goo blog サービス終了のお知らせ 

女給さんの書棚

職場は博多駅...でしたが現在は佐賀駅。甘い誘惑にめっぽう弱い和菓子店スタッフの日常。

そのまま使える♪金のローストキヌア

2016年08月14日 07時26分19秒 | お試し中


いつものモニプラファンブログから
話題のスーパーフード『キヌア』が紹介されていましたので
応募いたしました。

なによりわたくしの心をつかみましたのは、
焙煎されているので、そのまま使える♪
という手軽さでございます。



袋から透けております。



見た感じは、ごまのようであります。
袋を開けたときに
香ばしいきなこのような香りがしましたよ。

まずはそのまま
いただいてみました。



アップにすると、大きさがわかりませんが、

お菓子についているちっちゃいプラスチックのスプーンに
入れております。

もちろん、スプーンままパクリとしたわけではなく、
何粒かつまんで、ポリポリいたしましたよ。

食感はごまというよりも、粗挽きしたコーヒー豆。
ローストされて香ばしく、コリコリした食感で
そのままで充分、おつまみになります。
ただし、
ちっちゃい!のでつまみにくいです(笑)

コーヒー豆っぽいなら♪と
早速、チョコレートアイスにのっけてみました。



実は、その前にバニラアイスでも試してみたのですが、



やはり、個人的にはチョコの方が合うと思います。
どちらもこの後、オリーブオイルをかけてみました。
オリーブオイルに関しましては、
よくわかりませんでした(汗)



他には、
サラダというほどのものがなかったので、
マヨネーズに混ぜてみました。



マヨネーズの割合が多かったので、
あまりわかりませんでした。
苦手な方はこんな使い方をしてみてもいいかな?
と思いました。

オリーブオイル開けてしまったので、
次はドレッシングに入れてみようかとは思っています。


ファインのファンサイトファンサイト参加中

ファインスーパーフード 金のローストキヌア

☆ファイン☆美と健康のキッチン ―金のローストキヌア






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で2箇所でしか採水されていない天然の炭酸水【奥会津金山炭酸の水】

2016年08月11日 23時46分11秒 | お試し中


意外と知られていませんが、
わたくしアイリス。
炭酸水好きです。

強炭酸の某有名メーカーのクラブソーダや
某ヨーロッパのナチュラルなスパークリングウオーターも
常温でいただきます。

いつものモニプラファンブログで
伊勢志摩サミットの卓上水として採用され、
日本で2箇所でしか採水されていない天然の炭酸水の
モニターというのを見つけ、応募しておりましたら
何と当選いたしました!



ありがとうございます。

早速、
まずはそのまま、常温でいただきました。



グラスに注いで・・・

軟水なので飲みやすい。
まろやかな微炭酸。

食事に合わせてもいいですね。

奥会津金山天然炭酸の水-ブランドサイト-

こうやって見てみると
ボトルのデザインも日本酒っぽくて、
お酒の席でも雰囲気を損ねることもなさそうなところもいいですね。


炭酸が優しくて、ゴクゴク飲めるので
塩レモネードにしたり、
焼酎やウイスキーを割ってもおいしそうですよ。
先ほどのブログで紹介した塩レモネード



お酒は少し弱くなり、自主的に控え中のため、
結局今日もレモネードになりました。



今日はレモン汁を気持ち多めに



塩を落とすと、シュワシュワと泡を立てながら
溶けていきます。



お好みで氷を入れて。


Metllasseファンサイト参加中


奥会津金山天然炭酸の水-オンラインショップ-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩レモネード

2016年08月11日 11時52分32秒 | お試し中


毎日暑い日が続きますね。
熱中症には気をつけたいところです。

冷たいお水は苦手なアイリス。

炭酸水もそのままいただくことが多いのです。
今日は私のお気に入りの飲み方をご紹介いたします。

材料はコチラ



炭酸水
柑橘系の果汁




グラスに炭酸水を注ぎ



果汁を注ぎます。
フレッシュのものがあればその方がよいです。

塩をお好みで落とします。

まず、塩を落とした後の
シュワ~とのぼる泡を眺めるのが好きなんです。

粒が大きいと
泡が持続しそう。

氷がないので、
オシャレ感季節感がありませんが、
スポーツドリンクみたいに甘くないので
気に入ってます。


この日の炭酸水は
奥会津金山炭酸水
伊勢志摩サミットでも採用された
天然のナチュラルミネラルウォーターです。

お塩は海の精あらしお。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬けてただけ♪しそみそクリームチーズ

2016年08月03日 07時54分27秒 | お試し中


おとといの晩、
くるみと一緒にホシサンしそみそに漬けておいた
クリームチーズを晩酌でいただきました。



コチラも味噌ケチってラップ巻きです。
巻いて冷蔵庫に入れただけ。





2日経って、表面にもお味噌の色が浸みてます。

チーズの酸味もなく、良い感じ!
味噌も辛いかもと心配してましたが
良い感じでどちらもマイルドになってました~。

発酵×発酵は相性よしとは聞いてましたが、

さすが、 老舗ならではの「コクと旨みのある『熟成みそ』、
『こいくち生醤油』で味付け」されただけあります。


今度のお休みの日用に
また、作っておこう。


追記:

最後に残っていた味噌で作った分です。



これは父の晩酌用です。



九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中

ホシサン株式会社

創業明治三十九年★みそ醤油醸造元『ホシサン☆通販ショップ』

熊本県産しそ・熟成味噌使用☆しそみそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラップで簡単くるみ味噌

2016年08月01日 10時26分58秒 | お試し中


おはようございます。
昨夜仕込んでおいたものの片われは



コチラ♪



ローストくるみ(無塩タイプ)を
ホシサンのしそみそと一緒にラップに包んで
ひと晩冷蔵庫へ(ひと晩もつけ込む必要はないです。笑)



今朝はごはんにのっけていただきました。
くるみの食感がアクセントになって
よいおつまみになりそう。

残念なことに

今日明日は遅番の日で
家で晩酌できないため、
いちばんシンプルな形でいただきましたが、

刻んで、茹でたほうれん草の上にかけたり、
味噌と乳製品は相性がよいので、
クリームチーズやお餅に練り込んだり、
アイスに混ぜ込んだりトッピングにしたり、
バターやマーガリンと混ぜて
トーストのスプレッドにしても美味しそうです。


九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中

ホシサン株式会社

創業明治三十九年★みそ醤油醸造元『ホシサン☆通販ショップ』

熊本県産しそ・熟成味噌使用☆しそみそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばーちゃんのハイカラ冷菜

2016年08月01日 00時52分23秒 | お試し中


せっかく、味噌があるので、
ふと、思い出して、
やってみようと思ったのが
エアコンが家にがなかったころ
よく祖母が作ってくれた寒天の酢味噌風



今回は、超・手抜きで買ってきた寒天に
ホシサンのしそみそで晩酌
ビジュアル的にはこんな感じでしたが、

寒天好きの父にも味見してもらいましたところ、

ひと言「甘いかな?」

それは、手抜きで甘い寒天を買ったせいかも?

しまった!
ところてんで作れば良かったのだわ~
おきゅうとでも良かったのだわ~
下にきゅうりの薄切り敷けば見た目もよかったわ~
思い出にこだわりすぎたのが敗因でございます。

そういえば、
厚揚げやきゅうりや大根がまだ登場していない。

あと一度作れそうですので、
そのどれかで再チャレンジです。


失敗といえば、
こちらも・・・



どうしたんだ?
という感じですが、
ソフトクリームを作りたかったのですが、
溶けちゃった。の図でございます。

味噌ソフトクリームもどき。
お味はgood!
今回クーリッシュを使ったのですが、
次回はトルコアイスみたいなもので挑戦してみます。

それから、
吉と出るか、はたまた失敗なのか?



仕込んでます。


九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中

ホシサン株式会社

創業明治三十九年★みそ醤油醸造元『ホシサン☆通販ショップ』

熊本県産しそ・熟成味噌使用☆しそみそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい混ぜ簡単♪『ホシサン・しそみそ』で、ごはんがすすむみそ野菜炒め

2016年07月29日 10時35分22秒 | お試し中


毎日暑いですね。
暑いというだけで体力奪われませんか?

そんな日はさっぱりしたもので済ませたくなりますよね。

そういうわたくしも昨夜の晩酌の肴は
冷やしたさしみこんにゃくにしました。

えっ!?

晩酌って
後ろは炭酸水って書いてあるじゃないか

ですって?

お気づきになりましたか。
そこは、晩酌気分ということでお許しくださいませ。



さしみこんにゃくに添えているのは
ホシサンのしそみそ
くまモンのパッケージがほほえましいですね。

金色のシールは
全国の主婦から推薦された、全4,382品の中から
なんと!2016年の『よしもと47シュフラン金賞』認定158品に
選ばれましたシールなんです。



キャップ付きのパック容器なので、
そのままかけられるのが便利です。

さて、
遅番の今日の朝昼ごはん



思い出して、ごはんの上に
ホシサンのしそみそをのっけてみました。

間違いない鉄板の組み合わせ
ほんのりシソの風味がして
いくらでもごはんが食べられそうです。

それもそのはず。

よしもと47シュフランごはんのお供部門金賞受賞

老舗ならではの「コクと旨みのある『熟成みそ』、
『こいくち生醤油』で味付け」された
この『しそみそ』はあつあつのごはんやおにぎりの具に
ぴったりのおかず味噌なんです。


しかし、
今日のおかずは
野菜炒めのミートボール添え(キャベツ多め)




迷うことなくかけました。
和えました。
キャベツの甘みと味噌が合う♪

今回は、
昨夜の残り物をチンした(飲みごとの分ではないです。)ので、
ちょいのせになりましたが、
味噌炒めにしたらお弁当のおかずにもよさそうですね。

九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中

ホシサン株式会社

創業明治三十九年★みそ醤油醸造元『ホシサン☆通販ショップ』

熊本県産しそ・熟成味噌使用☆しそみそ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単レンジで夏うどん『テーブルマーク さぬきうどん』で作るさっぱり塩昆布うどん

2016年07月05日 22時36分25秒 | お試し中


しっかりと撮れているつもりが、
ブレておりました。

仕方なく、写真は
ぼかしを入れてごまかしております。

テーブルマークさんのサイトで
夏うどんのレシピ期間限定コンテンツ『レンジで夏うどん』が紹介されているので
参考にして作ろうと

候補を2つにしぼりました。

どちらも作れるよう、
材料は買ったのですが、
時間がなくなってしまったので、

今回は、時間も手間もかからない
コチラに決定!いたしました。
参考にしたメニューはコチラと
コチラのあいなかぐらい。



とにかく『塩こんぶ』がなければ始まらないメニューでございます。

今回は、ピーマン1個を使いました。
これは、キュウリでも、ナスでも、キャベツでも
ゴーヤでもオクラでも大根でも大根葉でも、
何でもいいと思います。

レンジでチンするうどんは前回をご参照ください。

冷凍庫から取り出した『カトキチさぬきうどん』を
中袋のまま皿にのせて、レンジでチン。

している間に、水洗いして水気を切った野菜を
食べやすい大きさに切り、

ビニール袋塩こんぶと一緒に入れてもみもみしてなじませる。



出来上がったうどんは氷水でしめ、水気を切って、
野菜と塩こんぶの入ったビニール袋に混ぜ
再びもみもみする。




皿に飾りの大葉を敷き、
うどんを盛り付ける。
レモン汁、一味、
ゴマを好きな量ふりかけて出来上がり。


もう少し酸味があっても良い感じでした。
『ゆかり』や梅じそ、穂じそなどを入れても
色味がキレイでしたね。

どんまいです。


そして、時間がなくて断念したメニューはこちらでございます!



テーブルマークファンサイトファンサイト参加中

テーブルマーク株式会社

テーブルマーク株式会社の公式Facebookページ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンチンで簡単♪テーブルマークのさぬきうどんで『バター釜玉』

2016年07月03日 16時41分00秒 | お試し中


スタンバイの画像です。



今回は、コシの強いうどんは
両親が苦手だからということで、
ワタクシだけいただく『さぬきうどん』

普段から料理しないアイリスでもできる
簡単メニューです。



うどんができたら、
材料を盛るだけ。
ただし、ちょっぴりスピードもいるかな?
ぐらい。

しかも、包丁も火も使わない楽チン。



中身の袋のまま、電子レンジで3分半



取り出しました♪



ここから
卵を割り入れ、かつお節と刻み海苔と
切れてるバターをのせ
粗挽きのブラックペッパーを振りかければ出来上がりです。



ちょっと色みがさみしいですって?

いえいえ、お味は思った以上においしゅうございました。
(自画自賛)

実は、昨日、
博多駅でめんたいを買うのをすっかり忘れてしまいました。

そのことを話すと、

紅しょうががあるよ~。

といわれましたが、

すでに混ぜ終えて試食中でしたので、



替え玉ならぬ
後づくりに紅しょうがと高菜、
入れてみました。


次のお休みも何かできるかな?
(実は、恐ろしいものを考案中ですが、怖すぎてやめるかも?しれません)

おごちそうさまでした。

 

テーブルマークファンサイトファンサイト参加中

テーブルマーク株式会社

テーブルマーク株式会社の公式Facebookページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ玉香る『ぶっかけおろしうどん』 テーブルマーク

2016年06月29日 11時03分10秒 | お試し中


今日の朝昼ごはんは
テーブルマークさんの『ぶっかけおろしうどん』

今朝食べると言いながら、
本人、すっかり忘れておりまして、
母が作ってくれたため、

いきなり、
完成品でございます。





袋の中に麺と揚げ玉と大根おろしとつゆが
別々に入っておりまして、
つゆとおろしは流水で解凍し
麺はレンジでOK

麺を冷たい水でしめて
具をのせて出来上がり♪
のようです。



3種のカラフルな揚げ玉
緑色の揚げ玉は
青のりがふわっと香って良い風味です。

見た目も香りも楽しませていただきました。

おごちそうさまでした。



テーブルマークファンサイトファンサイト参加中

テーブルマーク株式会社

テーブルマーク株式会社の公式Facebookページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泣かないで」 by kaede