女給さんの書棚

職場は博多駅...でしたが現在は佐賀駅。甘い誘惑にめっぽう弱い和菓子店スタッフの日常。

観察日記・断ち羊羹編

2016年04月29日 18時11分51秒 | 甘い生活・博多駅添え


4月26日のことです。
久留米の西鉄タミーで羊羹の催事をやるらしい。

ということで、久留米まで行ってきました(^^)

シャリシャリになる前の
みずみずしい特製切り羊羹が販売されていたので
購入してまいりました。

法被をきた若い大人しそうなイケメンさんがいて
今では見慣れた商品たちが並んでおりました。

あまり声をかけられそうな状態ではなかったので
商品だけ購入し
後は駅前の観光。

だけでは、面白くない。ということで、
『日が経つにつれシャリ感が増していく』
という小城羊羹の観察日記です。

残念ながら、食べ終えた時点で終了でございます(^^)

さて、こちらが
購入した当日のみずみずしい切り羊羹



確かに、みずみずしいですね。



そして、
その3日後、



少し、シャリってきてます。


つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日のヘチマ

2016年04月29日 18時03分54秒 | 観察日記


今朝のヘチマ君たち♪



父曰く、
種は10個植えたけど、
9個しか芽が出てないなぁ。

いやいや。
9個出れば上出来でしょう(^^)





こちらは、あさがお。
芽を出してきましたよ。

明日は早番なので観察日記はお休みです。




涼しく・美味しく・快適に ヘチマで壁面緑化-since2007-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムラヤの『まるあじ』

2016年04月28日 13時19分54秒 | 日記 あるいは つぶやき


昨日のランチは『まるあじ』
写真ではぺちゃんこですが、
かばんの中でつぶしちゃったみたいです。

先日久留米に立ち寄った際に購入いたしました。

朝ごはんが予想外にがっつりだったので、
軽めにしました。

どんなパンかといえば、
『キングパン』
田舎メロンとかコンポーロとか
呼び名はいろいろあるみたいです。

外側がカリカリのクッキー生地で
中はふんわり。

トースターで温めてもカリッと感と香りが増して
更においしくいただけます。



実は、クッキー生地の外側だけの『まるあじのがわたん』も
一緒に購入しておりまして、
本日のランチのデザートとしていただきました(^^)

名前は違えど、懐かしく思い出に浸らせていただきました。


久留米キムラヤさんのウエブサイトはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日のヘチマ

2016年04月27日 10時55分31秒 | 観察日記


おはようございます。
今日の福岡市は雨。
ヘチマ君たちは元気です。

明日は早番なので、
ヘチマ日記はお休みの予定です。



ちなみにこちらは
おそらく、朝顔。

父のベランダガーデンもにぎやかになりそうです。




涼しく・美味しく・快適に ヘチマで壁面緑化-since2007-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのノンアルコールビールテイスト炭酸水『クオスビア』で割ってみました

2016年04月27日 01時42分11秒 | お試し中


先日、笑っちゃうくらいノンアルコールビールなテイストだった
おとぎの国の強炭酸水『クオスビア』

新感覚のビールテイスト炭酸水「クオスビア」

水郷日田で作られた強炭酸水です。
しかも、この『クオスビア』は
ただの炭酸水ではないんです。

カラメル色素や香料だけで
ノンアルコールビールのテイストを
見事に再現してしまいました。
(個人の感想でございますが、
あくまで、ビールではなく、ノンアルコールビールの再現でございます。)

カロリーもプリン体もアルコールも気にしなくてよい
新しいフレーバーウォーター。



まずは、いつもどおり
休日の夜にノンアルコールビールとして飲んでみました。

そのときのブログはこちら

グラスに注ぐと、
泡がない分ビジュアル的にビール感が薄れますが
味は、ノンアルコールビール。

若干、味が薄いかな?ひょっとすると、
濃い味の物とあわせたら
味が濃くなるかしら?

なんて思い、
あのジュースを割って見よう♪

と、嬉々として試してみました。

あのジュースとは野菜ジュース。

ええ、ええ!

確かに、間違いなく野菜ジュースでしたよ。

ところが、
開けてびっくり。



その野菜ジュースは
なんじゃ!

ワタクシのイメージを大きく裏切る

まさかのオレンジ色

でした。

しかし、色はどうでもよいことなので、
気を取り直して
試飲いたしました。

う~ん。

ビールの味が消えた・・・
残念。どんまいです。

結論。
普通に飲むか、普通にソーダ水として割るかにしましょう。


おとぎの国ファンサイト参加中




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヘチマ日記』

2016年04月26日 14時24分26秒 | 観察日記


こんにちは。
いつものモニプラファンブログでいただいたのは
すいかではなく、
ヘチマの種



今年の夏は、
ゴーヤよりも育てやすい
ヘチマでグリーンカーテンを作って
涼しく過ごそう♪
というネオナチュラルさんのイベントに参加しています。

芽が出始めたのは4月の23日ごろ



植えたのは4月の15日ごろ。



ヘチマは化粧水が取れたり、
実を乾かしてタワシを作ったりと
エコな植物ですが、
なんと、
料理にも使えるらしい!

ますます成長が楽しみですね(^^)

ヘチマを使った料理はこちらのページ

『ヘチマ日記』と銘打っていますが、
シフトの都合上、
時間があるときだけアップいたします。

ゆる~い感じでお伝えさせていただきますので
よろしくお願い致します。


涼しく・美味しく・快適に ヘチマで壁面緑化-since2007-

肌の健康を応援!ネオナチュラルファンサイト参加中

馬油油脂100% 食べられるほどやさしい池田さんの石鹸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつだけ芽が出ました♪

2016年04月21日 10時41分33秒 | 観察日記
おはようございます。

先日、父がプランターに植えました種が
ひとつだけ発芽いたしました。

画像がブレておりますのは
寒さとくしゃみのせいでございます。


本日は雨。
風も吹いており
肌寒い天気。

運悪く、
出勤時刻には歩道に水がたまっており、
靴の中は水浸し。
バスは30分遅れ。
書類はふにゃふにゃでございます。

被災地の天気も心配です。
どうか、ひどくありませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま~だだよ

2016年04月20日 00時39分05秒 | お試し中


いつものモニプラファンブログで
今年の夏はグリーンカーテンを作ろう♪
というイベントに参加いたしました。

ゴーヤよりも育てやすいという
あるものの種をいただきました。



ベランダで毎年朝顔を植えているプランターに
今年はその種を植えてもらいました。

他人事のように書いてるなと
お気づきになりましたか?

そうなんです。

ベランダガーデン(大げさ?)は父のテリトリー。

一週間ほど前に植えたのですが、
まだ、
芽は出てこないもよう。




さて、どんな芽が出てくるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチメロン 日本橋屋長兵衛

2016年04月13日 08時56分49秒 | 甘い生活・博多駅添え


昨日はまだ、全体的に見ていなかった博多駅のマイングを
ぐるっと見て回りました。

気持ちは、もっといろいろ見たかったのですが、
靴が合ってなくて、足が痛かったので
ほどほどに。

そこで見つけたのが
笑っちゃうぐらいメロンパンな
『メロン饅頭 プチメロン』



どう見てもメロンパン(笑)

はじめはたい焼きみたいなお饅頭
『天下鯛へい』が気になって入ったのですが

土壇場でこちらに変更



お味もメロン味のメロンパン
中に赤肉メロンのクリームが入ってます。

日本橋屋長兵衛ウェブページ
http://www.nihonbashiya.jp/index.html

商品案内はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト大福 如水庵

2016年04月11日 07時01分31秒 | 甘い生活・博多駅添え


おはようございます。
誘惑だらけの職場におります。

某デパートでの売り場のお隣が
あの『筑紫もち』で有名な如水庵さんです。

そして、気になってしょうがなかったのがこちらの
『トマト大福』です。



ひと言付け加えておきます。

冷えた状態でお召し上がり下さい。とは、
説明をいただいておりましたが、
冷えてない状態でいただいてしまいましたので、
ここからの写真は
ひょっとすると
彼(トマト大福)としては不本意なものかもしれませんが
ご了承くださいませ。



中にジューシーなトマトが隠れておりますので、
バレンタインのときにラッピング用に買っておいた
カップに入れて臨んでおります。



二つに割ったところです。

プチトマトが丸ごと1個入っておりました。
トマトの甘酸っぱさと
みずみずしさがさわやかでございましたが、
やっぱり、冷やした方がよりおいしくいただけたと思います。


如水庵のオフィシャルサイトはこちら
http://www.josuian.jp/

トマト大福のきれいな画像(如水庵さんの商品ページ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泣かないで」 by kaede