ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

ベビーシッター代補助へ 都、待機児童対策 18年度、最大9割

2018-01-07 20:21:53 | Weblog
ベビーシッター代補助へ 都、待機児童対策 18年度、最大9割
2018年1月6日 東京
www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201801/CK2018010602000117.html
 東京都の小池百合子知事は五日、保育所などに入れない待機児童を持つ保護者ら向けに、ベビーシッター代を最大九割近く補助する制度を二〇一八年度に新設する方針を明らかにした。当初予算案に四十九億円を計上する。都道府県がベビーシッター代を補助するのは珍しいという。
 都内でシッターを利用する場合、月平均で約三十二万円(一日八時間で二十日間利用)かかるとされる。新制度では、月二十八万円を上限に補助することで、自己負担を月最大四万円程度に抑える。千五百人分の予算を計上し、所得制限は設けない。
 対象は、ゼロ~二歳児の家庭で、保育所への入所決定まで保護者が仕事をする場合と、一年間の育休を取得した後に子どもが次の四月に保育所などに入るまで利用できる。小池知事は報道陣に「高給取りの家庭でなくてもシッターを雇え、引き続き仕事を行えるようにしたい」と述べた。
 このほか、首都大学東京の南大沢キャンパス(八王子市)に、高齢者らの学びの場として「プレミアムカレッジ(仮称)」の新設も決めた。五十歳以上が対象で定員は五十人程度。小論文と面接で入学者を決め、一年間学ぶことができる。
 特別養護老人ホームの整備費補助は、本年度当初予算から倍増の二百四十九億円を計上する。


 期間限定とはいえベビーシッター代の補助の姿勢そのものはいいと思いますが、最大で月28万円支給とは随分大判振る舞いですし、フルに28万円の補助を受けるにはそもそも子供の預かり保育費用にそれ以上かけられる位の高所得な方になってくるわけで、いくら仕事ができる人は稼げる東京の話でも、この制度をフルに利用できる方はかなり限られると思います。
 この制度をフルに利用できるのは部長以上の管理職? 外資系金融機関のお仕事ができる方? 引張りたこの技術者? ふとそんなことを考えてしまいました。
 


コメントを投稿