九州二日目はホテルを7時半出発
向かうは佐賀県神埼市にある九年庵
佐賀県の大実業家 伊丹弥太郎氏が
明治25年に造った別荘と
明治33年から9年の歳月をかけて築いた庭園です
11月15日から23日まで秋の一般公開がされます
大勢の人が来るし 道路も渋滞するかもしれないということで
早朝の出発となりました
仁比山神社横にあります
もみじはまだ色づいているのは少ないです
紅葉している部分だけ撮っています
庭の苔も綺麗でした
紅葉していれば言う事ないのに・・・・
西渓公園(佐賀県多久市)へ行っているのですが
写真を撮っていませんので
記憶が曖昧で・・・・資料館などを見て回ってました
次は東与賀海岸(佐賀市)のシチメンチョウ・・・シチメンソウを観に行きました
有明海を望む海岸べりに紅いラインが鮮やかです
左上は干潟です
ここにムツゴロウがたくさんいました(右上)
右下はシチメンソウです
季節によって色が変わるのでシチメンソウと呼ばれるそうです
最後に黄金山 御船山楽園へ行きましたが
また明日ということで・・・・・
☆ゆきたん☆が怒ってるかも?
「おばばしゃん あたちのこと わすれてしまったんでしゅね」
「忘れてないよ~写真が多いから仕方ないんよ」
「へたな しゃしんなのに・・・」
「それは 分かってます」
「しゃしんを とったときに メモしてたらよかったんでしゅよ
そしたら なんじにどこへいったかわかるんでしゅ」
「カメラの時間で分かる思ってんけど お喋りしたりして出来なかったんよ
それに時間が経つにつれ忘れてるわ~」
「おとしでしゅからね」
「そうかもね~明日はゆっくり遊べるよ」