goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

この時期は難しいね

2022-05-02 23:56:21 | たわごと

今日は休暇を取りました。ほんで獅子吼に行ってテイクオフにまで上がったんだけど、風の急変に応じて撤退。この時期は難しいね。
石川県内官公庁や企業、肌寒いけれどクールビズ(北國新聞)
gooニュース
2日(月)洗濯指数天気急変のおそれ洗濯物を外に干したままのお出かけは注意

明日はもう少し穏やかになる予想をしてたんだが、今夜の予報だと風速がまた上がった予想になってます。まあ明日にならんとわからんな。

ちょっと最近、地面も不安定やな。
京都府で震度4の地震 津波の心配なし (tenki.jp)
能登地方を震源とする地震 珠洲市で震度3 (NHK NEWS WEB)
つい先日も寝屋川あたりで震度3の揺れがあったのに、今夜もです。能登の地震はもう今年になって何十回もですが、不気味ですな。

いや、もう、本当覚悟しておいた方がええんやろなぁ。
世界の物価上昇、中銀想定よりペース速い可能性-岡村IMF副専務理事 (BLOOMBERG)
ロシアのウクライナ侵攻、世界の食糧価格に「壊滅的影響」 米国際開発局長官 (CNN)
食料品、値上げ始まると加速するリスクに要注意=日銀展望全文 (REUTERS)
ドル・円「150円、180円、200円以上になる可能性」-カイル・バス氏 (BLOOMBERG)
穀倉地帯が戦禍に脅かされているので、まず影響を受けるのは欧州の小国でして、次に北アフリカ諸国や中東諸国やないか。南北アメリカ大陸の国々とか豪州は、資源大国なんで食糧価格上昇はボロ儲けでしょう。どちらかというと金融的なインフレに陥る恐れがありまする。日本は資源小国で金利の自由度が低く、労働生産性も低くて科学技術も先進諸国の中では置いてけぼりです。まあ、国際競争力がありそうなものを頑張って海外で売るしかないわなぁ。

5月下旬にウクライナが西側の援助を受けて反攻に出るという話が出ています。それがかえって不安です。なんでロシアにその前に襲ってきてもらうよう情報流すのかな? あらかじめわかってても対応できないくらいロシアの兵站はあかん状態なのか? 泥沼化は避けないと世界に対する影響が大きすぎるんで、それだけは避けてほしいなぁ。

本日のお酒:ASAHI 生ビール 黒生 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする