三重を中心に徹底訪城 検索「山城遺産」「セルフコラボレーション」 ペン画で歴史を伝承 時々徒然に

中世の城を主に訪城しています。三重県が多いです。百名城は96/100。総数で600城。新発見が4城です。

阿坂城のろし実験

2017-02-19 08:07:58 | 日本の城

阿坂城のろし実験

2017年2月16日 三重県松阪市大阿坂町 桝形山 阿坂城(別名;白米城)

午前9時 狼煙(のろし)実験 

主催;松阪山城会(会長;松本薫氏)参加メンバー22名

目的; 中世における情報伝達の手段は限られたいた。口頭・手紙などはスピードに欠けるため 非常時には狼煙(のろし)が用いられたと考えられている。

 中勢においては北畠氏が国司を勤めていた。その関係する山城・平城が各所に点在する。そして各所に狼煙台跡と思われる遺構が残されている。髯山小原城黒米城、堀坂山、矢倉山城など。

 山間部の多気の北畠御所及び霧山城と平野部の大河内城から田丸城にかけての各城との連絡網として狼煙が使われていたと考えられる。

 そこで実際に拠点となる場所から狼煙を上げて、他の拠点からどの程度確認できるかどうかを実際に試してみることになった。

方法;阿坂城は北畠氏の拠点の一つで北から攻めてくる軍勢をいち早く安全に確認できる場所であり又狼煙を中勢から南勢に伝えるために地理的に有効な場所である。

 このキーポイントとなる阿坂城で狼煙を上げて各所で確認できるかどうかを実際に試してみる。狼煙は専用の缶詰があり中クラスを2本同時に着火する。煙が拡散しにくいようにもみ殻の焼却装置を使う。

実験;実際の現場の様子をスライドにまとた。詳しくは後日、会から発表される予定。

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い実験ですね! (しんのすけ)
2017-02-21 19:30:36
羨ましい実験です!
本日、美杉町三多気の御嶽城跡へ行きましたが、こちらの実験を知った時に
「もしかしたら大洞山でも狼煙があげられていたかも・・・」
と妄想してしまいました。
返信する
セルフコラボレーション (ラム)
2017-02-22 00:16:24
こんばんわ。コメントありがとうございます。御嶽城へ行かれてました様ですね。今は山城探索のいい季節ですね。私もブログは置いといて出かけて行きたいです。25日、26日にのろし実験の放送が松阪ケーブルTVで再放送されるらしいです。私はまだ見てません。どんなんでしょうか!
返信する

コメントを投稿