージアムはどこへ?
(July 1, 2010 in アイ!サラマッポ in フィリピン


星に願いを…"When you wish upon a star" on グスタフ・マーラーご生誕の日 "152nd Birthday"

2012年07月07日 | 音楽

今日7月7日は、19世紀末ウィーンの偉大な作曲家「グスタフ・マーラー」生誕の日です(152回目)。

Gustav Mahler, July 7, 1861 - May 18, 1911

バギオの朝焼け -The glow in the morning sky in Baguio- On Mahler's 151st Birthday

(July 7, 2011 in リボーン・ライフ in バギオ - Reborn Life in Baguio, Philippines -

とにもかくにも、ただ好きなんです…、マーラーの曲が…。 

マニラ交響楽団・MSOの『マーラー 交響曲第5番』 - Gustav Mahler 100th Memorial Year
(June 1, 2011 in アイ!サラマッポ in マニラ )


音楽によってつながっていく人の輪…。
そしてその輪の中にいる人たちを心豊かにさせてくれる音楽の力…。
心地よいものは心地よいのです。

音楽こそが、自身の哲学的概念「意志-Will」を表象する最も近い形であり、きわめて重要な芸術だと絶賛した哲学者「ショーペンハウアー」は、二十歳の時の著書『意志と表象としての世界』第五十二節『音楽について』の中で、次のように書いています。

「音楽は、他のあらゆる芸術とは異なる別格のものである。音楽は、世界に存在している何らかのイデアの模倣や再現とは認められない。それでも音楽は偉大できわめて見事な芸術であり、人間の奥深いところに(直接)力強く働きかける。そして音楽は、普遍言語として、実に現象界自体の明瞭さをも超越するかのように、全面的にまた奥深く解釈されるのである。」

「イデア」…
「あらゆる現象は見せかけの夢幻的存在でしかなく、イデアのみが本質的なのである。永遠の形相たるイデアを認識するには、人は個体であることをやめ、ただひたすら直観し、意志を脱した純粋な認識主観であらねばならない。イデアを認識する方法は芸術であり、天才の業である。…」


そして今日は「七夕」…。『星に願いを』❝When you wish upon a star❞

『星に願いを』❝When you wish upon a star❞

When you wish upon a star
Make no difference who you are
Anything your heart desires
Will come to you

If your heart is in your dream
No request is too extreme
When you wish upon a star
As dreamers do

Fate is kind
She brings to those who love
The sweet fulfillment of
Their secret longing

Like a bolt out of the blue
Fate steps in and sees you through
When you wish upon a star
Your dream comes true


『流星』 吉田拓郎 in 1979 

『流星』 手嶌 葵(吉田拓郎 作詞・作曲)

北ルソン日本人会・JANL主催の七夕祭り in バギオ↓

Taken on July 8, 2011 @ Baguio Museum


Taken on July 7, 2009 @ Bridge Tutrial & Learning Center in Baguio


(参考)
七夕祭 in バギオ…「♪星に願いを」
(July 8, 2009 in アイ!サラマッポ in バギオ)

「星」にちなんだ歌-「たとえば僕が間違っていても…」『流星』(拓郎)

(July 10, 2009 in アイ!サラマッポ in バギオ)