goo blog サービス終了のお知らせ 

川魚と亀飼育

主に愛知県産淡水魚の採集と飼育、亀の飼育雑記

自家繁殖 セマルハコガメ

2008-01-15 22:50:40 | 


セマルハコガメの子供です。
今年、我が家で生まれた子供です。いわゆるCBというやつです。

我が家では、親セマルを4匹(オス2、メス2)を飼育中です。
オス2匹は、飼育し始めてから7年ほど経ちますが、メスが来てから3年。
今年、はじめて孵化しました。

卵は毎年のように生むのですが、毎回無性卵で孵化することはありませんでした。
今年は、8月(いつもより遅め)に2個の卵を産んだのですが、あきらめていました。
しかし、10月の或る日、孵卵器をのぞくと卵が割れていて目が見えています。
そしてギロッとこちらを見るではないですか。

雌雄が揃えば、比較的簡単に繁殖すると聞いていたのですが、
我が家のセマルハコガメの次世代は、なかなか誕生しなかったので
うれしかったです。

とにもかくにもこの子は、大切に育てます。

ホオアカドロガメ

2008-01-13 22:21:44 | 
現在、飼育している亀について書こうと・・・・。
しかし、ほとんどの亀は冬眠中。

我が家で唯一、保温飼育されているホオアカドロガメしか写真が撮れない。
そんなところで我が家のホオアカドロガメを紹介。



我が家のホオアカドロガメは、トリオ(オス1、メス2)で60cm標準水槽で暮らしています。
我が家に来た4年がたちます。
とても飼い易く、中南米出身ですが、比較的低温にも強いようです。

今がちょうど産卵期(11月~3月ぐらい)で、我が家でも12月に1回目の産卵をしました。
1クラッチで2~3個の卵を産み、次の産卵は約1か月後にまた産みます。
我が家では、1シーズン約10個ほどの卵が生まれるのですが、なかなか孵化が難しく毎年決まったように1匹の子亀しか誕生しません。

産卵から孵化までだいたい半年ほどかかることもあり、温度・湿度管理がむずかしいことも関係していると思うのですが、コツがあるようでしたら教えてください。

とにもかくにも可愛いやつらです。