goo blog サービス終了のお知らせ 

三重を中心に徹底訪城 検索「山城遺産」「セルフコラボレーション」 ペン画で歴史を伝承 時々徒然に

中世の城を主に訪城しています。三重県が多いです。百名城は96/100。総数で600城。新発見が4城です。

天保館

2017-08-07 23:20:51 | 松阪の城

天保館

てんぽうやかた

城名 天保館
読み てんぽうやかた
住所 三重県松阪市島田町
築城年 不明
築城者 不明
形式 居館
遺構 土塁(天保1号墳のものか?)
城主 不明
標高 25m
比高 10m
環境 対岸ではあるが南400mの所に堀之内城がる。
  北900mに筒野砦、北北東1.7Kmに天花寺城がる。
  中村川を警護する役目が主な目的ではないだろうか。
  堀之内城と関係を持ちながら、
   または所在が不明であるがあったとされる嶋田城(注1)の関係の館かもしれない。
遺構考察  天保1号墳と重複していると考えられ土塁の形状があるが素人では判別が困難である。
注1 勢陽五鈴遺響P67
  嶋田城跡;長野被官佐竹川北内匠助所居と云(所在地不明)
現地  伊勢自動車道で分断される位置にあるが現況は畑地である。
  古屋敷という地名が残る。
   松阪市遺跡地図での範囲外ではあるが竹藪の中に土塁の跡が数か所見受けられる。定かではないが中村川の際まで作為的な構造物があるのではないかと想像した。川との関係が濃厚だと思った。
地図  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。