goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

どんな仕事でも覚醒へ到る

2008-10-31 19:26:10 | Weblog

読者 :
グルジェフ・ワークについて、質問をさせて下さい。リーマンさんがお勧めしている覚醒の方法、重労働、精神的にきつい職場ですが、どちらも過去に避けてきた情けない自分がいます。今は、のほほんと子育てをして、家事をしておりますが、何か他にできないかよく悩んでしまいます。趣味となると、俳句を読んだり、子供相手に絵本を読んだり、活字を相手にするのが好きなのですが、それと「重労働や精神的にきつい職場」というのは全く反対で、こうした趣味に邁進することは、逃げになるのでしょうか?よろしければ何かご教授頂けると、ありがたいです。
感想 :
いえ、その環境が「逃げ」である訳はありません。
ただ、その様な環境に居られる人々の中で、それが有り難い
境遇である事に気付いている人は、どれだけ居られるでしょ
うか。 気付いている人の中でも、その環境に意識的に感謝
の思いの磁気を発している人は、居るでしょうか?
殆どの人は、有り難い環境の中でも、やはり子供の事や
旦那への不満などなどで余計なストレスを溜めて、現状への
感謝が出来ないで居る女性は多いです。

では、この読者の環境でのグルジェフ・ワークとは何か?
これは、現状に感謝しながら、育児・家事・趣味に邁進される
事です。 ただの邁進では、ワークに成りません。
一心に没入するのです。
掃除一つにしても、奥は深いです。
禅寺の修行でも、何も考えずに無心で家事・掃除へ一心に
集中する、目を開けた瞑想を重視します。
人の心とは、絶えず揺り動く厄介なものです。
これを肉体作業に集中させる事により、逆に心の深い領域
開く事が出来るのです。

以上の事に関して、グルジェフ(以下Gと呼称)の覚醒への旅
のエピソードで、興味深いものを紹介します。
Gは旅の途中で、野うさぎ狩で生きる猟師に出会いました。
その猟師は、質素な身なりをした静かな笑みを湛えた人でし
た。 Gは彼を観るなり、とても大きな意識の力を感じ、只者で
は無い事が直ぐに分かりました。
ある意味、心が結晶化した、覚醒した人物だと認識したので
した。 とても彼に興味を抱いたGは、彼の生活に同行させて
貰う事にしました。
彼の生活の大半は、狩でした。
地中深く掘られた縦横無尽に広がる巣穴から、野うさぎが
一瞬頭を出す瞬間をライフル銃で撃つ狩です。
野うさぎは、頻繁には出てきません。 顔を出すのもホンの
一瞬です。 その一瞬を、遠方から一発のライフル銃で仕留
めます。 彼は遠方の巣穴の方向に、這いつくばってライフル
を構えます。 ライフルの先端を見つめたまま、微動だにせず
集中していました。 
Gは傍で、その様子を見守っていました。
1時間、2時間・・・。 彼は目を開けたまま、微動だにしませ
ん。 Gは途中で疲れて、少し離れた所でコーヒーを沸かして
寛ぎながら見ていました。
ある瞬間、一発の銃声が鳴り響きました。 彼は見事に一発
で仕留めていました。 その時は、なんと6時間以上も時間が
経過していました。
獲物を手にした彼が戻って来た時、Gはコーヒーを差し出しな
がら彼に聞きました。
「どうして半日以上も、微動もせずに集中出来るのか?」と。
彼は、「え?ほんの1時間ぐらい大したことは無いよ」と答えた
そうです。 覚醒者の特徴の1つには、時間の超越が有り
ます。
人間は、長年に渡り意識の集中を鍛錬しますと、意識の新し
い領域が現れて来ます。
その集中は、どんな仕事や作業でも良いのです。
例えば一芸に秀でた職人が、長年に渡り、その得意な作業に
忘我で臨み続けると、全く仕事とは関係の無い、人生の意味
を感じ出したり、神仏を尊重し始める事が有ります。
そして、その人が正しく思う事は、現実界において実現し易く
成ります。
人間の心とは、宇宙の様に奥深いものです。

生かして頂いて ありがとう御座位ます

人類の 5% 運動を広めたいです。
  
 
応援して下さる方は、この3箇所をクリックして下さい。
クリックして現れるランク一覧の中から伊勢白山道を押してね。
初めての人は、左側の「
真客検索システム
」を利用して下さい。
不掲載希望も掲載しますので、良く考えて投稿してください。

コメント (251)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 避けていても駄目 | トップ | 心の安定と集中の為には »

251 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
誤解? (SAKE)
2008-10-31 19:33:57
リーマンさん、やはり、スゴイ人は普段からスゴイと思いました。
記事とは関係ないですが、以前までは、帰りの電車で空いている時、人の顔を見て、勝手に「魚型」「動物型」「人間型」「妖怪型」と判断して遊んでいました。本当に稀ですが、この4つに属さない人がいて、「宇宙人型(地球外生物)」としています。宇宙人型の人は絶滅危惧種ぐらいに匹敵するので、チラチラ執拗に見ます。心の中で「宇宙人型かなぁー。否、人間型のバージョン違い」と迷うので、また見たくなります。そういう時に限って運悪く、毎回、目線が合うのです。たぶん、その人は私を「ヘンな人」と思っていることがわかります。でも、相手の前にいって「顔を見て判断していただけです。」とも言えず、もし、そのような事をしたら、本当に「ヘンな人」になってしまいます。そうして誤解されます。相手の側になったら「ヘンな人」に思われても仕方がないと。逆に、私が「ヘンな人」と感じる人を、オリジナルの考え方があると気づけば、その時点で「ヘンな人」と観ない自分がある筈。たぶん、私の一生かけても出会えない人が、コメ欄で出会えて、私が勉強させられている気がします。ありがとうございます。

今日も生かして頂いて ありがとう御座います。
返信する
良い風が吹いたのか? (gongon)
2008-10-31 19:38:12
リーマン様
毎日のブログ更新ありがとうございます。
私は以前、家内との離婚問題で悩んでいるときにリーマン様から
>とても立派な態度です。必ず、あなたには良い風が吹くことでしょう。
とコメントをもらった者です。本日その家内と離婚することになりました。私としては生涯いまの家内とツガイでいることを望んでいたのですが、家内の意思がかたく離婚をせざるを得ない状況となりました。自分が納得するまで答えを出さないでいたかったのですが、相手や家族もいるので何時までも決断を延ばす訳には行きませんでした。ギリギリまで説得を試みましたが、とうとう私の心の刀が折れてしまいました。これが、私にとって「良い風が吹いた」ことになるのか?今は理解できなく腑に落ちませんが、後に判る時が来るのではないかと思います。正直今は大変苦しいです。でも思い通りにならない事が多いのが人生ですから、これも私には必要な試練だったと思い、受けきる覚悟です。先祖供養と感謝想起を始めてもう少しで4ヶ月です。苦しい状況下ではありますが、淡々と続けて行きたいと思います。皆さんも状況は違いますが、いろいろな問題で悩んでいると思います。80年程の人生です。共に頑張って人生を全うしましょう。
今日の記事とは関係なく、また個人的なことで済みませんでした。
生かして頂いて、ありがとうございます。
返信する
いつもありがとうございます (まなりん)
2008-10-31 19:41:05
生かしていただいてありがとうございます。涙がすぐにでます。正しいのかどうか自信が、まだ自神がありません。でも感謝してます。もっと心から感謝できるように頑張って生きたいと思います。
返信する
一心不乱 (beat)
2008-10-31 19:43:42
一心不乱と言う言葉が好きです。無心になると何もかも気になりませんからね、人はつらい環境やきつい仕事をしていると余計に趣味や生き甲斐に集中しやすいのかもしれませんね。
私は音楽を作っているときが一番没頭できます。

生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
時間 (ぽんら)
2008-10-31 19:45:11
 夢中で何かしている時、とても沢山の事を頭の中で処理してるはずなのに、時計を見ると全く時間が経っていなかったり、逆に集中してる事は同じはずなのに、思いもかけない程時間が経っていたりする事があります。

 同じ様に集中しているだけなのに、何が違ってそう感じるのか、いつも不思議な気分になります。

仕事でこの状態が出来たら・・
もっともっと仕事がしたくなっちゃうかもしれないですね、没頭した後って気分がすっきりする気がして楽しくなってしまうから。

そう考えると仕事は辛いものという意識が働いてるみたいで、仕事が楽しいという考えを拒否したがってる感じがするので、没頭したらこういう所が変化するかもしれないので、ためしにしてみたくなりました。
返信する
意識 (idea)
2008-10-31 19:47:01
リ-マン様 今日も更新ありがとうございます。

仕事とは何か?いつも考えてきました。
私の仕事 神仏を敬い 内在神を育てることです。
といつも答えたくなります。

そのために 家事をし 子育てをし 金銭を得るための
労働もし 地域奉仕 学校行事 などの社会奉仕をし
街で出会うご修行深い境遇の方に手をあわせ ごみをひろいます。

実際の社会生活で このように答えたことはありませんが
これから そのように答えてみたくなりました。

相手はどんな反応をするでしょうか?
やっぱり変でしょうか?笑

今日も生かしていただいてありがとうございます。

返信する
時間 (稲の花)
2008-10-31 19:47:40
時間の事ですが、最近、きっともう時間がたくさん過ぎてしまっただろうと慌てて時計を見るとまだまだ余裕があってほっとしたりして。近い時間は時間がたつのが遅いなあと思うのですが、昨日、一昨日や一週間などを振り返ると、どう考えても昨日ではなく3日前とかだいぶ前のようにしか思えないほど時間が早く感じます。こんな時間の遅い早いの極端な感じ方は初めてです。近い今の時間を遅く感じるのはやることがたくさんある時やゆとりのある時間を過ごせて非常に助かりますが。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-10-31 19:47:41
わたしも若いころは、辛いことやしんどいことから、逃げよう逃げようとしてきました。しかし、逃げようとすると余計大変な状況におかれることに気がつきました。とても精神的にも肉体的にもしんどい職場を何回も経験しました。
人はそれぞれ経験すべきことがあって、それを逃げようとするとかえって別の形で追っかけてくると思います。
なので、前向きに大きな目標をたてて自分から乗り越えていけばよかっただと思いました。
いまはまだ、ずっーーと逃げていたことを強制的に経験している状況だと思います。

最近ようやく、いままでまわりの人のおかげで楽に生きてきたんだと気がつくようになりました。
約1年続けた「お線香供養」は、いままでお世話なったご先祖様や家族へのほんの恩返しだと思います。

生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
Unknown (とろりん)
2008-10-31 19:47:45
すばらしいお話ですね。

宇城憲治さんという空手家の方がおられるのですが、
彼も同じような事…なにかを一心にやってきた人間は達人となり、
時間を、次元をまげることができるとおっしゃってました。
(武道では、相手の拳がスローにみえてかわせるらしいです)

そしてそれは誰にでもできるようになるとも言っておられました。
なにか共通するものを感じます。

私も日常をしっかり生きたいです。




返信する
ゾーン (シンタン)
2008-10-31 19:48:40
時間を超越した“集中”・・・
最近はあまり聞かなくなりましたが、数年前にスポーツ界でよく使われてた言葉【ZONE(ゾーン)】の事かなぁ…と思いました。
あと、『ゴルゴ13』(あまり詳しくないけど)が頭に浮かびました♪

生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事