遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

血圧低下に血小板凝集、そして、子宮収縮

2015-12-19 22:08:46 | 大学生活
訃報です。僕は別に京大出の生化学者ではないんで、関係ないんですが・・・・すごい人なんです。
生化学で独創的な研究、早石修さん死去…95歳
どの記事にもOxygenase(酸素添加酵素)の発見が業績としてあげられていますが、そんなだけではないです。僕が早石先生を知ったのは、プロスタグランジンのご研究、そして、大阪バイオサイエンス研の所長さんでした。大阪バイオサイエンス研は彼のために造られた研究所と言っていいでしょう。とにかく日本が研究リードしていた生理活性物質とか代謝とかの研究では、彼か彼の門下生がどっかでからんでる。おそらく、教授になった弟子が100人はいる。京都大学医学部の早石研究室の歴史がネットで出ているのでリンク付けておきますね。西塚泰美、沼正作、本庶佑、森正敬、中西重忠、石村巽、岡山博人・・・出てくる人材がなんせ化け物ばっか・・・いやいやいやいや、偉い人ばっかりです。金沢大医学部にもお弟子さん(久野滋先生、片桐正之先生)がきていて、人材を育ててくださったようです。

月曜4限の生化学の授業ではエイコサノイドやるよ。プロスタグランジンの話をしましょう。

さて、ワールドワイドにホットだった今日のニュースは、米軍機によるちうごくの『自称領空』内への誤飛行。
米軍機、中国造成の人工島近くを誤って飛行 南シナ海 (CNN)
米国はわざとじゃないとゆうてまして、中国は抗議したとのこと。先日トルコが敵対意志のないロシア軍機を領空侵犯で撃ち落としたのとはエライ違いです。
実は、米国だけじゃなくて最近は豪州も南シナ海に来てるんですよ。
オーストラリア軍機が南シナ海を飛行、中国海軍に向け「我、自由航行権を行使中」と宣言
このタイミングで日本と豪州の首脳が東京の迎賓館で中国による南シナ海での人工島造成を念頭に「大規模な埋め立てや建設の停止、軍事目的での使用の自制」を要求する声明を出してます。17日にはインドネシアと日本が外務・防衛担当閣僚会議(2プラス2)の初会合を東京都内のホテルで開催し、防衛協力するとのこと。12日にはインドと日本が首脳会談で移転した防衛装備品や軍事技術、軍事情報の取り扱いを定めた防衛装備品・技術移転協定と情報保護協定に署名。いいぞ、もっとやれ。

いくないのは、こっち。
ドルが対円で急落、日銀は追加緩和に消極的との見方で=NY市場 (REUTERS)
ドルが対円で急落・・・円が急騰ですよ。1ドル121円台。やっぱり日銀が発表した量的緩和の強化策は小粒と受け止められ、日米金利差拡大の思惑から加速していたドル買い・円売りの動きが反転しました。年末にいらんことしたなぁ・・・黒田さん。政府からの要請でしょうか。衆参同日選は7月なのに、気が早いな。

本日のお酒:SAPPORO 麦とホップ THE GOLD + 立山 特別本醸造
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 押し付けられた名字 | トップ | 我慢と根気と粘り気と »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大学生活」カテゴリの最新記事