遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

米欧韓日 ~We Didn't Start the Fire~

2012-07-05 23:21:49 | たわごと
上の写真は6月6日に金星が太陽面を通過した時に撮った写真のひとつ。あの時は経時的に撮った太陽の写真をPhotoShopで切り取って構成しましたが、1枚1枚の写真の方が僕は好きです。シャッターを切る瞬間には目をつぶっていたので構図は適当ですが、意外といい感じなんですよね。

猛暑の独立記念日=首都で恒例パレード―米(時事通信) - goo ニュース
昨日はアメリカ合衆国の誕生日でした。この前の日の7月3日の夜から全米で花火をあげてお祝いするもんなんですが、今年は米国の各地で山火事が相次いで中止されるケースが続出したそうです。その中でもコロラド州はひどい被害をうけたそうです。National Natural LandmarkのGarden of the Godのすぐ近くまで被災したそうな。7月3日から8日に米コロラド州で行われる予定だった「第90回パイクスピークインターナショナルヒルクライム」は8月7日~12日(決勝12日)に延期されました。
この春、例年より暖かくて干ばつが心配されていました。4月中には既に山火事は当然予想されていました。いや、3月下旬にはコロラド州南東部のLower North Forkで大きな山火事が起こっていたのです。日本では米国中西部で起こった大きな竜巻が報道されましたが、原因の根っこは同じ。米国内陸部はやたらに乾燥して暖かったのです。

米景気回復、今後2年は緩慢=財政緊縮への対策不可欠―IMF(時事通信) - goo ニュース
50超の米自治体 デフォルト危機 不況、税収難、地方債格下げ…(産経新聞) - goo ニュース
IMFが米国経済の予想を下方修正しました。まあ、すごく悪いってわけじゃないのですが、2つ目の記事のように地方ではガタガタきているようです。最近原油の市場価格が下がってガソリン代が安くなって嬉しいですが、投機筋が不景気になると予想しているからなんですな。まあ、かといって欧州の方がもーっとひどい状況なんで、米国経済が急に大崩れするこたぁないと思う。

英バークレイズCEO辞任 金利不正操作、批判収まらず(朝日新聞) - goo ニュース
この数日、世界で話題の大スキャンダルは英バークレイズCEOダイヤモンドさんの辞任です。すんごい名前なんですぐ覚えました。この事件はかなり根が深いそうです。詳しく知りませんが。w 欧州、いや、世界の金融界が大きく揺さぶられるレベルらしい・・・日本のマスコミはさっぱり報道しませんがね。欧州では各国の大銀行の経営状態が国家レベルの重大事のように扱われてるのですよ。経営基盤自体が揺らいでるのに、金利操作なんて大犯罪を日常茶飯事レベルでやってたなんて、国境またいでどんだけ捜査せなあかんねんってな感じなのかもしれん。ま、あんじょうやってくれ。w
特に英国はユーロが勝手に自爆して安くなるので、ポンドが相対的に高くなって大損こかされて苦しいのですな。いいニュースといえば、エリザベス女王の在位60年とロンドンオリンピック、そして、英国人物理学者ヒッグス博士のノーベル賞受賞がかなり確実になってきたこと・・・ですかね? まあ、十分ハッピーな気がします。

CERNとATLASによるヒッグス・ボソンの発見なんて、何年も前からやっていた国際プロジェクトなんで、物理学好きには今の発見騒動は「わざとこのタイミングに合わせてきたな」ってな感じの受け止め方も可能です。南部陽一郎先生のノーベル賞受賞もこのプロジェクトにノーベル賞を与えるための布石といっていいかもしれません。逆に言うと、現代ハイレベル物理学の業績は日本人物理学者の基礎理論無しには成り立たないのです。それだけに日本での核物理や原子力工学の裾野を収縮させるような最近の風潮には残念な思いを持ちます。

韓国への海外直接投資が過去最大=日本から急増(聯合ニュース) - goo ニュース
昨夜のBSNHKのニュースでもやってました。ロイターでも記事が出てましたね。そのうちのひとつは、日本のメーカーが韓国に続々と進出してきてるってことらしい。韓国のニュース番組では、円高と日本の電力事情の悪化が原因と述べてました。ま、日本での脱原発節電騒動を見てたら日本からメーカーが出ていくってのは納得ですな。「みんな一緒に貧しくなりましょう」という運動には是非とも僕は参加したくないんですが、皆がホントに貧しくなるまで気がつかないんでしょうなぁ。w 
それと米国と韓国が結んだFTA。韓国でものを作れば、そのまま米国へタックスフリーで持って行けるわけです。阪神淡路大震災以来、神戸の国際港としての地位は釜山に奪われていますしね。日本はTPP交渉で米国や豪州におミソにされてて大丈夫なんですかね? もう諦めたんすか??
ロイターの記事によると、日本の大銀行も投資先が日本国内にないので、韓国のグローバル企業の海外展開に積極融資して儲けてるそうです。日本で買えるのは国債くらいだってのも情けない話しですが、欧州の銀行が経営状態が悪くてシュリンクしてるから日本の出番なんだなぁ。

景気判断、全地域で上方修正=2年9カ月ぶり、消費・投資堅調―日銀リポート(時事通信) - goo ニュース
じゃあ日本はそんなにダメかというと、地味に頑張ってるらしい。エコカー補助金や東日本大震災の復興関連需要のようにもうすぐ終わりそうな材料もあるんですが、ボチボチ頑張りましょう。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 立山 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする