アイ!サラマッポ in フィリピン & ジャパン!

‐Ay! Salamat sa Pilipinas at sa Japan!‐
 フィリピン、そして日本にありがとう!

「ご恩送り」 “Pay it forward”

2011年04月24日 | その他

  今年に入って、私の周囲で、これまでいろいろとお世話になった方が三人、お浄土へと旅立たれました。いつも、こういう大事な時に、ご葬儀に参列することも、満足にお参りすることもできません。お許しを請いながら、ただ心静かにお念仏させていただくばかりです。

 

 私は、約二十余年前に、不慮の事故で頚髄を損傷し、四肢まひの体になってからずっと、親不孝を重ね、家族や周囲の人たちに対しても心配や迷惑ばかりかけてきました。そうしたやりきれない思いをぬぐい切れずに過ごしていた時、ふと「ご恩送り」という言葉に出会いました。そして、その意味を知った時、それまで張りつめていた気持ちが、多少和らいだ気がしたことを覚えています。

 感謝の言葉を表すのに、よく「おかげ様で…」という言葉が使われます。お陰様の「お陰」とは他人から受ける恩恵や利益を意味し、古くは神仏などの陰でその庇護を受ける意味として使われていました。それは、「御影」が神霊、御霊、さらに亡くなった人の姿を意味することにも通じる、とのことのようです。人から受ける恩恵や利益、そして親切といったものも本当にありがたいものです。「親孝行、したい時に親はなし。」という言葉は本当ですね。したいと思う時にはもうできない、会いたいと思う時にはもう会えない…不条理な世の中だと思います。
 しかし、たとえば親から受けたご恩を(親に)返したいと思うと、死別した後などそれがかなわない場合などには苦しく感じるのですが、自分が日常生活の中で出会ういろいろな場面で、周囲に対して「ご恩送り」(受けたご恩を周囲に送ること)ができるとすれば、それはそれですばらしいことだと思います。恩返しがしたい…というのは、その相手の善意に応えようとする言わば「1対1」の関係ですが、自分が受けた善意、親切を、周囲の第三者に送ろうという考え方では「1対不特定多数(限定されない)」という関係の上に成り立ち、今からすぐにでも実行に移すことができます。
 

 こうした「ご恩送り」の考え方、善意の連鎖やご恩送りの輪が、もっともっと広がっていくといいなあと思います。

 

 そして、そうした考え方は“Pay it forward”という言葉で外国にもあります。
Pay it forward or paying it forward refers to repaying the good deeds one has received by doing good things for other unrelated people.

PAY IT FORWARD FOUNDATION

 

  

“Small miracles inspire living everyday.”

「小さな奇跡たちが、毎日の暮らしを奮い起こさせる。」

 と書かれています。


 

(以前のブログ記事)

「ご恩送り」-お釈迦様生誕の日に 2009-04-08

 


「アースデイ」 “Earth Day” (地球の日・4月22日)

2011年04月22日 | その他

今日4月22日は、一般的に「アースデ Earth Day 」として知られています。

 

 

かぐや KAGUYA 地球の出地球の入り Earth-rise Earth-set You Tube

 

かぐやHDTVによる地球のダイヤモンドリングYou Tube

 

宝石のように美しい地球…。

 

Earth Day Tokyo 2011 地球のことを考えて行動する日、アースデイ

 

 

47NEWSでは、こんな特集が始まりました。↓

「コラムニストが世相を斬る‐次世代へのメッセージ」

47トピックス プレミアム)

わかる原子力(1)  宇宙飛行士の放射線


「原発、放射性物質の恐怖」を訴え続けてきた広瀬隆さん。

2011年04月21日 | 原子力発電所関連

 3月30日の当ブログ記事「戦慄の原発事故石川県の志賀原発」は大丈夫だろうか!?」でも触れさせていただいた広瀬隆さん。今、この本が売れているそうです。↓

原子炉時限爆弾
広瀬 隆
ダイヤモンド社

『原子炉時限爆弾 大地震におびえる日本列島』

(広瀬隆 ダイヤモンド社 1,500円)

 

広瀬隆 - Wikipedia


 長年にわたって「原子力発電所、放射性物質の恐怖」を訴え続けてきた広瀬隆さんが、東京電力福島第一原子力発電所での相次ぐ事故、放射能漏れといった最悪の事態を憂い、マスコミを通してその事故の重大性を訴え続けています。以下は、震災後しばらく経ってからのテレビ・インタビューの模様です。↓
 


福島原発事故 メディア報道のあり方 広瀬隆

(朝日ニューススター・3月17日
「今、日本人は正しいパニックを起こさなければいけない。
ソ連がチェルノブイリ原発事故でやったように、『セキカン』と言ってセメントを上から流して固めるくらいしかないのでは…。
福島にある6機うち1機でもダメになれば、大変なことがおきる。原子炉のことは、作った技術者にしか分からない。日立と東芝の技術者たちを結集するしかない。東京電力は、運転員など何も知らない。福島第一は特に古い原子炉なので、設計した人はとっくに現場にいない。が、考えられる人は何人かいるはず。その人たちの知恵をお借りするべき。
台風の通過速度をご存知だと思うけど、5日間で日本全体を通り過ぎる。風向きいかんだが、とにかく早い。雨や雪でも全て汚染されてくる。水と野菜が汚染されれば、どうしようもない。
『体内被曝』の怖さをもっと知るべき。政府は『ただちに健康に影響はない』と言い続ける。嘘の安全論は、いい加減にやめてほしい。若い世代、子供たちを皆で守らなければ日本の将来はない。
本当のパニックを防ぐために、政府はこのような最悪の想定のもとでの対策を国民に知らせるべきだ。…」

 
<その70>続・大震災の編集局から - 毎日

(毎日「楽コレ!東西と~ざい」コラム -2011325日)

「事故を起こした原発は福島県(双葉町、大熊町)にあるが、東北電力ではなく東京電力の発電所である。首都圏に電気を送るための施設だ。しかし、福島県に電気を送っているのは東京電力でなく東北電力だから頭が混乱する。これは、『原発銀座』といわれる福井県・若狭湾の敦賀、美浜、大飯、高浜も同じで、福井県の半分以上に電気を供給しているのは、若狭湾に原発を持つ日本原電や関西電力ではなく北陸電力である。『莫大なお金をかけて鉄塔や送電線を設置しなくても、安全なら東京に原発をつくればいいではないか?』という広瀬隆氏の『東京に原発を』が出版され、話題を巻き起こしたのは1986年。もう四半世紀も前になる。…」

 

 そして、一方で原発推進派の学者たちのこんなひどい話も…。↓

原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」

(J-CASTニュース - 2011415日)

   東京電力の福島第1原子力発電所の深刻な事故を受け、政府の原子力安全委員会の歴代委員長を含む原発推進派学者の重鎮たちが原発の「安全神話」崩壊に懺悔を繰り返している。特に元原子力安全委員長の松浦祥次郎氏や前原子力委員会委員長代理の田中俊一氏ら原発推進の学者16人がこのほど、異例の緊急提言を行った。

「原子力の平和利用を先頭だって進めてきた者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝する」との謝罪を前面に掲げた提言の内容は政府や東電の発表よりも今回の事故を深刻に受け止めており、緊迫感が伝わってくる。

→大量の放射能を閉じ込めるのは極めて困難、と認める(!) 

「私たちは事故の推移を固唾を飲んで見守ってきた。しかし、事態は次々と悪化し、事故を終息させる見通しが得られていない」「膨大な放射性物質は圧力容器や格納容器内に拡散・分布し、その一部は環境に放出され、現在も放出され続けている」「特に懸念されることは溶融炉心が圧力容器を溶かし、格納容器に移り、大量の水素ガスの火災・爆発による格納容器の破壊などによる広範で深刻な放射能汚染の可能性を排除できないことである。」

   提言は、水素爆発などで格納容器が破壊され、放射性物質が長期にわたり国土を汚染する可能性を指摘している。日本を代表する学者たちが、チェルノブイリ原発事故級の最悪の事態を想定していることがわかる。

   16人は東京大学名誉教授、京都大学名誉教授、東京工業大学名誉教授など錚々たるメンバーで、原子力安全委員会や原子力委員会の歴代委員長や委員を務めるなどした日本を代表する原子力の専門家たちだけに、発言には重みがある。

   特に気になるのは、「当面なすべきことは原子炉及び使用済み核燃料プール内の燃料の冷却を安定させ、大量の放射能を閉じ込めること。これを達成することは極めて困難であるが、これを達成できなければ事故の終息は覚束ない」と述べた点で、有効な解決策を見いだすのが難しいことを自ら認めているとも受け取れる発言だ。

   2011年4月1日、会見した田中俊一氏は「原子力の平和利用を進めて、まさかこういう事態、これほど国民に迷惑をかけるような事態は予測していなかった。結果的にこういうことになっていることについて、原子力を進めてきた人間として、国民に謝らなくてはならないという気持ちは、みんな持っていると思う」と心境を明かした。

   田中氏は提言をまとめた理由について「(我々は)余計なことを言わなくてもいい年齢だけれども、黙っていられないと。とにかく早くこの状況を抜け出して頂きたいという思いでまとめた」と述べた。学会で地位も名誉もある学者たちが、自分たちのこれまでの仕事を全否定するような今回の提言や会見が、事故の深刻さを物語っている。・・・(以上。)

 

 

「原発は安全だ。放射能は何があっても絶対漏れない。」と、無理矢理に地域住民や世間を説得し、原発を推進させてきた学者の方々が、実際に放射能が漏れたら、今度は「この程度の放射能は安全。健康には全く問題ない。」とのたまい、この記事の内容では解決策を見出すのは難しいと…!

「人災」と言うべき今回の原発事故で、1950年代からの政府(自民党)の原子力行政が問われるべきでしょう。電力会社と一体となって国民に偽りの「安全神話」をバラまいて来たのも自民党でした。

と言っても、今となっては、より正確な情報や的確な指示を人々に示し、放射性物質による被害の拡大を絶対に防ぐべき、それだけです。
 私たちは、日々あふれる情報の中で、何が正しいのか、真実を見ようとする感覚を麻痺させてはいけない…。


フィリピン人看護師・介護福祉士候補者35人が日本行きを辞退。

2011年04月20日 | 東日本大震災関連

EPA(経済連携協定)に基づいて、フィリピンとインドネシアから受け入れている看護師や介護士を目指す人たち…。2011年度は両国合わせて293人が日本に行く予定でしたが、東日本大震災の影響で日本行きを取り止める人たちが相次いでいる、ということです。福島第一原子力発電所の事故によって放射性物質が放出されていることや、東日本大震災の被害の影響と余震への懸念が辞退の理由です。予想されたこととはいえ、日本の受け入れを申し出ていた病院や施設も複雑な思いでしょう。

フィリピンでは、16日までに、看護師・介護福祉士候補者の35人(うち看護師28人)が日本行きを辞退したということです。が、今後さらに増える可能性もあるでしょう。フィリピンからの渡日予定者は、当初187人でした。

インドネシアでも、看護師・介護福祉士候補者8人(うち看護師4人)が日本行きを辞退…。

フィリピンとインドネシアからの候補者合わせて43人、全体の約15%が今年度の日本行きを取り止めたことになります。↓

看護師候補ら15%が訪日辞退 震災と原発に不安47NEWS・4月16日)

 

その一方で、3月末にはこんなニュースもありました。↓

「福島第1原発事故を受けて在日外国人の日本脱出の動きが続く中、死者12人が出た福島県白河市にある特別養護老人ホーム『小峰苑』では、4人のフィリピン人介護士候補が『お年寄りを見捨てて去れない。』と働き続けている。フィリピンの地元メディアも『介護のヒロイン』などと彼女らをたたえている。

 

 4人はルソン島中部ヌエバ・ビスカヤ州出身の看護師メルセデス・アキノさん(Mercedes Aquino・27歳・写真)、同島バギオ市出身の元NGOスタッフのジュリエット・トバイさん(Juliette Tobai・27歳)ら。一昨年から昨年にかけて日本との経済連携協定(EPA)に基づいて来日した。

 アキノさんによると、故国の家族からは毎日のように『フィリピンに帰って来て…。』と叫ぶように電話がかかってくるが、『お年寄りがここにいる限り残る』と決めている。『おばあちゃんたちからチョコレートをもらったり、日本語の勉強用のノートをもらったりとすごく親切にしてもらっている。地震も原発も怖いけど私たちだけ帰国はできない。』と話す。

 フィリピンでは高齢者を敬う習慣が根強く残っており、小峰苑によると、献身的な介護ぶりは『入所者にも非常に評判がいい』という。」

フィリピン女性白河で献身介護 私たちここに残る47NEWS・3月28日)

 

 このニュース、正直、非常に複雑な思いでした…。

 

当ブログのこれまでの関連記事。

フィリピン人看護師・ケアギヴァー


拓郎が、坂崎幸之助さんと東日本大震災被災地復興支援の公開生放送(オールナイトニッポンGOLD)

2011年04月18日 | 東日本大震災関連

 4月18日(月)夜は、『坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』の特別番組が…。

「ひとつになろうニッポン!東日本大震災 被災地復興支援 ~あなたのキモチ、全部だきしめて~」

と題してライブで公開放送されます…(ニッポン放送)。↓ 


  http://www.allnightnippon.com/gold/mon/?line=2

坂崎幸助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD)

 

 

 

 ニッポン放送でお聴きの方は、18日(月)19時00分~23時50分までの4時間50分の生放送。

 全国の放送局でお聴きの方は、22時00分~23時50分の生放送となります。

 

「番組のエンディングでは拓郎さんの曲『全部だきしめて』を全パーソナリティーと会場のお客さんが合唱。ぜひラジオの前のあなたもよろしければ、合唱に参加してください!」

全部だきしめて (吉田拓郎・2005)

 

公開生放送の場所は、東京千代田区有楽町のニッポン放送地下2階、 イマジンスタジオです。当日は18時30分より、義援金にご協力頂いた方にご見学頂けるとのことです。


「復興への祈りを込めて…。」

2011年04月01日 | 東日本大震災関連

一瞬にして奪われてしまった被災地の平穏な日常…。 

信じられない光景に血の気の引く思いをしたあの日…。

目の前の世界が変わってしまった…。

胸が押しつぶされそうな悲しみ…。

無力感にさいなまれ悶々と過ごした日々…。

 

四肢まひの障がい者である自分が、生きていく上で最も難しいと感じていることの一つが、時々襲いかかってくる「無力感」とどう付き合っていくか…、ということです。が、今回ほど大きな無力感に陥ったことはなかったように思います。

 

日本人の誰しもが、この悪夢のような非常事態に驚愕し、心の中で泣き続けているでしょう…。
「今は、何もできない…、遠くで祈ることしかできないのであれば、朝に夕に祈ろうではないか…。被災地の人たちのことを思いながら、日々覚悟を持って生きようではないか…。」
「一日一生…」と自分に言い聞かせています。

 

 

心のケアのヒントになりそうなページがここにもあります。

東北地方太平洋沖地震の災害心理学「命と心を守るために」

 

 

言葉にできない思い、被災地の復興への願いをこの曲に託します。

 

THE PRAYER with LYRICS - CELINE DION & JOSH GROBAN

『祈り』(セリーヌ・ディオン & ジョシュ・グローバン)

 

セリーヌディオン/(英語イタリア語日本語字幕

 

 

今日の記事が101号目となります。(ブログ開設から460日…。)

当ブログは、しばらく休止させていただきます。


 

 

「サラマッポ!」

Isshin

  

何かありましたら、画面右側の「メッセージ」欄へお願いします。

(こちらにメールで届きます。ブログには反映されません。)