goo blog サービス終了のお知らせ 
カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



 先週土曜日の在庫からメジロです。これまでのメジロはおっさんの目線以下で出会ったものばかりですが、この子は、見上げる木の枝先で、シジュウカラに混じって目まぐるしく動いていました。青空と新緑とメジロのセットです。



コメント ( 4 ) | Trackback (  )




 暖かい休日となった土曜日。いつものポイントに午前中出かけました。桜はおおかた散っていましたが、名残の桜にメジロが、しかもおもしろいポーズを見せてくれました。

 今日はこのほか、コゲラ、ホオジロを撮ることが出来ましたが、明日は、朝早くから、神戸まで法事のため出かけますので、撮影ができません。コゲラとホオジロはストックさせていただきます。
 その代わりに、メジロをど~んと、3枚アップします。







コメント ( 7 ) | Trackback (  )




 今日は、午前中しか日射しがなく、昼過ぎからは雲が厚くなり、午後5時前からは雨が降るというお天気でしたが、風もなく気温は暖かいということで、野鳥撮影にはいい日でした。
 ただ、本命のカワセミは約1ヵ月振りにその鳴き声を耳にし、その姿を一瞬見ただけに終わりました(目の前を横切るカワセミを呆然と見送っていました)。
 
 そんなこんなで、今日の収穫は、この「満開の梅とメジロ」にジョウビタキ♀だけでした。ジョウビタキは今週のネタにとっておくこととし、今日は、「満開の梅とメジロ」を3枚アップします。
 以前に、梅とモズを2回にわたってアップしましたが、今日の梅は、同じ梅です。その時(1月22日と1月31日)と比べて頂ければ、着実に春が近づいてきていることを実感できます。
 皆様にも、春近しを感じていただければうれしく思います。
追記:e-Photo旬の写真館の作品に採用されました。LINKからお入り下さい。 







コメント ( 1 ) | Trackback (  )




おっさんが、毎週楽しみにしている水曜日の日経夕刊の探鳥記ですが、今日は、静岡県河津町の「カワヅザクラとメジロ」が採り上げられていました。 かわいい仕草のメジロです。
 おっさんとしては、花とメジロをアップしたいところですが、既にヤツデの花とメジロはアップ済みで手持ちがありません。で、仕方なく1週間前に撮った桜の幹に潜むメジロにしました。現におっさんが写しているので潜んでいるわけではありませんが・・・、なんとなく。







コメント ( 0 ) | Trackback (  )




 
今日は、用事があって、前々から休暇を予定していました。
 用事を済ませ、1時間半ほどの出撃でしたが、このメジロが付き合ってくれました。今まで、込み入った枝の奥に潜むメジロしか撮ったことがなかったのですが、今日は、スッキリとしたメジロを撮ることができました。ヤツデの花とメジロ、花は地味ですが(ウメジロ撮りたかったです)。





コメント ( 6 ) | Trackback (  )




 今日は、午前6時50分頃、夜明けには近場のカワセミポイントに到着していました、が強風吹き荒れるなか、カワセミの姿を見ることすらできませんでした。
 午後、風が弱まったのを待って、洞庭湖へでかけました。そこでモズをレンズで追っていたら梅の木へ。そこにはチラホラ開花した梅の花がありました。
 小さな小さな春を見つけました。

コメント ( 3 ) | Trackback (  )




当地は、雪にならず雨がシトシト降っています。雪とカワセミ、椿とメジロは諦めざるを得ません。で、何をアップしようかと在庫をチェック。「メジロだけ」と「松とヒヨドリ」の2枚を選択しました。



コメント ( 1 ) | Trackback (  )



   次ページ »