goo blog サービス終了のお知らせ 

~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

洗面台の取替

2017年10月31日 | 住宅設備

本日は、洗面台の取替ですね。

取り敢えず、古いこちらの洗面台を撤去します。

 

 

 

ずいぶんと年数も経っており、替え時ですね。

ビスも錆びついており、ドライバーが役に立ちません!!

そこで、こいつが登場!!

 

 

 

 

ネジザウルスとかいう名前だったと思いますが、錆びたビスや

頭の潰れたビスを取り外すのに、重宝します。

 

配管廻りも、この状態。

 

 

 

 

かなり、重症です。

止水栓は当然としても、配管も交換が必要ですね。

ということで、タイル張りの床を斫って、床下にもぐり、悪戦苦闘の末

無事 交換完了!!

 

 

 

 

設置、完了しました!!

 

 

 

電気製品は、故障したら使えませんので、仕方なしとは言え

新品を購入されますが、こうした洗面台は とりあえず使えますので

「まあ、そのうち取り替えよう・・・・・。」となりますね。

今回、思い切って取り換えられて正解でしょう。

明日から、気持ちよく洗顔できますね!!

 

こうした水廻りのご相談も、当店にお任せください!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス暖房システムの取り替え、などなど

2017年10月03日 | 住宅設備

本日は、LED照明器具の取り付けから始めます。

 

 

 

今まで、スリム管タイプのシーリングライトをお使いでしたが、

今回 明るくて省エネタイプのLEDに4灯まとめて交換します。

それが終わると、

 

 

 

 

こちらのお宅は、かなり古い灯具が付いていますので、

電気工事をして電源からやり直します。

こちらも、順調に完了!!

そして、本日のメイン工事 お風呂の暖房・換気システムの取り換えです。

 

10年ほど前に、お風呂のリフォームをされた時に設置されたもので、

今回故障して、連絡先の東京の業者さんに取替を依頼されましたが、

電話のやり取りだけで2週間以上かかり、おまけに少しも状況が進まないという事で、

当店にご相談に来られました。

お伺いしたところ、見たことも無いようなメーカー品で、開口寸法から判断して

三菱製でお見積りしましたら、今回のご成約に至りました。

現物は、これですね。

 

 

 

 

近くに点検口がありますので、こうした作業時には助かりますね!!

既設のバス暖房を撤去して、三菱 「V-241BZ」を取り付けます。

24時間換気機能付きです。

 

 

 

 

リモコンも交換。

 

 

 

 

リモコンケーブルも、専用のケーブルに交換。

取り付け、完了!!

 

 

 

 

本体も設置完了、無事 終わりました!!

 

 

 

 

 

100Vタイプもありますが、やはりパワー不足なので

当店では、200Vタイプをお薦めしています。

今回施工したのも、もちろん200Vです。

これから寒くなってくると、お風呂の暖房が必要ですね。

ヒートショックから、体を守ってくれます。

また、雨の日など洗濯物を乾燥させるのにも 重宝しますよ。

 

住宅設備も、当店に お任せください!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキングヒーターの取替

2017年07月15日 | 住宅設備

本日は、こちらのIHクッキングヒーターの取り替えをします。

 

 

 

 

12年前に、当店で御購入いただいたものです。

この時も、私がお伺いして電気工事もやらせていただきました。

今さらですが、月日が経つのは 早いものですね。

あれからもう、10年か・・・・・。

 

まあ、過ぎてしまったものは仕方ありませんね。

気を取り直して、仕事 仕事 !!

既設のIHを、まず 撤去して、

 

 

 

 

永年の汚れを、綺麗にお掃除。

 

 

 

 

ぴったり、設置 完了しました!!

 

 

 

 

こちらのIHも、3口タイプですが 右IHがオールメタル対応となっており、

アルミフライパンや銅鍋もご使用できます。

パナソニックの自信作ですね。

 

今では、オール電化は当たり前ですけど、このころから 一般のお客さんにも

電化の良さが浸透してきた感じですね。

 

こちらの商品も、今後共 末永くお使いくださいませ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイラーからエコキュートへ。

2017年05月19日 | 住宅設備

本日は、給湯専用のボイラーを追い炊きフルオートの

エコキュートに取り替えます。

 

機種は、三菱の『 SRT-W372 』、370Lタイプです。

フルオートですので、浴槽に新たに穴開けをして浴槽アダプタの取り付け、

ふろ配管のために床のコンクリートの切断や、新たに2ヶ所リモコン取付など、

盛り沢山の工事内容となっています。

前日までに、出来ることは済ませて準備しておきました。

 

まず、本体の設置ですね。

 

 

 

このボイラーを撤去して、貯湯ユニットを設置。

 

 

 

 

ボイラーの油タンクを移動して、

 

 

 

 

ヒートポンプユニットを設置しました。

 

 

 

 

並行して、電気工事とリモコン配線です。

当然ながら、極力 隠蔽配線でキレイに仕上げます!!

 

 

 

 

天井から壁に至るスペースが狭く、苦労しながらやっております。

 

 

なんとか、完成!!!

 

 

 

 

上段の分電盤の左が、今回エコキュート用に増設した、

フリーボックスです。

中に、20Aのブレーカが収めてあります。

 

下段のテレビドアホンの右側が、今回新設した 台所リモコンです。

 これが、結構大変でしたね。

 

テレビドアホンを一旦取り外して、分電盤の背面から

ドアホンの背面に通し、さらに右側面に配線してあります。

 

予定通り、工事完了!!

 

手間はかかりましたが、こうしてキッチリ収まると嬉しいものです!

 

ボイラーのタンクに灯油を補給する作業は、けっこう大変です。

みんな誰しも歳をとって、高齢化していきます。

 

給湯器を電気に取り換えると、こうした作業から解放されて

快適になりますよ!!

 

安心・安全・清潔、しかも 音も静かです。

 

ボイラーから電気給湯器への取替も、当店にお任せください!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電温をネオキュートに取替

2017年02月22日 | 住宅設備

本日は、電気温水器をネオキュートに取り換えます。

 

ネオキュートとは、エコキュートと同じような構造ですが、

冷媒に『 R32 』を使っている点が、世界初!!のシステムです。

この冷媒は、現在のエアコンの主流になっている冷媒ですね。

 

こちらのお宅は、三菱の460Lの電気温水器を使われていましたが、

ご家族もお二人になり、また15年経過していることもあって、

今回の買い替えとなりました。

このネオキュート、少人数世帯に最適なスマートエコ電気給湯器です。

貯湯ユニット320Lで、43℃のお湯が410L使えます。

 

まずは、既設の温水器の撤去です。

 

 

 

 

通路のスペースの関係で、バラして搬出しました。

本体を設置しながら、リモコンの取付をします。

浴室リモコンですが、水平に留意して、

 

 

 

 

取り付けました!!

次は マスキングテープをして、コーキングですね。

 

 

 

 

まあ、こんな調子で 浴室と台所リモコンの取付、完了!!

 

 

給湯タンク廻りの工事も、順調に進んでいます。

 

 

 

 

据付で、エコキュートと異なる点は ヒートポンプとの接続に

エアコンのペアコイル(銅管)を使用します。

この辺の工事は、エアコンを取り付けるのと全く同じ内容になります。

 

 

 

 

いつも通りに真空引きも、キッチリやります!!

 

 

完成しました!!!

 

 

 

 

見た目は、エコキュートと変わりませんね。

朝から工事にかかって、午後3時半には 終了!!

 

あとは、試運転をして異常が無い事を確認し、

ご使用方法の説明が終われば、無事 お引渡しとなります。

 

今までのセミオートから、フルオートになりましたので、

使い勝手も更に良くなりましたね。

 

N様、いつも 有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする