遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

良い歯(よいは)の日

2023-04-18 23:50:23 | 大学生活

曇りのち雨。
gooニュース
18日(火)の天気午後は日本海側を中心に雨北は寒さ解消気温大幅UPの所も

明日4月19日(水)の天気予報
関東や東海は気温上昇 北日本や西日本は一部で雨に(ウェザーニュース)

2週間天気 20日にかけて夏日続出 週明けは低温 ゴールデンウィーク前半は雨? (tenki.jp)
4月18日は、「良い歯(よいは)」の日。歯医者通いは今も継続ちうです。今日も昔かぶせたものをガリガリ外しました。新しいものをかぶせ直す予定です。神経抜いた歯なので、麻酔なしでガリガリやりまくりです。

えと・・・今頃気がついたの? で、解決する気はあるの?
gooニュース
大学病院医師、3分の1働き過ぎ残業休日規制超え、24年度予測

gooニュース
「医師の働き方改革」が研究教育に“打撃”との懸念 全国医学部長病院長会議 支援スタッフ導入などへ課題

gooニュース
大学病院、研究13%どまり=週当たり平均労働時間―文科省調査

〈以下引用〉
研究などを行う場合は時間外労働の範囲で行われている実態があり、医師の過重労働を懸念する声などから、来年4月から医師にも残業規制が導入されることが決まっています。
〈中略〉
対策として、▼研究支援スタッフや医学教育支援を行う教員の配置、▼診療負担の軽減などが必要だとされていますが、全国医学部長病院長会議は、こうした対策を十分に行っている大学は少ないと指摘しています。

んー・・まあ、医学生全員に研究者の適性があるわけでもないしなぁ。一方で、某ノーベル賞学者の先生は若い時に医師としてはダメだったから、研究の道に進んで大仕事をなしとげたとのことでして・・・つまり、医療でも働いただけの報酬を払って、研究成果あげたらそれなりの得るものがある状況を提供すればええのではないかと思う。ろくに報酬も与えず働かせ放題にするから歪むのだ。んで、働く側にも上司を選ぶ権利を大学病院内で認めれば風向きも変わろうというモンです。地獄の医局が爆誕するかもですが。まあ、思いつきで適当に書いてますよ。医学系で30年以上働いてきた工学博士の戯言です。

んで、医師の働き方を正常にするだけで研究成果がでるようになるのか? 甘いんじゃない??

今流行の分野に今から人材育成って、相変わらず頭悪いな文科省。
大学の理系転換支援、文科省が公募開始 デジタル、脱炭素人材を育成(朝日新聞)
これから理系転換させて人材を集めて博士号取るまで9年かかって・・・博士号はスタートラインに乗っただけだからね。そっから人材のセレクションが始まるんだが、その時点の10年前の流行分野がどうなってるかわかるの? それに、大学に理系人材増やさせるんならそれだけの予算を手当てするんだろうね。科研費がしょぼいままだとやっすい研究成果が増えるだけやぞ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 大慶 純米大吟醸 無濾過


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日も不安定 | トップ | 手加減してくれ〜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大学生活」カテゴリの最新記事