三重を中心に徹底訪城 検索「山城遺産」「セルフコラボレーション」 ペン画で歴史を伝承 時々徒然に

中世の城を主に訪城しています。三重県が多いです。百名城は96/100。総数で600城。新発見が4城です。

西ノ城

2017-10-10 06:53:32 | 古城巡り

 

スライドデジブック   ヤマレコ山行記録

城名
 西ノ城
住所
 多気町津留・鍬形
築城年・築城者・城主 不明
形式
 山城
遺構
 郭、堀切(西に2か所、東に4か所)
規模
 東西30m×南北20m
標高 210m 比高 150m
経緯
 近津長谷城は貞和三年(正平二年・1347)楠木正行の挙兵に呼応し外宮禰宜の度会家行らが兵糧米・具足をととのえ構えたと「外宮禰宜目安案」に記されている。田丸城・一之瀬城とともに北軍をおおいに悩ました伊勢における南朝方の拠点の一つであった。
 その近津長谷城の「西の城」という説がある。尾根伝いに2100mほどの距離でそれほど困難なルートではない。
書籍
 三重の中世城館
環境
 丹生と楠田川の両面をを見下ろす急峻な山城である。
現地
 どこから攻めるにもまずは急峻な傾斜を攻略しないと近寄れない。尾根に取り付いても主郭までの距離がいずれのルートも十分ありこれも防御上有利である。
考察
 近津長谷城の縄張りと比較すると単純である。見張台や虎口や井戸など付属施設の種類も少ない。
感想
 城郭の形態は単郭プリン型で堀切は充実しているが土塁は見られない。帯曲輪の完成度も低くどちらかというと古いタイプの特徴がある。近津長谷城が本城とするとこの城の特徴から西を守る砦と考えられる。
地図

 

城域図

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿