三重を中心に徹底訪城 検索「山城遺産」「セルフコラボレーション」 ペン画で歴史を伝承 時々徒然に

中世の城を主に訪城しています。三重県が多いです。百名城は96/100。総数で600城。新発見が4城です。

高井戸城

2020-09-12 11:35:32 | 古城巡り

城名
 高井戸城
読み
たかいどじょう
別名
 佐奈城
住所
 多気町平谷
築城年 築城者 城主
 不明
形式
 山城(尾根先端)
遺構
 曲輪、土塁
規模
 50×25m
標高 76m 比高 32m
環境
 JR佐奈駅の北、街道、街並みの背後にある低い丘陵の先端に城はある。
現地
 曲輪は神社となり社が祀られている。卵型の狭い主郭に土塁はない。北側から南に向かって緩傾斜となる。
 主郭の東側に副郭となる広めの台地があり、中央に段差があって三番目の曲輪となるのかも知れない。畑地として改変されている。
感想
  佐奈の小さい盆地を北の丘陵から見下ろし、直下の街道と町を抑えるための城と言う雰囲気である。
地図



最新の画像もっと見る

コメントを投稿