goo blog サービス終了のお知らせ 

~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

ビルトインガスコンロの交換

2018年05月12日 | 住宅設備

長いようで、短かったゴールデンウイーク。

特に何をする訳でもなく、孫のサッカーの試合の応援に行ったり、

家の周りの草刈りをしたりで、アッという間に終わりましたね。

 

連休明けの7日は、大雨で仕事にならず 8日は晴れで降水確率0%の予報。

早速、エアコンの取付に行こうと思い、お客さんと打ち合わせ。

お忙しい中、午後 時間を取って家にいてくれることになりました!

助かります!!

 

ところが・・・・・、午後から夜までずっと雨です。

どうしたら、降水確率0%の午後 雨が降るんでしょうかねえ・・・・。

明日の天気も当たらないのに、長期予報を出したりして。

まあ・・・・、あくまで『 予報 』ですので仕方ありませんね。

この工事も、10日に無事完了!!

ご迷惑をおかけしました。

これから梅雨を迎えますが、もっと信頼できる予報をお願いしたいものですねえ。

 

さて、本日はビルトインガスコンロの交換です。

当店は電気屋ですので、IHをお薦めしましたが家族会議の結果、

従来どおりのガスコンロに決定!!

こうしたケースでも、電化の押し売りはいたしません。

お客様が希望されるものが一番ですから。

 

こちらのコンロを取り替えます。

 

 

 

まずは、撤去。

 

 

 

 

キレイに、掃除します。

 

 

 

 

そして、本体の設置・配管の接続。

 

 

 

 

取付は、懇意にさせていただいてるガス屋さんにお願いしました。

やっぱり、餅は餅屋。

まかせて、安心!

キッチリと手早く、設置完了!!

 

 

 

 

これで、安心してお料理できます。

 

S様、いつも有難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHを取替

2018年04月11日 | 住宅設備

やはり、4月は新しい旅立ちの月ですね。

今日は、孫がピカピカの小学校1年生になって、入学式があったので

式が終わってから記念写真を撮りに行って来ました。

愛用している年代物のニコンの出番です。

店長はデジカメで撮ってパソコンで楽しむ、私はフィルムで撮って

プリントにして渡します。

キレイに映ってれば、いいですけどねえ・・・・・。

 

さて本日は、古いIHクッキングヒーターを新品に交換します。

現物は、こちらですね。

 

 

 

 

 

なんと、2002年製の『 ナショナル 』です。

ご存知だと思いますが、ナショナルが後に社名変更して『 パナソニック 』に

なったんですね。

当時は、色も黒が多かったようです。

今回は、キッチンがすっきり明るくなるように、シルバー色にしました。

と言っても、現在販売されているものは ほとんどこの色ですけど・・・・。

 

古いIHを取り外しました。

 

 

 

 

丁寧に、汚れを落としていきます。

 

 

 

 

さっぱりときれいになったところで、本体を設置!!

 

 

 

 

バッチリですね!!

 

この商品は、パナソニックの主力モデルで 「IH&遠赤 ラクッキングリル」を

搭載しており、バリッとジューシーにおいしく仕上げます。

もちろん、エコナビですので加熱のムダを見つけて火力をコントロール、

消費電力を抑えます。

 

これで、今晩から気分良くお料理ができますね。

 

H様、いつも有難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気温水器をエコキュートに取替

2018年03月12日 | 住宅設備

本日は、電気温水器をエコキュートに取り替えます。

こちらのお宅は、本家には電気温水器で、離れには灯油ボイラーで

給湯されています。

かなり年数の経ったTOTOの電気温水器ですが、前回修理した時に

「今度故障したら、もう部品が無い。」と言われたそうで当店にご相談に来られました。

 

その結果、壊れる前に買い替えようということになって、この際 ボイラーも撤去し

エコキュートですべて給湯を賄うようにします。

同じ場所に、電温とボイラーを並べて設置してありますので、これでスッキリしますね。

まずは、ボイラーを撤去。

 

 

 

 

計器も、タイマーを使って深夜電力をご利用されていますので、

こうした不要な計器はすべて撤去します。

 

 

 

  

給水・給湯の配管廻りと、電気工事に着手!!

 

 

 

 

正面にあるのが、古い電気温水器ですね。

今回、パナソニックのフルオートを設置しますので、お風呂の壁面を斫って

浴槽アダプタを取り付けています。

 

浴槽リモコンを取り付け。

 

 

 

 

コーキングの準備。

 

 

 

 

ヒートポンプユニットは屋外に設置しますので、土間を斫って

配管や渡り線のスペースを確保します。

 

 

 

 

設置、完了!!

 

 

 

 

試運転をして、異常が無い事を確認して元通りに埋め戻します。

 

 

 

 

けっこう手間のかかる工事になりましたが、おかげ様で 無事に予定通り完工できました!!

通電しましたので、午後7時すぎにはお風呂に入れます。

 

M様、いつも有難うございます!!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラット形 レンジフードを取付

2018年02月14日 | 住宅設備

本日は、レンジフードの取り換えです。

今までお使いのレンジフードは、昔からある深形タイプですね。

まずは、撤去。

 

 

 

 

お馴染みのプロペラファンですね。

ご新築の時に設置されたもので、電源コードが壁の中を通って、

天井裏に取り付けてある角形コンセントに、差してありました。

これでは、何かあった時に どうにもなりません。

今回のレンジフード用に、1本 新規にVAで引き替えました。

 

汚れをとって、キレイに清掃します。

 

 

 

 

取付枠アダプターを付けて、本体を取り付けます。

 

 

 

 

完成しました!!

 

 

 

 

 

 

キッチリと、キレイに収まりました!!

今までのレンジフードが黒色でしたので、今回 シルバー色に変わって

キッチンも明るくなりましたね。

雰囲気が、全然 違います。

 

それに、電源や風量の押しボタンも高い位置にありましたので、

その都度の操作も大変だったそうですが、今回からは コレです。

 

 

 

 

ワイヤレスリモコンですね。

これを使って、今日からは 楽々操作です。

 

今回取り付けたのは、パナソニックのエコナビを搭載したフラットタイプ。

羽根の汚れを吹き飛ばす 『 油トルネード機能 』を採用していますので、

羽根のお掃除は、3年に一度でOKです。

さらに、フルフラットデザインなので 拭き掃除もラクラク。

しかも、エコナビでかしこく省エネ運転をします。

さすがに、パナソニックの自信作です。

 

取り換えにかかる時間は、ケースバイケースではありますが、

通常 2時間から3時間位ですね。

 

備え付けのレンジフードの調子が悪くなったら、当店にご相談ください!!

「こんなことなら、もっと早く取り換えれば良かった・・・・・。」と、

思われますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンとIHを取付

2017年11月10日 | 住宅設備

11月は、ヒマな日と忙しい日がハッキリしています。

毎日忙しければ最高なんですが、なかなか そうもいきませんねえ・・・。

本日は、忙しい日になりました!!

 

まずは、日立エアコンを取り付け。

合わせて、専用コンセントも新設しました。

 

 

 

 

内機本体は取り付けできましたが、ここからが手間のかかる工事です。

配管が、廊下を経由するので、2穴工事になります。

 

スリムダクトは、こんな感じで キレイに仕上がったと思います。

こうして見ると、当たり前のようですが、結構 手間がかかっています。

 

 

 

 

同時進行で、据置タイプのIHを設置。

実は、当日の朝 ガス屋さんの撤去が終わってから工事にかかるつもりでしたが、

前日に撤去が終わっていましたので、すぐに取り掛かれました。

 

感謝!! 感謝!!

 

 

 

 

パナソニックの高級タイプです。

200V30Aのコンセントも、新設。

ガス管の穴を利用して設置してあります。

  

電気の方は、分電盤の主幹容量が75Aなので、2回路増設したぐらい余裕です。

ただ、棟続きの倉庫にありますので この辺は少し時間がかかったところです。

 

 

 

 

これ以外にも、テレビの位置の変更がありましたので、同軸ケーブルを

天井裏から抜き換える作業をしたりと、けっこう忙しかったですね。

 

でも、おかげ様で予定通り終わりました!!

 

I様、いつも 有難うございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする