今日の天気はどん曇りか雨かよーわからんかったですが、朝起きたら小雨。中途半端やなぁ。
gooニュース
今日11月20日(日)の天気日曜日の外出は傘の出番関東や東海は冷たい雨に
明日11月21日(月)の天気
関東や東海は午前ほど雨 全国的に気温は高め(ウェザーニュース)
明日まで雨は残るようですが、出勤の頃には曇り空で昼には太陽が顔を出しそうです。
戦争は始めるよりも終わらせる方が難しい。
各国の首脳会議終了 ウクライナ事態打開の難しさ示すかたちに (NHK NEWS WEB)
ウクライナ、奪還の南部から住民避難へ インフラ破壊で(日本経済新聞)
gooニュース
ザポロジエ原発に砲撃か=ロシア侵攻で市民8300人超犠牲―ウクライナ
プーチンの失敗はロシアが何を得たら勝ちなのか明確にできてないところで、だから終われない。
周囲の国々はもちろん戦争をやめてほしいんだろうけど、それはロシアの石油や天然ガスが欲しいからで、ウクライナの小麦が必要だから・・・彼らが戦争していても、それらが得られるなら深入りしたいとは思っていない。ポーランドに流れ弾が落ちてポーランド人に死者が出てもNATOは出てこない。あくまでも冷静に戦争を避けている。ロシアが十分弱っていたら、言いがかりをつけて威嚇して侵攻をやめさせるくらいのことできそうなんだが、それはできなかった。すすすすーっと沈静化しちまった。まあ、それでいいんだけど。
かくして戦争は泥沼に。ゴールが見えない。それが一番あかん。
NATOが欧州の安全を守る役割を負っているのなら、欧州最大の原発ザポロジエは守るために介入した方がいいんじゃないか? どのタイプの炉か知らんけど、チョルノービリ(チェルノブイリ)原発の事故と同じことが起こったらウクライナの小麦が食えないどころの騒ぎで済まないだろう。
今回は金の話が中心でした。もう二酸化炭素については諦めたんじゃないか? COPの建前上、それを言葉にはできんだけで・・・。中国は「努力目標に過ぎない」と言ったのに大きな記事になってないやん。
COP27、温暖化による「損失と被害」基金で合意-島しょ国など支援 (BLOOMBERG)
COP27閉幕 1・5度目標達成できないとどうなるのか(産経新聞)
実をいうと日本は島国なので、海面上昇はかなりまずいんだが、衰退途上国日本が今更頑張っても如何ともしがたい状況です。中国インド米国に経済活動をやめてもらうわけにいきませんからね。
さて、海面が上がるのもあかんけど、金利や物価が上がるのもあかん。
アングル:インフレ下の米感謝祭、七面鳥など食材コスト2割上昇 (REUTERS)
米中古住宅販売が9カ月連続減、20年以来の低水準-金利上昇響く (BLOOMBERG)
これも止めがたいですな。早ければ、今年のクリスマスの消費にも影響しそうだ。日本だとそうでもないんだけど、クリスマスの消費動向は欧米では国の経済の不沈に関わる大きな要素であります。クリスマスや感謝祭の七面鳥は全く美味しくないので(彼らはKFCをありがたがる日本人を馬鹿にするが、絶対ケンタのチキンの方が美味い)、そんなんが高騰しても個人的にはどーでもいいんですが、アメリカではどんな家庭でも安く家族で食べられるご馳走が七面鳥です。グレイビーソースの味がアメリカ人の母親の味で、七面鳥を上手に切り分けるのが父親の家庭での最大ミッションです。
北欧の防空体制も厳しくなりそうですし、サンタが例年通りに飛び立てるか心配だ。
本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 豊潤496 + 桂月 特別純米 超辛口