goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

我慢はほどほどに

2012-03-11 22:17:21 | アウトドア
スキーに行ってきました。白馬コルチナ国際スキー場。雪質はすっかり『春スキー』の状態でした。先週志賀高原で習ったことを忘れないように、この週末に滑っておきたかったのです。習ったように滑れたら、ホントに楽でいい感じなのですよ。
土曜はどうしても細胞を回収して実験しなくてはならなかったので、あまりいい天気予報じゃなかったけど日曜日になりました。昨夜ちょっと飲み過ぎたし、左胸の痛みはまだ消えてなくて湿布を貼ってサポーターでぎゅぎゅうっと締め上げたまんま♪ かがんで板を持つだけでも痛みに「んぐぅ」と声をもらして、ブーツのバックルを締める時に顔を歪めて痛みに耐えてたのは秘密だ。本当はクシャミをしても鼻をかんでも痛いのだ。w そこんとこは我慢我慢。もともとヘルニアのせいで左腿の筋肉がまだちゃんと動かせないし・・・右が左をかばってバラバラ。ひどい滑りだった。タカさんにもおゆきさんにも見られなくて良かった。滑り終わった時には右脚から腰のあたりが疲労困憊。だめだぁ。今日は気持ちもすっかり弱気の虫が出てきてて、どうにもならんかった。なにしろ、基本的に僕は・・・

高いとこが怖い。

上級者コースの上に立ったら足がすくむ(上の写真)。スピードを出すのは早く降りたいからで、声を出すことがあるのは断末魔の悲鳴なのです。気合い入ってるわけではなかとですよ。

午後2時46分、レストハウスの前で脱帽+気をつけで黙祷しました。他にしてる人いなかったんでちょっと恥ずかしかったです。ま、いいでしょう。気持ちの問題ですから。

Google、東日本大震災 被災地域の最新衛星写真を公開(インターネットコム) - goo ニュース
gooニュースからどの記事をピックアップしようかと思いましたが、最も客観視できる記事にしました。もうこれで喪が明けました。過去を振り返るにも事実を直視すべきで、未来を考えるにも現実を見据えたものにしていかないといけない。
どこも同じペースで復興するわけがないし、出来ない地域もあるでしょう。強い町が弱い町の人や産業を奪うかもしれないし、何も無くなったところから何か生まれるかもしれない。去年のは1000年に一度の大地震大津波だったかもしれないが、津波にはこの100年で4回も襲われた土地だ。人が住み始めてからだと相当な回数津波に襲われたはずで、他にも北太平洋から冷たい風が吹き込めば飢饉に陥った回数もはんぱないはず。それでもそこに住み続けた人たちだから負けるはずがないと思う。でもまあ、どっちかというと・・・我慢強すぎとは思う・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみがえる悪夢

2012-03-10 20:35:23 | たわごと
早朝5時、目が覚めた。暗い中、畳の上のリモコンを探り出して、テレビをつけると・・・地震情報が流れていた。1年前の悪夢が寝ぼけた脳裏によみがえった。あの時は真っ昼間だった。しかし、阪神淡路は冬の早朝だった。

どこだ?

茨城県・・・

また北関東か!


震度は?

分からない・・・

高速道路は閉鎖されたようだ。


茨城県北部を震源、高萩市で震度5弱(読売新聞) - goo ニュース
枕元のiPhoneで情報を集めました。twitterでタイムラインを遡って揺れた時刻を探しました。新聞のサイトを見れば正確なデータは分かるんだろうけど・・・ブラウザを立ち上げるとtwitterが最初に出てくるんだよ。関東や東北在住の人のつぶやきを読んでいくと揺れの深刻さがリアルに分かった。

午前2時半頃に震度5。マグニチュードは5.5だが震源が浅かったらしい。

冬深夜の大地震なんて避難には最悪だ。しかし、それにこそ備えないと。阪神淡路大震災は早朝。たしか6時前だった。あれがもう1時間遅ければ通勤ラッシュが始まって、たくさんの車が高速道路を走り、電車の中は人でいっぱいだったはずだ。東日本大震災は金曜の昼下がり。証券市場は終わりかかっていた。津波がきたのは、市場が閉まった後だったろう。次の開場まで日本経済には60時間くらいの猶予があった。運が良かったのか悪かったのかじゃなくて、冷徹に事実がどうだったか検証し直す必要があるだろう。お涙ちょうだいももういらないし、どっかの政治家に責任をなすり付けても答えは出て来ない。

とにかく、つくばに日本の研究拠点を置くのはもう止めた方がええんじゃないか?

今朝は、先週土曜日にスノーボードで逆エッヂを食らって胸から大転倒した場所がひどく痛んで、整形外科に行きました。レントゲン3枚撮って、骨に異常はなし。湿布を貼って胸にサポーターを巻いてもらいました。どこにも遊びにいかず、今日は出勤して実験。明日はどうしようかな・・・。

先週、志賀高原で滑った時に撮った写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ♪

本日の酒:YONA YONA ALE + 立山 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の選択

2012-03-09 21:47:29 | 大学生活
若者自殺、初の千人超え…学業不振・進路で悩み(読売新聞) - goo ニュース
昨年もこの国の自殺者は3万人を超えた。昨年は震災後の5月に急増した。そして、この時期に女性の自殺者の割合が急増し結果的に3割を超えた(ということは、震災前の平時は自殺者の8割がたが男だったんやね)。また、年代別の自殺者のトップは60代(職場を離れる年代だからか?)ですが、学生・生徒の自殺が初めて1000人を超えた。
ちなみに津波で死んだのは2万人だ。

金沢大キャンパスで自殺か 22歳大学生、橋から飛び降りる?
実は、大学職員として人ごとじゃないのです。12月のある日、出勤した時に救急車とパトカーが何台かキャンパス間を結ぶ陸橋の下に駐車していたのに遭遇しました。研究室で院生君から誰か飛び降りたらしいと聞いた。詳しいことは分からない・・・。
今年度の就職は、ほんと厳しかった。就活のために疲弊していく院生君が可哀想でならなかった。彼の同期には諦めてしまった者や大学にさえ出てこれなくなる者もいたそうだ。地方大の学生は肉体的にも経済的にも就活はキツい。気安く「頑張れ」と言うのもはばかれるのですよ。
大学・大学院は基本的にその人の最終学歴を作るためにある組織で、無責任な教育をしてはいけないと・・・受ける方は自由にしてくれていいんだけど・・・そう思ってる。それにふさわしい力が自分にあるかというと自信はないけど、それだけに手は抜いてないつもり。来年度の雇用はもうちょっとマシな一年になってほしい。そして、学生さんはどんなに辛くて厳しくても命だけは粗末にせんでほしい。たのむ。無理しなくていいんだ。出来る範囲のことをやれば。だめなら逃げていい。それはそれで人生の選択をしたんだ。ドロップアウトと思う必要なんかない。だから死ぬな。

国家公務員採用、7割以上削減を…岡田副総理(読売新聞) - goo ニュース
こんなの公務員が身を切ってることにならないだろう。なんで既得権者を守って若者の未来を削るような仕打ちをするんだ。民主党だろうが自民党だろうが、この国の政府は借金をこれからの世代に押し付けるつもりなんだろう? (違うというなら消費税を20%に上げてみろ) とにかく職は与えないが借金はまかせるってのは、ひどいんじゃないか? それでいて少子化問題がどうとかこうとか、頭おかしいんじゃないか??

本日のお酒:銀河高原ビール + 塔牌 紹興酒 陳五年
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーウェンズデー!

2012-03-08 20:44:02 | たわごと
昨日から今日にかけて、世界中でイベントが目白押しでしたね♪ 内容の濃い2日間でした。

ロムニー氏、6州制覇=指名獲得へ有利に―スーパーチューズデー・米大統領選(時事通信) - goo ニュース
ロムニーさん辛勝ですか、勝ちきれませんでしたね。サントラムさん、なかなかやるな。ギングリッチさんがひいてくれれば、次は・・・w
ロムニーさんは大富豪として有名で、それゆえ批判もされているという見方がされていますが、もうひとつの視点を忘れてはなりません。彼はモルモン教徒なのです。サントラムさんはカトリック。米国は自由の国ですが、宗教と政治は密接に繋がっています。ここんとこはとっても大事♪
共和党の大統領選候補者選びはちょっとすぐに決まりそうにないですね。今年は世界各国のリーダーが選挙を迎える年ですが、僕はこういう激動の年は意外と保守的な結果になると今年の始めにブログで書きました。台湾総統は馬さん、ロシアのプーチンさん・・・今のところ順調です。米国もオバマさんでおさまるんじゃないかなぁ。共和党の候補が弱すぎ。フランスは微妙ですが、サルコジさんが結局来ると思うよ♪

一番分かんないのが・・・日本!
(笑)

さて、今日は早朝に目が覚めました。んで、いつものようにBSをつけると、ダルビッシュがマウンドにいた。w

ダルビッシュ“自画自賛”デビュー!まっすぐも変化球も良かった(夕刊フジ) - goo ニュース
ストレートのコントロールが甘くて使えませんでしたね。痛打されてました。150キロくらいならメジャーでは平凡な球速です。この試合、彼の変化球で通用したのは縦のスライダーとスプリット・フィンガード・ファーストボール(以下、スプリット)。日本人投手で成功した投手はみな、縦の変化球を決め球にしてました。スプリットというのは軽くボールの縫い目に指をひっかっけて投げるフォークボールです。球速がついて小さく鋭く落ちる。日本ではたいていこれも「フォーク」って呼んでます。「空振りを取らんでもええんや。小さく落としてバットの芯を外すんや。」現役時代の江夏投手がインタビュー記事でフォークについてこう述べてました。村田兆治投手が投げる大きくずどーんと落ちるフォークに対するアンチテーゼでしょう。
練習試合をこんなに騒いで報道するなんてことは米国ではありません。正直、知りたい情報なんかないんですがね・・・。騒ぎに乗ってしまった。この日はヤンキースの黒田投手が3失点し、ブルワーズの青木選手が4打数2安打1打点、イチロー選手が猛打賞(3安打)で2打点という活躍もありました。黒田投手の成績は『活躍』とは言えませんが、彼の場合十分な実績がメジャーであるので問題ないでしょう。僕は今期の彼の活躍をすごく期待してます。ドジャーズに続きヤンキースでも成功すれば、ホントの意味で彼のメジャー挑戦は成功したってことになると思います。

なでしこ悔し準V!川澄弾含む激闘3発(サンケイスポーツ) - goo ニュース
アルガルベ杯準優勝おめでとうございます。準決勝の米国戦と決勝のドイツ戦は素晴らしい試合でした。ただ、ドイツ戦では点を取られすぎ! 監督の采配を見てるとオフェンスに新しい試みを導入してますが、ディフェンスが犠牲になってしまいましたね。宮間選手がMVPを取ったのは素晴らしいことです。彼女のキックの正確さは世界レベルですね。セットプレーのキッカーだけなら男子のチームに来てほしいくらい。ただし、澤選手に代わっての守備的ミッドフィルダーとしての起用ですから、失点に対する責任は彼女にも重いのです。
今大会での監督の選手起用や交代の選手の出し方はなかなか面白かった。米国やドイツ相手に3人いっせいに投入なんてすごいな。選手層が意外と厚いと感じさせてくれました。オリンピックが楽しみです。

日本語も音声認識…最新iPad、16日発売(読売新聞) - goo ニュース
『新しいiPad』が発表されました。iPad3でもiPadHDでもなく、「新しいiPad (the new iPad)」です。w iMacやMacBookは別に新しいのを出しても名前はそのままなので、iPadもiPadなんでしょう。僕もこれでいいと思う。iPadはiPhoneほど飛躍的な機能の進化をしていく必要があるデバイスとは僕は思いません。次のもiPadで出していけばいいです。
新しいiPadの一番の売りは日本語音声認識だと思います。コンピューターがスイスイ使える親父は別にいらないでしょうが、母が携帯を使いづらくなるとこのデバイスの出番になるんじゃないかと思ってます。
とりあえず、MacminiのiTunesを10.6にバージョンを上げておきました。僕のiPhone4のiOS5.1へのアップデートは明日。

ドナルド・キーン氏、日本国籍取得=日本文学研究の第一人者(時事通信) - goo ニュース
ありがとう、キーンさん。でも、漢字名が『鬼怒鳴門』ってのは、どうかなぁ・・・。まあ、最近日本人の親が子供につける名前は簡単には到底読めない状況ですから、比べればましなのかもしれません。ww

本日の酒:菊水 ふなぐち 生原酒 + 菊水 ふなぐち 吟醸生原酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と近い繋がり

2012-03-07 22:28:53 | BIONEWS
あんましバイオニュースばかり拾ってると読んでくれる人が偏ってきそうですが、そもそもそういう目的でスタートさせたサイトなんでしょうがないですね。まあ、「柔らかい話題」も混ぜるので、適当につきあってくださいな。

神経幹細胞の非対称性分裂に関与しているのは「Cyclin D2」 - 東北大が解明(マイナビニュース) - goo ニュース
ブロガーとしても有名な東北大学の脳科学者大隅典子先生んとこのお仕事であります。神経細胞が特別な形してるの知ってますよね。それは出来上がった形でして、細胞が役割に合わせて機能や形を変えていくのを『分化』といいます。その前の段階で元となる細胞が『幹細胞』。幹細胞が分裂してもう一個幹細胞を作る分裂は当然同じ物が二つになるので『対称分裂』ですが、神経幹細胞から神経細胞が出来る分裂は『非対称分裂』ですね。この特殊な分裂を支配するサイクリンがD2だということが新しい発見であります。
サイクリンというのは細胞分裂周期を調節するタンパク質でして、くっついたタンパク質リン酸化酵素の活性を調節しております。発見者は私のQ大時代のボスと交流のあったSir Ricard Timothy "Tim" Hunt先生。ノーベル賞学者であります。受精卵がその卵割の周期に合わせて発現し消失するタンパク質を見つけて『サイクリン』と名付けたのでした。Wikipediaにはsea urchin(雲丹)を使ったと記述されてますが、最初に使った生物はハマグリです。とにかく、そういう海の生物は(満月の夜か新月の夜か忘れましたが)、一斉に卵子と精子を大放出して同時に生殖を行うので研究しやすいのです。初期には『サイクリン』と名付けられるタンパク質は細胞分裂周期に応じて出現するものを指していまして、PCNAもサイクリンと呼ばれた時代がありますが、後にサイクリン独特の構造をもつ物に決められました。そういう物の中には細胞周期に特異的な発現パターンをもたない物もあるんですが、機能的にはタンパク質リン酸化酵素の制御サブユニットという基本が守られているので、研究には後者の構造によってサイクリンという物を特定する方が都合がよろしいということに。生物学の世界では名称と機能の繋がりが乖離している因子も多いのですが、これは合理的にタンパク質の名称を決めた例になるのかもしれません。ちょっと微妙だけど。w
さてサイクリンDですが、癌遺伝子として見つけられた珍しいサイクリンでして、RbやINK4と機能的に関わっておる重要な物です。このサイクリンDには3種類のサブタイプがありまして、それぞれの機能の違いがよー分からんかったのですが、D2が脳神経幹細胞が神経細胞を作り出す時の非対称分裂で機能するサイクリンだったというわけです。サイクリンDの発見から何年も経ちました。今はタンパク質の構造で、ある程度機能が推測できるんですけど、やはりその機能の重要性については何年もかかって分かってくるのです。現時点で分からんからといって、その遺伝子やタンパク質を軽く考えていたのではいけないのですよ。

粥のカビ見て「今年は豊作」 福岡・朝倉で「粥だめし」(朝日新聞) - goo ニュース
安土桃山時代から続く神事だそうです。赤カビは日照り、黒カビは虫害、青カビは水害なんだそうですが・・・最初、粥に生えたカビを見てその年の災害に結びつけたやつは誰なんですかね?w 黒カビの虫害は分かりそうな気がするな。黒カビが生えるってことはこの時期の平均気温が高いってことでしょう。

「気鋭の論点」 フェイスブックと肥満、喫煙、インフルエンザの不思議な関係 友達の友達の友達の友達は皆友達!?(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
『6次の隔たり』ってご存知ですか? ケビン・ベーコン・ナンバーから生まれた説です。これは、米国人俳優ケビン・ベーコン氏とある俳優との間の関係の強さを表したもので、ケビン・ベーコン氏本人を0として、ケビン・ベーコン氏と直接共演した俳優を「1次」の隔たり、1次の隔たりの俳優と共演した俳優を「2次」の隔たりというように既定した次数。この次数を使うと、世界の俳優のほとんどがケビン・ベーコン氏と「6次」の隔たり以内に入ると言われてきました。この次数のことをケビン・ベーコン・ナンバーと呼びます。元々、20世紀初頭に活躍したハンガリー人小説家のアイデアで「世界中のいかなる2人の間の関係も、平均すると6次以内の隔たりにある」という・・・。まあ、知ってたけど検証するのもめんどくさいし、都市伝説のひとつとしてスルーしていたわけですが、世界最大のSNSフェイスブックを使えば検証できそうな気がするわけです。なんせ世界人口の10分の1のユーザーを持ってるわけですから。そして昨年の秋、ほんとに検証したやつがいる。(笑) そしたら平均的にフェイスブックの2人の会員同士は、3.74という4次以下の隔たりによって結ばれているそうだ。意外と人間の関係性って遠くないのかもしれませんね。特に、このネット上では。

本日の酒:谷泉 純米吟醸 + 菊水 ふなぐち 生原酒 + 菊水 ふなぐち 吟醸生原酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけるものが肝心

2012-03-06 21:21:46 | BIONEWS
インフル増殖招くヒトたんぱく特定…東大医科研(読売新聞) - goo ニュース
インフルエンザウィルスが増える時に必要なウィルスに結合する宿主タンパク質がATP合成酵素のF1部位のサブユニットβだったそうです。くっつくものが分かると最近は分子設計で似た物を作って新薬開発に活かされたりします。製薬会社は興味あるんじゃないかな。
ATP合成酵素はF1とFoという二つの部位にわけることが出来ます。F1は「エフワン」と読みますが、Foは「エフオー」です。「エフゼロ」と間違う人がよくいます。w F1はα、β、γ、δ、εの5種のサブユニットタンパク質で出来てて、Foはa、b、cの3種。ミトコンドリアの内膜にくっついてて、電子伝達系でプロトンと通過させながらATPを生産します。酸素呼吸の基本。しってるよね? テストに出すよん!
日本での第一人者は二井先生。現在は岩手医科大薬学部の学部長をされていますが、僕がO大在学中に学内の産業科学研究所に転勤されてきました。醗酵工学科での講義中、東大薬学部出身の先生が大腸菌を「ばい菌」と呼んだことにショックを受けました。やっぱ、薬学部の人から見るときちゃないもんなのかと。醗酵工学科では菌を使って物質を生産することを目指してるわけで、「ばい菌」という見方はしないのですよ。
さて、インフルエンザウィルスにくっついて増殖を助ける宿主タンパク質としてのF1βはミトコンドリアのではなく、細胞膜についてるもののサブユニットだそうですが、いったいどういうメカニズムで使われているのか、詳しく知りたいですね。

教えて!ウォッチャー…肉まんにソースをかける地域(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース
難波蓬莱551の豚まんはウスターソースに和辛子をつけて食べるもんです。僕もコンビニで食べるようになって、何もつけなくなりましたが、難波蓬莱551の豚まんだけは昔ながらの食べ方で食べたいな。それにしてもソースをつけない地方の方がメジャーだったのか・・・。記事中のコメント「長崎、神戸、横浜に共通するのは『港町』と『中華街』です。さらにこれらの都市に共通するのは、『豚まん』であり『ソース』ではないかと思います。すなわち、中華街のあるとこ、豚まんでありソースであるのです」が一番参考になりました。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 谷泉 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝子の変化と癌

2012-03-05 21:45:56 | BIONEWS
今日は研究所の年度の締めのセミナーでした。臨床系の先生の研究よりもその周辺のこぼれ話とかトリビアって面白いです。医者じゃないんで、そっちの方が楽しみ。w イレッサという肺癌の抗がん剤があるんだけど・・・効く時には劇的に効くんですが、効かない人もいます。この効かない患者さんの傾向が喫煙とリンクしているとのこと。タバコで肺癌になった人にはイレッサが効かない可能性が非喫煙者よりも高いのであります。もちろんイレッサが効かなくなる場合の遺伝子の変化に関する研究も進んでますよ。今のところ3種類あるそうな。

十二指腸潰瘍か胃癌か、遺伝子が決定(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
友達の内科医から聞いたんだけど、30代くらいの若い人の場合、胃潰瘍よりも十二指腸潰瘍のケースの方が多いそうです。酒を飲みまくって締めにラーメン喰った後、激痛に襲われて救急車で担ぎ込まれる患者の場合、腹を切ってみると十二指腸が裂けて腹の中はラーメンの海♪ってことが多いそうな。救急医は夜中叩き起こされて、そのきちゃない腹の中を掃除しなきゃならんのだと。
O型の人に十二指腸潰瘍が多いってのはなんででしょうか? 赤血球表面の糖鎖がなんか関係あんのかな?? それと、PSCA遺伝子の1つの塩基が置き換わったことで十二指腸潰瘍のリスクが1.84倍増えるけど胃癌のリスクはだいたい半分(0.59倍)だったそうです。胃癌より潰瘍の方がマシだよねぇ・・・。まあ、遺伝子のタイプを調べて生活スタイルをただす時代がもうすぐきてるのかも。抗がん剤の投与なんかはすでに癌細胞のタイプによって選択してますよ。

シンディ・ローパーさん石巻訪問 小学校に桜の苗木贈る(朝日新聞) - goo ニュース
東日本大震災直後、外国人タレントの公演が続々キャンセルされる中、昨年3月11日に来日してたシンディー・ローパーさんはあえて日本公演をキャンセルせずに東京でコンサートを行いました。コンサートをやるってのは当然ひとりでやれるわけではなく、彼女のスタッフ全部の決断が必要です。すばらしいいいい。そして、今月11日に東京・渋谷で開くライブは、シンディー・ローパーさんの意向で被災3県の映画館で無料生中継されるそうな。
たいしたファンではないが、彼女の音楽を好きでよかったと思う。

本日のお酒:宗玄 ワンカップ + 天狗舞 天(タカ) + 仙越 紹興花彫酒 陳年8年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原巡り

2012-03-04 23:42:44 | アウトドア
帰ってきました。無事であります。初日にしっかりスクール校長から講習を受けたので、前よりも楽に滑れるようになったと思います。ありがたや。力任せの滑りでは午前中でアウトだったでしょう。

いや、まあ、パラグライダースクールのメンバーだからといって、スキーインストラクターとして一流の彼をスキーで拘束してありえない講習料・・・・毎度のことながら「いいのかなぁ」という感じです。

志賀高原に行くときはいつもグループです。一人でそこまで行きません。途中にいくらでもスキー場があるからね。でも、雪質のよさは他を圧倒するんです。志賀高原に行くとたいてい横手、西館、ぶな平、東館、寺子屋、高天原、市ノ瀬、焼額、奥志賀等をツアーすることになってしまうのですが、いつも一人で滑ってる僕は気に入ったコースみつけてそこばっかりを何度も繰り返して滑るので、なんだか志賀高原ツアーは移動ばかりで疲れます。おかげで、いつまでたっても東館と西館界隈のコースのつながりとか地形とかが覚えられません。今回もゴンドラ駅の場所が分からず、ぶな平の下まで滑りきってしまいましたよ。何度も止まって誰か知ってそうな仲間を捜したのですが、志賀高原初めてのO先生と一緒になってゴンドラ駅に向う分かれ道をぶっちぎってしまいました。きちんと立ち止まって道案内の看板を見た結果、間違った方へ滑り降りたわけです。というわけで、あの看板が悪い! 正直、滑るべきコースが分からず、立ち止まりながら滑るのは、ぜーんぜん楽しくない。いろんな楽しみ方があるとは思うけれど、僕にとっては『移動』はスキーを滑ってることに含まれてない・・・ロスタイムなのです。

頭を残して体とスキーをグルンとまわす感じが、とっても楽にどんな斜面もこなせるんでよかったです。自分で勝手になんとなくやってるのと、技術を言葉にして伝えられたのとは結果が全然違います。私も「先生」なのですが、教わった者が理解して行動に移すように言葉を伝えることにポイントがあるのですな。

とりあえず、昭和のベテランスキーヤーと滑るには自分がスタミナ不足ということは思い知らされました。東館ノンストップは無理です。w

さて、総括。雪質とコースの長さが魅力的な奥志賀だけでいいです。(笑) でも、宿泊したホテル『ニュ-横手』で雪上車やスノーモービルに乗せてもらったので泊まるのは横手山がいいかなぁ・・・遠すぎるだろ!

我が血筋は血が薄いんで標高2000メートルで平行移動はノーサンキューであります。一時期コロラド州に住んでたんで分かってるんですよ。自分の高地適応能力の低さを。母親が子供んとき修学旅行で富士山五合目に連れてってもらえんかった血筋なのだ。ヴェイルでもカッパーマウンテンでも苦労したのです。どっちも一番上は標高3700メートルだからねー。(笑)

本日のお酒:JACK DANIEL'S HIGHBALL + NIKKA WHISKY 竹鶴 12年 PURE MALT HIGHBALL + 菊水 ふなぐち 生原酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーツアー@志賀高原横手山

2012-03-03 17:58:16 | アウトドア
志賀高原にスキーしに来てます。朝5時に起きて大学でちょっくら仕事をしてからです。パラグライダースクールのスキーツアーなので、宿の心配はなし! ゲレンデは横手山で、隣りの熊の湯でも滑りました。午前中はスノーボードで午後からはスキーにしました。パラグライダースクールの先生達はスキーの先生なので、技術をしっかり教えてもらえます。
天気は生憎の曇りでして、メチャ寒かった。展望も無かったっす。今は夕食前に温泉入ってほっこりしとります♪

本日のお酒:SUPPORO 生 + ASAHI SUPERDRY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島国の国境問題

2012-03-02 22:09:56 | たわごと
生意気なことを書きます。はじめに謝っておきます。

ごめんなさい。m(_ _)m


今朝は柳田先生がツイッターで沖縄独立をテーマにつぶやいてはりました。酒の席となると、沖縄県人の間では良く出てくる話しだそうです。琉球が明治以前は『独立国』だったということに僕は異論があります。琉球王国は薩摩藩に支配され、その一方で清に朝貢し、その前の明には属国として文書に残されていました。これが「独立」?
テキサスに住んでいた時、テキサス人は米国の州のうち唯一の独立国家だったことを誇りに思っていました。テキサス国は独立国としてメキシコと戦争をやりました。アラモの砦の物語は知ってますか? その戦争の結果、助けてくれた合衆国に州のひとつとして加わりましたが、その後この州は何人もアメリカ大統領を出しました(大統領を暗殺もしたけど w)。
沖縄県も本当に自分たちの望みを実現したければ、ことあるたびに知事がひねくれたコメントを出してごねたり、大臣が来るたびに「帰れ」コールで騒ぐのではなく、総理大臣を出すくらいのポジティブな政治運動をしたらどうでしょうか。この国は法治国家なんですよ。琉球は自らの存亡とプライドをかけて正面から戦ったことはあるの? 実は、問題を解決する気はないんじゃないか?

在日米軍再編について日米合同発表、奥に透けて見える「建国の父」たちの仕掛け(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
海兵隊は米国の軍隊です。大統領の直接命令で行動できる陸海空とは別の特殊部隊。その基地のことを語る時に、なぜか日本では米国内の政治情勢が考慮に入れられていないと感じます。日本の都合だけで騒ぎを起して問題を勝手に複雑化している・・・アホですか? アホですね。
米国でも辺野古への移設は無理なことは理解されているようです。まあ、そりゃそうでしょう。嘉手納基地統合案はそういうとこから出てきたみたいっすね。橋下総理の時代に普天間返還が決まって、辺野古の海の埋め立て案は沖縄が東京政府の頭越しに米国に働きかけた案でした。あれから15年以上もの間、その海に杭一本打たせなかった沖縄ってどうなんですかね。あげくの果てに鳩山という日本史上最低の総理大臣が出てシッチャカメッチャカになったのは、民主党が悪いんですか? 悪いですね。はい。orz

玄葉外相の独島発言 韓国政府が撤回要求(聯合ニュース) - goo ニュース
彼は日本国の外務大臣として当たり前のことを言っただけですがね・・・。それより、最近の李大統領の追いつめられっぷりは、かなりやばいんですが大丈夫ですか? 彼は韓国経済をずいぶんよくしましたよ。
上の在日米軍関係の記事でも玄葉大臣のコメントが出てきますが、なかなかしっかりした大臣じゃないですか。防衛大臣と二人でコメントする時には彼がほとんどしゃべっていた感じがしましたが、当然ですね。ただ、一川さんと違って田中さんは意外と頑張るかもと思ってます。『憎めないキャラ』ってのは、日本の政界では重要なのですよ。w 彼の岳父角栄氏は日本近代史に残る最強の『憎めないキャラ』でした。
玄葉さん、頑張ってちょ。

北方領土問題解決に意欲=ロシア大統領選前にプーチン氏(時事通信) - goo ニュース
プーチンさんの見解としては、歯舞色丹の2島返還しか日本から言われていないとのこと・・・白々しいが、彼も分かった上でのコメントでしょう。日本政府はどう答えますか? 珍しく相手が駆け引きをやろうって言ってきてるのに、こっちの政権は駆け引きが絶望的に下手なのだなぁ。
地学が素人の僕でも色丹島と歯舞諸島は、クリル列島というよりも地政学的に「北海道本島の属島」と見れます。そういうことも考慮に入っているのでしょう。樺太の天然ガスがおまけで付くなら、おいら・・・ w
ロシアも極東地域の経済状態と人口動態、中国の進出が大問題なのですよ。日本と手を握るメリットは大きいのです。男子の平均寿命が60歳に届かないロシアでは、意外と将来の高齢化と人口減少が深刻です。日本と同じモノサシで測ったら間違うよん。

離島侵入者を逮捕、外国船退去命令…海保強化案(読売新聞) - goo ニュース
歴史的に中国は琉球を旧属国と思ってますよ。たぶん。まずは、法整備からいきましょう。こちらは法治国家なのだから♪

今夜のお酒、いろいろ飲んでますが、日本酒とワインはボトルの底に残ったのを処分しただけ。ぐい飲み2杯程度。第三の発泡酒『麦のごちそう』は、親父が美味いと言ってたので飲んでみましたがホントに美味しかったです。キリン、なかなかやるなぁ!

本日のお酒:KIRIN 麦のごちそう + CARLO ROSSI CALIFORNIA RED + 竹葉 純米 生原酒 しずく + 仙越 紹興花彫酒 陳年8年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする