~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

分電盤の取替

2022年12月12日 | 電気工事、他工事

本日は、古い分電盤の交換です。

これですね。

 

 

 

 

 

かなり、古いですね。

古いだけならまだしも、こうなっています。

 

 

 

 

横から見た写真ですが、ブレーカーの入り切りのレバーが破損しています。

これでは、ブレーカーが落ちた時 復旧できませんよ。

正常だと、こうですから・・・・・。

 

 

 

 

お客さんにお話をお伺いすると、ブレーカーが落ちたら ほうきの柄のようなもので、

ガツンと入れていたそうです。

そりゃあ・・・・、レバーも壊れますよ。

確かに、高齢のお客さんが 椅子や脚立に登ってブレーカーを復旧する行為は危険でもあります。

ということで、最近の薄型ブレーカー内蔵の分電盤に取り替えました。

予備回路も、一つあります。

 

 

 

 

しかし、これとて万能ではありませんから、『優しく』復旧させて頂きたいものです。

 

この日は、別のお客さんから 「柿」を頂きました!!

 

 

 

 

しかも、ただの柿じゃありませんよ。

 

 

 

 

なんと、京都の「柿」です。

わざわざ、京都から取り寄せたそうです。

京都と聞いただけで、もう別格の柿ですね。

思わず、京都の風情がよぎります・・・・・。

 

こういう頂きものは、単純に 嬉しいものです!!

S様、いつも有難うございます!!

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工場の既設照明を、一気にL... | トップ | エアコン取付、壁を4か所貫... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (増田DK)
2023-01-09 16:45:34
こんにちは
これは、なかなかの分電盤ですね。 (;^_^A
新品になり気持ちよくなると思に、
コード短絡保護がついているので
より安全に電気をお使いいただけますね。  
(⌒∇⌒)
返信する
Unknown (岡村 章)
2023-01-10 19:25:31
増田DK様、コメントありがとうございます!!
今回の分電盤は、私もドン引きでしたね。
増田さんのブログ、ちょくちょく拝見させていただいています。
面倒な配線の引き回しなど、とても勉強になります。
今後共、宜しくお願いいたします!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

電気工事、他工事」カテゴリの最新記事