goo blog サービス終了のお知らせ 

                常若美人道

               日常生活を面白く晴れやかに

60才から、若返るブログ

ご訪問いただきありがとうございます。
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。

年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。

似合う色と 似合うデザイン どちらが大切?

2021-04-14 | ●ブランディング・カラーコンサルティング

 

こんにちは
あなたを『なりたい自分に進化させる』
カラーコンサルタントの琴崎京子でございます

 

どちらも大切ですが、結論からいうと、似合うデザインを先に知っておくほうが、似合う洋服を選びやすいと思います。

私も骨格診断を受けて、どんなデザインが似合うかわかるようになってから、無駄な買い物をしなくなりました。

 

例えば、今年はオーバーサイズで ふんわりと羽織るタイプのトレンチコートをよく見かけます。
モデルさんが着ておられる写真を見たら、すごく洒落ていて、思わず購入したくなります。
しかし、骨格がストレートの人には 残念ながら似合いません。

それから、今流行っている、ふんわりと大き目のセーターやシャツも ストレートの人には似合いません。
とても太って見えるのです。

骨格ストレートの方は、膨らんだ袖の服や、レースやフリルの付いている服は選ばないほうが良いです。

また、シャネル型の 襟なしのジャケットや、 打合せがWになったタイプのジャケットなども避けるようにしています。

似合うデザインを知ってから、自分が袖を通すべき洋服がわかるので、無駄な買い物をしなくなりました。

 

骨格には3タイプあります。

ストレートと ウェイブと ナチュラルです。

あなたの骨格はどのタイプでしょう。

それぞれの特徴については こちらの本に書いています。

 

骨格の3つのタイプについては、
こちらの本に書いています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍、好評 販売中!

Amazon売れ筋ランキング
  6部門で1位を獲得!!


『令和は見た目90%』
~カラーコンサルタントが書いた 色で幸せになる極意~

こちらから購入頂けます