goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

まあそれは許す

2022-11-01 23:57:33 | たわごと

雨でした。まあ、時々雨っていう感じ。
gooニュース
今日11月1日(火)の天気11月初日は曇りや雨、傘が活躍する一日

あす2日(水)~秋晴れ続く 週末から寒気流入で各地冷える 北海道は平地で初雪か (tenki.jp)
明日は晴れそうです。高気圧の位置が微妙ですが、まあそれは許す。

世界はそろそろ正直にどうしたいのか明らかにすべき。
COP27、ウクライナ侵攻やインフレ危機の中で問われる決意 (REUTERS)

〈以下引用〉
バイデン米政権は今、国内外で石油や天然ガスの増産の呼びかけに必死だ。一方で専門家によると、中国が台湾問題で米国への反発を強め、ウクライナ侵攻を巡っても両国の足並みがそろわないことで、一大当事国の中国がCOP27で国際協調に消極的になる可能性も懸念される。

中国が国際協調に積極的になったことがかつてあったか? 米国と中国とインドが協力して経済産業活動を抑制しないと脱炭素なんて成し遂げられるわけないし、それやられると周辺の我々はもっと貧しくなるし、その悪い影響に弱い国から襲われていく・・・・どう考えても無理だろ。石炭でも石油でもいいから燃やそう。寒いより温暖の方がまだマシ。比較の問題。頭の中だけで考えた正しさを求めるから無理になる。そもそもできないし。

先日ドイツは来春4月までの全原発営業運転延長を決めたぞ。
gooニュース
政府、7年ぶりに冬の節電要請 3月末まで「無理のない範囲で」

真冬に節電なんて、北国に遷都してから言え。ウクライナに発電機送る余裕があるなら、ちゃんと電力供給して欲しいもんだ。

インフラを失うと復旧までが辛いよね。
ウクライナ電力大手、インフラ復旧のための部品ほぼ払底と明かす (NEWSWEEK)
ウクライナ首都、電気水道が復旧 計画停電は実施 (AFP BB NEWS)
復旧と言っても首都キーウだけみたいです。何とかしてあげたいけど、どうにもうまくいかんのが歯がゆい。
ロシアが戦時国際法を意味のないものにしています。もう、これを守る方は苦しむばかりでなんの得もない。破ってる方はやりたい放題。国際法違反を認定して何か罰を与えるようなことしないと、国連の存立意義を失うんじゃないの? 

本日のお酒:CAMUS COGNAC EXTRA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする