goo blog サービス終了のお知らせ 

~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

ハウジングエアコンの取替

2016年09月22日 | エアコン

台風16号も過ぎ去り、普段通りの日が帰ってきました。

 

こちら山口市では、たいした被害もなかったのですが、

それでも 18日の日曜は 豪雨となりましたね。

朝方、つまり午前2時ごろでしたか 携帯の呼び出し音で目が覚めます。

 

『 大雨・洪水警報が発令されました!! 』

 

山口市の消防団の場合、警報発令と同時に 各分団の分団長に消防本部から電話連絡が入ります。

非常時ですので、深夜だろうが何だろうが 関係ありません。

この連絡を受けて、災害発生時の出動要請に備えて準備をするわけですね。

 

幸い、台風の進路から かなり離れていたこともあって出動には至りませんでしたが、

進路に当たった地域の団員のみなさんは、おそらく徹夜で警戒・警備をされたと思います。

たいへん、お疲れ様でした。

 

さて、本日は天候も回復しましたので 天井ビルトインタイプのエアコンの取替に

お伺いします。

メーカーはナショナル、現在のパナソニックですね。

この年式不明の古い機種を、最新型のパナソニック製品に交換します。

 

こうしたエアコンは、ハウジングエアコンと呼ばれ ご新築時に天井や壁に直付けしてありますね。

今回は、天井タイプの入れ替えになります。

 

まず、既設の室内機の撤去です。

 

 

 

 

化粧グリルをはずして、本体も撤去します。

そうすると、こんな感じです。

 

 

 

 

通常、こうしたエアコンは 後から配管廻りを新規にやり変えるのは不可能ですが、

今回は店長が入念な下見をした結果、「なんとかやれるじゃろう・・・。」

 

 店長がやれるというなら、やりましょう。

かなり手間仕事になりますが、配管やVAもすべて新設にする事に決定!!

 

とは言うものの・・・・、まず 配管穴の位置がここですね。

 

 

 

 

すぐ下に、波板があって かなりの角度で配管を入れることになります。

私と店長で、室内側と波板の上に上がる役割に分かれて、なんとか無事に

配管とVAを通すことができました!!

 

やりましたね。

 

ここまで来れば、ひと山越えたようなもんです。

 あとは、室内機 つまり本体を取り付けて 配管・電線・ドレンを順次接続していきます。

 

 

 

 

室外機も接続して、試運転を開始。

特に、ドレン 水廻りに不具合がないか、入念にチェックします。

 

 

 

 

OKです!

 

 化粧グリルを取り付けました。

 

 

 

 

完成です!!!

 

 

 

 

スッキリときれいに収まりました。

 

H様、有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮎のつかみどり大会 | トップ | 孫の運動会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

エアコン」カテゴリの最新記事