カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 







  今日は20℃を超え、汗ばむ感じもしますが、カメラ携行散策に最適なお天気です。当地では、明日以降月曜日までの5日間、毎日雨マーク付きの予報です。
 そこで、午前中に、泉自然公園まで満開のカタクリと桜を録しに行ってきました。共に事前取得情報(カタクリ:満開、桜:6~7分咲き)通りで、カメラを手にした方を多く見かけました。
 まず、カタクリの録をアップします。現地でカメラを手にした紳士に教えて頂いた「白いカタクリ」を含めてのアップです。白いカタクリは、その方によると極めて珍しく、この群生地では一輪しか見つけられないとのことでした。何枚か白いカタクリをアップしますが、いずれも同じたった一つの個体です。

 泉自然公園のカタクリ情報では、「菖蒲田周辺の斜面を中心に約3,000平方メートルに及んで生育しており、千葉県内最大規模の自生地となっています。その生育数は約15万株で、このうち約4万5千株が花を咲かせます。」とありますので、白いカタクリは「4.5万分の一」ということになるのかもしれません。白いカタクリの情報はこちらです。泉自然公園の情報はこちらです。


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


















写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

白いカタクリ(以下、同一個体)












最後に再び群生地


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )



« ◆見頃の「茂原... ◆既に満開のソ... »
 
コメント
 
 
 
カタクリ (tsakae)
2023-03-23 09:04:55
昨年はいつカタクリの花をみたかと
自分の防備録のブログでみると
5月でした。
山の上なので 遅かったのでしょうね。
多分今年は 見ることがない気がします。

https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20220521
 
 
 
tsakaeさんへ (ikuo)
2023-03-23 13:39:42
拝見しました。
看板に白いカタクリの紹介がありましたね。数万分の一の確率と読めました。はやり希少なことが分かりました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。