goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

老化は遺伝よりも食事、運動、生活習慣が影響 育った環境との関係を実験データで徹底解剖 202407

2024-07-11 23:26:00 | 気になる モノ・コト

老化は遺伝よりも食事、運動、生活習慣が影響 育った環境との関係を実験データで徹底解剖
  AERAdot より 240711  早野元詞


⚫︎遺伝子と老化の相関関係は? 
 遺伝子と老化の関係は複雑だ。先天的な要因(=遺伝)がヒトの老化に与える影響は2割弱、残り8割ほどは後天的要因(=環境)であるといわれている。食事や運動、生活習慣など後天的要因に注目する生命科学者の早野元詞氏の新著『エイジング革命』(朝日新書)から一部抜粋・再編集して紹介する。

* * *

■ジェネティックとエピジェネティック
 遺伝子の働きは実に不思議です。

 父親と母親から全く同じDNA配列を受け継いだ一卵性の双子であっても、性格や顔つきも変わっていきますし、寿命も異なります。科学者として少々ふさわしくない表現をしますと、「遺伝子は、柔らかい/柔軟性が高い」ように見える。
 だからこそ、ますます興味深い。遺伝子こそまさに、動的変化の主役だといえます。

 先天的な要因(=遺伝)がヒトの老化に与える影響は2割弱といった程度です。
つまり、残り8割ほどが後天的要因(=環境)であるならば、その変化を解明すれば、老化という動的変化の8割がたのイメージはつかめるということです。
 しかし、そうなかなかすっきりとはいかないのが、遺伝子の不思議なところです。「ジェネティック」と「エピジェネティック」を起点にしながら、その老化の核心をさらに見つめていきたいと思います。

 「ジェネティック(genetic)」の説明から始めましょう。英語の遺伝子「gene」に「-ic」(〜のような)という接尾辞が付いた形容詞で、「遺伝の」「遺伝的な」「遺伝に関わる」という意味になります。

 そもそも遺伝子とは何か。

 ヒトの身体をコンピュータに喩えれば、遺伝子はそれを動かすプログラムに当たります。私たちの身体は遺伝子の指令によって生きているからです。
 簡単にいえば、その遺伝子の指令によって、私たちが生きていくためのさまざまなタンパク質が作られる。その働き者の遺伝子(タンパク質を作るレシピ)は、体内の全ゲノムDNAの約1.5%に相当します。
 ちなみに残りの約98%のDNA配列は、エンハンサーやプロモーター配列など遺伝子の使い方を調整する機能を持つものから、未だに機能不明な配列まで、最前線の研究課題です。

 作ろうとしていた料理ができなくなる。押入れで喩えれば、本来使うべき道具ではなく、間違って別の道具を使ってしまい、きちんと掃除できなくなる。これがエピゲノムです。

 それに対し、何らかの原因によってDNAそのものが損傷するなど、DNA配列自体に変化が起きる現象をミューテーション(変異)と呼びます。ミューテーションでは、DNAを構成している4つの塩基A、T、C、Gのどれかが、別の塩基に置き換わります。あるいは、ある塩基が抜け落ちたり、新しい塩基が加わったりもします。
 これもレシピ本や押入れの喩えで説明するなら、レシピとして書かれている文字が変わってしまったり、押入れの中に入っている掃除機がホウキやチリトリになってしまうのです。ミューテーションによって生じる典型的な病が、がんです。

 エピゲノム変化—DNAそのものを損傷せずとも、遺伝子の「オン/オフ」(=発現)に影響を与える変化—は「RCM(Relocalization of Chromation Modifier:染色体修飾因子の再配置)モデル」と呼ばれ、人体はそれによって罹患したり、老化が進んだりします。
 また、ミューテーションによっても老化は起こります。ということは、エピゲノム変化やミューテーションを起こさないようにすれば、老化も抑えられるというわけです。

 どうすれば、エピゲノム変化を抑えられるのか。

 たとえばメバルの一種にロックフィッシュと呼ばれる魚がいます。ロックフィッシュの中には、200歳ぐらいまで生き続けるものがいます。

 なぜ、そんなとてつもない長寿を保てるのか。どうやらロックフィッシュたちは、長寿に関わる遺伝子のネットワークを備えているようです。
 この遺伝子のおかげでエピゲノムやミューテーションが起こりにくい。
だから年老いたりしない、すなわち長生きできるというわけです。
 しかもロックフィッシュは、基本的に深海に生息しています。深海は周囲の温度が低く、酸素濃度も低い。そんな環境では生き物はあまり動き回らないため、酸化ストレスなどからも守られているようです。

 一方で私たちヒトは、遺伝子レベルで見れば、本来の寿命は40〜50年ぐらいに設計されているようです。心臓を動かしている心筋細胞も、本来の寿命は55年ぐらいとされています。もちろん、人体のパーツの中には角膜のように、100年ぐらい保つものもあります。
 けれども,心臓や肺など四六時中動いている臓器は,それだけ早く疲弊してしまうのです。

■ 遺伝子は天使にも悪魔にも
 けれども、人体には、こうしたエピゲノム変化を修復する機能も備わっています。その代表選手が、長寿遺伝子サーチュインです。

 押入れがごちゃごちゃに乱れてくる(=老化する)と、ハウスキーパー(=サーチュイン遺伝子)がやってきて、元通りに整理整頓(=修復)してくれます。もちろんサーチュインだけではなく、先述のFOXO3などいろいろなハウスキーパーが存在します。それで元通りとなれば一件落着というわけです。

 他にも長寿遺伝子として知られているものに、APOEがあります。以前、目にした興味深い論文に、FOXO3やAPOEに遺伝子多型(SNPs)のある人は長生きする、というものもありました。遺伝子多型を簡単に言い換えれば、個人ごとの配列の違いで、1塩基の違いをSNP(スニップ)といいます。
 とはいえ、その遺伝子のエピジェネティックな変化については明らかにされていません。特にAPOEについては、「APOEε4 」がアルツハイマー病のリスクを高めるのに対して、「APOEε2 」と「APOEε3 」はそのリスクを下げるといわれています。同種の遺伝子が、天使にも悪魔にもなるわけです。

 要は、こうした遺伝子配列の微妙な差異が、ひいては寿命の違いになるのです。

 想像してみてください。押入れのハウスキーパーも、生涯を通じて万能というわけではない。紫外線に何度もさらされたり、酸化ストレスにたびたび傷つけられれば、さすがのハウスキーパーたちも疲れてしまう。疲れ果てたハウスキーパーの中には、修復手段を忘れる者も出てくるでしょう。そうなると押入れの秩序は崩壊、すなわち老化の始まりです。

 身体はナマモノだとよくいわれますが、度重なる遺伝子レベルの修復作業は、修復自体を不可能にしてしまう。
 ですから、DNA損傷型エピゲノム変化を起こすような要因、言い換えれば紫外線を浴びたり酸化ストレスを引き起こす行為は、できる限り避け続けるほうがいいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶…向島清水🚌〜向島…旧巨椋池農地…観月橋〜🚉…Alp📚240711

2024-07-11 20:47:00 | 🚶 歩く
🚶…右岸堤防道…隠元橋…左岸堤防道47km碑+…向島清水農地…清水🚏🚌〜近鉄向島駅…承水溝3号沿…向島農地(東定講…上林)…宇治川左岸堤防道43.8km付近👀…観月橋南詰…観月橋…観月橋〜🚉☂️…Alp📚取置🥮🌂…右岸堤防道…>
🚶12292歩2kg11F

☁️☂️全く曇天で一時雨,風心地よく時折ポツリか、隠元橋26℃,観月橋25℃,散策し易い気温
左岸堤防道より旧巨椋池農地や遠望の山系の眺望良く◎

Alp📚取置,🥮少々

夜)🚙⇆🚉👭


朝起床時室温27℃のまま夜まで楽
 で.ベランダ床を補完塗装。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が劣化するのも当然…優秀な人材が政治家と官僚に集まらなくなった「拝金主義」の罪 202407

2024-07-11 10:34:00 | 📚 豆知識・雑学
日本が劣化するのも当然…優秀な人材が政治家と官僚に集まらなくなった「拝金主義」の罪

現代ビジネス より 240711 大原 浩(国際投資アナリスト•人間経済科学研究所•執行パートナー)

【写真】タイに次いでマレーシア、相次ぐBRICS加盟が意味するドル覇権の落日


⚫︎お金のストーカー
 率直に申し上げよう。私も「お金が欲しい」ことには変わりがない。投資という仕事をしているのも、より多くのお金を稼ぐためである。
 しかし、「お金」はあくまでも「手段」であり、「目的」ではないことも十分承知しているつもりだ。

「人類史上最大の発明(発見)は何か?」と問われれば、車輪、鉄、火など多くのものがあげられるであろうが、その中にお金(貨幣)も当然仲間入りするはずだ。

 とにかくお金の持つパワーはすさまじい。ほとんどありとあらゆる物やサービスを手に入れることができる。例えば「先祖伝来の土地だから絶対に売らない」と言っていても、法外な金額を提示すれば変節するケースがかなりある。

「人の心」でさえ(少なくとも表面的に)買うことができる。銀座のクラブで女の子にもてるのも「お金」の持つ強大なパワーのおかげである。また、人間を「欲に目がくらんだ」状態に陥らせるのも「お金」の恐ろしい力の一つだ。

 その人間の「欲の塊」であるお金を主として扱う金融業界、しかもその欲望の「中心核」ともいえる金融市場に40年以上身を置いてきた私は、「欲に負けて破滅した人々」の悲惨な末路をいやというほど見てきた。

 そのように、「お金への欲求」が強すぎて「お金のストーカー」になってしまう人々については、昨年9月16日公開「『どうしたら儲かりますか?』と聞かぬこと。投資は恋愛と同じ、ストーカーになったら終わり」で詳しく述べた。

 お金はほとんど万能と言ってもよい力を持っているので、その魅力のとりこになりがちだ。しかし、あくまで「手段」であり「目的」ではないということを決して忘れてはならない。お金を使って何をするのかが重要ということである。

⚫︎日本の拝金主義は明治維新から
 時代を遡って江戸時代、経済的には必ずしも豊かではなかったかもしれないが、徳川家康が征夷大将軍に任命され、江戸幕府が開かれた1603年以来おおよそ260年間、戦争とは無縁の平和な時代であったといえる。しかも、「和算の大家 関 孝和」は、ニュートン、ライプニッツと並ぶほどの業績を残した。

 さらに、6月3日公開「YOASOBIのヒットは『第2次ジャポニスム』到来を告げるのか?」で述べたように、日本の浮世絵は、欧州の芸術家たちに「衝撃」を与えるほど完成度の高いものであったのだ。

 だが、このように高度な精神文明を持っていた日本も、大航海時代以来世界を植民地化し、産業革命によって経済的に繫栄していた欧米には対抗できなかった。下手をすれば日本が植民地化される危機にあったわけである。

 そこで、「拝金主義」を含む欧米文化を積極的に導入し、「脱亜入欧」という言葉に代表されるような「西洋化」が行われた。

 日本の拝金主義が明治維新から本格的になったという点については、私が執行パートナーを務める人間経済科学研所フェローである沼田功も同意見であるので「日本のお寺の新しい在り方」(3分55秒頃から)を参照いただきたい。

 つまり、2021年2月28日公開「1400年の歴史、世界最古の会社が日本に存在している…!」で述べたような日本の歴史において、拝金主義は極めて新しい現象であるということである。

 欧米の植民地化から逃れるためには、「富国強兵」というスローガンを掲げた「拝金主義」も必要とされたが、必要悪であった。

⚫︎欧米拝金主義のルーツ
 それでは、欧米拝金主義のルーツはどこにあるのだろうか。
欧米が自らのルーツと「称している」ギリシャ・ローマ文化を考えてみよう。

「称している」と述べたのは、例えば古代ギリシャ人にとって、現在の西欧の人々はバルバロイと呼ばれる未開民族であった上に、ギリシャ・ローマ文化は中世のカトリック教会支配の「暗黒時代」には受け継がれず、イスラム圏に伝播したからだ。

 ルネサンスとは、イスラム圏に伝播したギリシャ・ローマ文化を西欧が学んだということであり、直接のルーツはイスラム圏にあるのだ。

 各都市によって個性があったが概ね精神文化を重んじたギリシャに対し、水道橋やコロッセオを始めとする建築技術などの実用性を重視したのがローマである。
 そして、現代の欧米諸国の多くがローマの後継国家を名乗っている。例えば米国上院の名称は「Senate」であるが、これは古代ローマの元老院を意味する言葉だ。また、ドイツ語で皇帝を意味するカイザーは、ラテン語のカエサルに由来する。
 欧米においては、精神性を重んじるギリシャ文化よりも、実用性を重んじるローマ文化の影響の方が大きいといえる。

⚫︎過酷なカトリック支配に対する抵抗
 もう一つ忘れてならないのは、欧州がカトリックの専制支配による現代で言えば北朝鮮のような「暗黒時代」を経験していることである。

 カトリックによる宗教裁判や、それに伴う拷問や処刑のむごさは読者もよくご存じだと思う。カトリック教会が雇った拷問のスペシャリストによる蛮行や、生きたまま人間を焼くという処刑方法は北朝鮮を凌ぐものであったといえよう。
 このような蛮行が「神の御心」という「人間の精神」と密接な関りがある大義名分で行われたことは極めて重要である。

「神の御心」を武器に圧制を行うカトリック教会に対抗する形で生まれたのが近代科学である。火あぶりにされそうになったガリレオ・ガリレイが「それでも地球は回っている」とつぶやいた話は有名だ。
 それと同様に、「唯物論」も「神(カトリック教会)」の専制支配に対抗する勢力として生まれたといえよう。

 日本で「無神論」と公言することは何の問題もないが、カトリック教会の対抗勢力として「唯物論」(無神論)が発達した欧米において「無神論」と公言することは、左翼と右翼の対立のような「『宗教』と『無神論』との対立」に巻き込まれることになる。

⚫︎共産主義も資本主義も無神論
 結局、欧米拝金主義の根源には「神を信じない代わりにお金を信じる」という考え方があるように思える。
 欧米文化は、東洋文化のようなあいまいさに乏しい。宗教(精神主義)と拝金主義(物質主義)の対立も白黒をはっきりつけようとする。

「神の御心」ならぬ「共産党の御心」が絶対である共産主義の「ライバル」とも言える宗教を毛嫌いして弾圧してきたことは、旧ソ連や共産主義中国などの事例から明らかだ。
共産主義が「唯物論(無神論)」という一種の宗教だということもいえる。

 それでは資本主義はどうであろうか?こちらも、自然界の弱肉強食を基本とした唯物論である。さらには、「お金によって神を支配する」試みが行われていると言える部分もある。

 だが、もちろん欧米人にも精神がある。だから、唯物論の一部である拝金主義によって「くそみたいな仕事」でお金を稼ぐ一方で、ボランティアなどの社会貢献で精神のバランスをとっているのである。
 だが、このような「二律背反」の生活によって、人間は本当に幸せになれるのであろうかという疑問が生じる。

⚫︎幸せになることが「目的」
 歴史上、人間の精神とお金(もの)とは様々な関係性を構築してきた。しかし、結局のところ人間の究極の目的は「幸せになる」ということではないだろうか。

 もちろん、基本的な経済的豊かさは必要だ。5月26日公開「経済的繁栄は、ネットは、人々を『幸福』にしたか? 幸せを感じるのは人間の心だ」で述べたように「貧すれば鈍する」から、極度に貧しい状態で幸せになるのは難しい。
「人はパンのみにて生きるにあらず」という有名な言葉がある。精神性の重要性を示しているが、同時に生きるためにパン(食料)が不可欠であるということも意味している。

 明治維新以来、それまで精神性を重視していた日本でも拝金主義が広がった事はすでに述べたが、バブル崩壊以降その傾向が加速したように思える。

 世間的にはバブル期に拝金主義が蔓延したとのイメージがあるだろう。確かにそのような側面は真実だが、バブル期に広がった拝金主義が消え去らないのに、稼げなくなっていった事が日本の最大の不幸だと考える。

 現在の日本では一部の例外を除いて、パンを手に入れることができない人々は稀だ。だから幸せになれるかどうかは精神性=「自分の内面の問題」にかかってくる。

⚫︎適度な「拝金主義」
 2020年12月4日公開「仮想現実に覆われたこの世界で認識を変えれば覇者になれるのか」、2021年6月26日公開「ビジネスも、投資も、認識を変えれば成功が手に入る…現代に生かす『唯識論』」などが、「内面」の問題の指針になるであろう。

 また、欧州の文化を受け継いでいる米国も、「ゴールドラッシュ」に象徴されるような拝金主義の国であった。だが、その拝金主義が加速し、収拾がつかなくなったのは、1990年代前半以降であるといえる。ITや新型金融が、米国を含む世界をカジノにした。

 そして、6月18日公開「いよいよ『米国民主主義』=『弱肉強食制度』が崩壊するといえる『これだけの理由』」となったわけだ。

 冒頭で述べたように私も「お金が欲しい」ということが、働く動機の重要な部分を占める。だが、拝金主義が行き過ぎて「お金にならないことはやらない」という風潮になれば、社会や文明を維持することができない。

 例えば、企業における後輩の教育・指導は、教える本人にとって直接金銭的なメリットがあるわけではない。むしろ後輩が優秀な人材として成長すれば、自分の存在を脅かすことになる。

 また、「大義」や「社会貢献」も「金にならないなら意味が無い」ということになってしまう。優秀な人材が、医者、(外資系)コンサル、IT業界に流れて、政治家や官僚の質が下がっているという意見があるが、私もそれに同意する。

「稼げるかどうか」が人間の評価の基準となる拝金主義が、国家を衰退させる事を恐れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ツイスター』監督、幻の『ゴジラ』が今でも心残り ─ 「日本の方も喜んでいた、良い映画になったはずだから残念」 202407

2024-07-11 09:57:00 | 気になる モノ・コト

『ツイスター』監督、幻の『ゴジラ』が今でも心残り ─ 「日本の方も喜んでいた、良い映画になったはずだから残念」
 TheRIVER より 240711  稲垣 貴俊

『スピード』シリーズや『ツイスター』(1996)のヤン・デ・ボン監督には、残念ながら幻となってしまったひとつのプロジェクトがある。ハリウッド版『ゴジラ』だ。
 1998年にローランド・エメリッヒ監督が『GODZILLA』として実現させる以前、実はデ・ボン監督による企画が始動していたのは有名なエピソードである。

『トゥームレイダー2』(2003)を最後に監督業を退いているデ・ボンだが、20年以上経った今でも、幻の『ゴジラ』企画は大きな心残りのようだ。
 米Varietyでは、「素晴らしい企画がいくつもあったのに」と回想し、そのなかのひとつに『ゴジラ』を挙げている。

「『ゴジラ』は作りたかった、僕はゴジラの大ファンだから。[中略]セットの準備もできていたし、日本の方々もすごく喜んでくれていたんです。僕はゴジラを演じた人たちのことも大好きでしたよ。けれども突然、(製作のトライスター・ピクチャーズが)“製作費がかかりすぎる”と言い出したんです。そしてローランド・エメリッヒが、“自分ならもっと安くできる”と言ってきた。もちろんそれは嘘で、僕の企画よりも製作費はずっと高くなったわけですが」

 このエピソードには、デ・ボン側とエメリッヒ側の間に見解の不一致があるのかもしれない。なぜならエメリッヒは、2022年のインタビューで「(『GODZILLA』は)やりたくなかった」と告白。
 当初は断るつもりで「ゴジラをトカゲにする」というアイデアを提案したところ、東宝側に受け入れられてしまったと明かしていたからだ。

 いずれにせよ、当時のトライスター・ピクチャーズはデ・ボンではなくエメリッヒを選んだ。「スタジオの考えが変わってしまったら、どうすることもできません。本当に素晴らしい脚本だったし、良い映画になっていたはずだから残念です」とデ・ボンは語る。

 当時の脚本を執筆していたのは、エメリッヒ版にも「原案」としてクレジットされているテッド・エリオット&テリー・ロッシオ。
 2人はのちに『パイレーツ・オブ・カリビアン』を手がけたほか、ロッシオは『ゴジラvsコング』(2021)『ゴジラxコング 新たなる帝国』(2024)でゴジラ映画に復帰を果たしている。ちなみに、デ・ボン版『ゴジラ』の脚本最終稿はエリオット&ロッシオの公式サイト(英語)で読むことができる。

 ところで、「ゴジラの大ファン」を自称するデ・ボンは、その後のゴジラ映画もきちんと観ている模様。山崎貴監督による『ゴジラ-1.0』(2023)には「史上最高の映画のひとつ」と絶賛を贈った。

Source: Variety

The post 『ツイスター』監督、幻の『ゴジラ』が今でも心残り ─ 「日本の方も喜んでいた、良い映画になったはずだから残念」
 first appeared on THE RIVER.




💋残念! エメリッヒ作品のゴジラは全くと言っていい駄作!
 ゴジラをトカゲ扱いした怪獣概念の換骨奪胎作 当時の東宝は何してた?
  インディペンデンス.ディ観て、期待しただけに全く違う、ゴジラ-怪獣を無視した
   巨大トカゲもの、ゴジラ史上最低最悪の映画。原作無視が酷すぎる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全部同じに見える」は許されない?刀剣ブームのただ中、今さら人に聞けない日本刀を見る基礎を養う 202407

2024-07-11 09:40:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

「全部同じに見える」は許されない?刀剣ブームのただ中、今さら人に聞けない日本刀を見る基礎を養う
  JBPress より 240711  川岸 徹


昨今の刀剣ブームにより、人気が高まる日本刀。静嘉堂が所蔵する名刀を入門者に向けてわかりやすく紹介する展覧会「超・日本刀入門 revive ―鎌倉時代の名刀に学ぶ」が静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)にて開幕した。

文=川岸 徹 撮影=JBpress autograph編集部

国宝 手掻包永《太刀 銘 包永》刃長73.0cm 鎌倉時代(13世紀)
附《菊桐紋蒔絵鞘糸巻太刀拵》 江戸時代(18〜19世紀)


⚫︎『刀剣乱舞』が立役者 “平成の刀剣ブーム”
 2015(平成27)年にリリースされ、半月で登録者数が50万人を超える大ヒットを記録した育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞』。同年にミュージカル化、翌2016年には舞台版とアニメ版が制作され、2019年と2023年には実写映画も公開された。
 ピーク時よりやや落ち着いた感はあるものの,今もなお根強く高い人気を保ち続けている。

『刀剣乱舞』では実在の、あるいはかつて実在した名刀を擬人化した男性キャラクター「刀剣男士」が活躍する。刀剣男士は “イケメン揃い”で、瞬く間に女性ファンの心をつかんだ。
 彼女たちは自分が推すキャラクターのモデルとなった刀の所有者や逸話について調べ上げ、その刀に出会うために刀を所蔵する美術館や博物館、寺社などを訪ねた。昨今の“刀剣ブーム”の立役者は、言うまでもなく彼女たちである。

⚫︎ビギナー向け日本刀の展覧会が始まる
重要文化財 新藤五国光《太刀 銘 国光》刃長74.2cm 鎌倉時代(13~14世紀)

 静嘉堂@丸の内にて展覧会「超・日本刀入門 revive―鎌倉時代の名刀に学ぶ」が開幕した。開催にあたって、同館の安村敏信館長がこんな思い出を話してくれた。

「30年ほど前に刀剣専門の美術館を訪ねたら、客はほとんど入っていなかった。僕以外の客は1組だけ。黒っぽい服を着た、ちょっと怪しい雰囲気の男性でしたね(笑)。
 それが刀剣ブームになって、状況が大きく変わった。若い女性の姿がとにかく多い。
今回の展覧会は、かつて静嘉堂文庫美術館が世田谷岡本にあったときに開催した「超・日本刀入門」のリバイバルバージョン。なぜリバイバルすることにしたのか? ブームの最中って、初心者が学びやすい時期といえます。詳しい知識がない人がたくさんいるので、入門者も臆することなく入っていけるでしょう」

 とはいえ、日本刀は決してわかりやすい美術品とはいえない。一見しただけではすべてが同じに見えてしまうし、難解かつ独特な専門用語も多く存在する。
 かく言う記者もかつて、刀剣を扱う骨董店の主人から「日本刀は難しい。最低1000振は見ないと、良し悪しはわからない」と教えられたことがある。日本刀と聞いただけで苦手意識をもってしまうのも仕方がない。

 だが、そこは彼女たちの感性と行動力に学びたい。専門用語を知らずに「このキラメキとほっそりした姿がたまりません」と惚れ込み、惚れ込んでから猛勉強に励み、たとえ遠方でも“聖地巡礼”と称して興味ある刀に会いに行く。
「ブームというものは、女性の行動力によってつくられるものだ」と改めて納得する。

⚫︎日本刀の基本をわかりやすく解説
重要文化財 奥州宝寿《太刀 銘 寳壽》刃長77.6cm 鎌倉時代(13世紀)

「超・日本刀入門 revive―鎌倉時代の名刀に学ぶ」は、初心者が基礎の基礎を学ぶのに最適な内容。「変なクセを付けないためにも、初心者こそいい道具を使うべき」といわれるが、まさにその通り。
 展示されている日本刀は静嘉堂が所蔵する117振の中から、日本刀の黄金期といわれる鎌倉時代の名刀を中心に厳選された23振。国宝・重要文化財も多数含まれている。最初は「形に無駄がなくて、なんかカッコいいよな」で構わない。23振の中から、感覚優先で気になる刀を探してみたい。

 展覧会では難解な専門用語も詳しく解説されている。

ー直刀、太刀,刀(打刀),脇指(脇差)短刀、剣、薙刀、槍の大きく8つに分類される刀の種類。
ー鋩子(帽子)、切先、鎬筋、反り、棟区、身幅など刀の部位を表す言葉。
ー五の目、皆焼、湾、丁字、簾刃といった刃文(刀身の白い波のように見える模様)の種類。

 こうした用語を最初に覚える必要はないが、少しずつ覚えていくことで刀剣を見る楽しみが広がっていく。刀剣の世界に限ったことではないが、難解な言葉を知って「わかった気になる」ことも、趣味を深めていく大切なポイントだ。

重要文化財 古備前高綱《太刀 銘 髙綱》刃長66.1cm 鎌倉時代(12~13世紀)
附《朱塗鞘打刀拵》 桃山時代(16世紀)

 そして日本刀に秘められたエピソード。「あの武将が使っていた」「あの武将が家臣に贈った」といった逸話を知れば、ぐんと親しみが湧いてくる。
 重要文化財の古備前高綱《太刀 銘 髙綱》は織田信長の重臣であった滝川一益が東国下向の際に信長から拝領したと伝わる名刀。身幅が広く平肉が豊かについた姿がなんとも力強い。鮮やかな朱鞘の打刀拵が付随しており、これは信長の好みだという。

後家兼光が出品、『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボも
伝 長船兼光《刀 大磨上げ無銘(号 後家兼光)》刃長80.0cm 南北朝時代(14世紀)
附 《芦雁蒔絵鞘打刀拵》明治時代(19世紀)

 備前長船派の刀工・兼光作と伝わる名刀《刀 大磨上げ無銘(号 後家兼光)》は、『刀剣乱舞ONLINE』のキャラクターのモチーフになっている。上杉景勝の重臣だった直江兼続の愛刀で、太閤・豊臣秀吉の遺物として賜ったもの。兼続の死後、その妻・お船の方より主家の米沢藩主・上杉家に献上され、そうした経緯から「後家兼光」の名で知られるようになった。

 この展覧会では、『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボとして、会場に後家兼光の等身大パネルが登場、記念撮影が可能だ。

 ゲームとのつながりを通じ、新たな客層を呼び込んだ刀剣の世界。まだ触れていない方もこの機会に訪れるのはいかがだろう。





💋昨今のブームには、驚かされる 
  ブーム以前はほぼ見向きもされず、1人気楽にじっくり観賞出来たが…
更に関連聖地ではその為の意匠御朱印まで、複数有って… 刀剣乱舞ブーム 恐るべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする