センター試験終了へ=札幌で大雪、開始繰り下げ(時事通信) - goo ニュース
なんでわざわざ大雪になりやすいこの時期に試験をやるのかね? 雪国に住んでていつも思うんだけど、公平じゃないだろ?? 試験監督の大変さなんてどうでもいい、受験生がかわいそうな気がするんだけどな。
ラサール石井寛平刺激にセンター試験受験(日刊スポーツ) - goo ニュース
毎年のことですが、今年のセンター試験の生物の遺伝学の問題は解いてみました。やってみて、自分が遺伝学者として大丈夫かどうか点検してるんですな。もちろん全部出来ましたよ。メンデリアン遺伝の問題はよく出来ていて感心しました。しかし、DNAの二重螺旋を問うたり、肺炎双球菌での形質転換の発見のストーリーを出したりしたところは、「こんなのださんでもええやろ」と思いました。分子生物学の正しい理解に役立つように思えない。こういう問題を作る人たちに分子生物学を専門的にやった人はいないんで、しょうがないのかな。
試験内容の陳腐さは、中学や高校でやる生物学の時代遅れ性を反映したものでしょう。教育学部は小学・幼児教育に専念して、理系分野に関して中学以上は通常の理学部クラスを出た人(できれば大学院教育を受けた人)に任せる体制に変えてレベルの低い人に身をひいてもらうべきです。高等教育を受けた人材は余ってんだから出来るはず。
本日のお酒:奈良粕取り焼酎 良々音
なんでわざわざ大雪になりやすいこの時期に試験をやるのかね? 雪国に住んでていつも思うんだけど、公平じゃないだろ?? 試験監督の大変さなんてどうでもいい、受験生がかわいそうな気がするんだけどな。
ラサール石井寛平刺激にセンター試験受験(日刊スポーツ) - goo ニュース
毎年のことですが、今年のセンター試験の生物の遺伝学の問題は解いてみました。やってみて、自分が遺伝学者として大丈夫かどうか点検してるんですな。もちろん全部出来ましたよ。メンデリアン遺伝の問題はよく出来ていて感心しました。しかし、DNAの二重螺旋を問うたり、肺炎双球菌での形質転換の発見のストーリーを出したりしたところは、「こんなのださんでもええやろ」と思いました。分子生物学の正しい理解に役立つように思えない。こういう問題を作る人たちに分子生物学を専門的にやった人はいないんで、しょうがないのかな。
試験内容の陳腐さは、中学や高校でやる生物学の時代遅れ性を反映したものでしょう。教育学部は小学・幼児教育に専念して、理系分野に関して中学以上は通常の理学部クラスを出た人(できれば大学院教育を受けた人)に任せる体制に変えてレベルの低い人に身をひいてもらうべきです。高等教育を受けた人材は余ってんだから出来るはず。
本日のお酒:奈良粕取り焼酎 良々音