goo blog サービス終了のお知らせ 

~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

ボイラーをエコキュートに取替

2018年11月10日 | 住宅設備

秋になり、朝晩 冷え込むようになりましたね。

本日は、石油ボイラーをエコキュートに取換えます。

ボイラーもいいんですけど、あの着火音や臭い、

そしてなによりタンクに灯油を補充するのが手間ですよね。

その点、電気はいいですよ。

安全・清潔ですし・・・・・。

 

朝一番に、工事開始!!

まず、ボイラーの撤去。

 

 

 

 

本体を設置。

 

 

 

 

ここからは、電気工事と配管廻りで二手に分かれて作業します。

私は、電気工事。

分電盤に空スペースがないので、フリーボックスを使って増設します。

壁に、VAを通すために穴開け。

 

 

 

 

お風呂の点検口から、VAを天井裏に這わせて配線ですね。

 

 

 

 

分電盤廻り、完成!!

 

 

 

 

屋外は、こんな感じです。

 

 

 

 

左側が電源の200V、右がお風呂リモコンの通信線ですね。

お風呂リモコンを取り付けて、コーキング。

 

 

 

 

屋外作業も進んで、ドレンを流すのに落差が必要なので、

コンクリを斫ってドレン処理。

 

 

 

 

順調でしたが、意外に時間がかかって 試運転開始が午後7時前になってしまいました!!

試運転、OK!!

今回、10年保証に加入して頂きましたので、シールをバッチリ貼り付けます!!

 

 

 

 

栄光の『10年保証シール』。

これで、万一の故障にも安心です。

 

今回購入して頂いたのは、三菱の370Lフルオートタイプ。

人気のバブルおそうじなど、機能が充実したハイグレードシリーズになります。

 

給湯器の取替も、当店にお任せください!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気温水器の取替

2018年07月19日 | 住宅設備

電気の給湯器といえば、現在 エコキュートが主流ですね。

ただ、そこまでは不要でお湯が沸けばそれで良し!!と言われる

お客さんもおられます。

今回は、電気温水器の取替です。

これですね。

 

 

 

 

入替のため、朝1番でお客さん宅に到着。

すぐに取り外しが出来るように、電源・リモコンコード類を撤去しました。

この間、わずか10分か15分位でしたが、蚊に数か所やられました!!

朝は、蚊も活発に活動するんでしょうかねえ。

ズボンの上からも、2ヶ所 被害。

恐るべき攻撃力です。

さらなる被害を防ぐため、こちらを持参。

 

 

 

 

昔からある、蚊取り線香ですが 効き目はバッチリです!!

夏場の工事では、重宝しますね。

何だかんだで、無事 設置も完了!!

 

 

 

 

スッキリした角形になりました。

これで、今晩からたっぷりお湯が使えて、ゆっくりお風呂にも入れます。

 

H様、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジフードの取り換え。

2018年07月13日 | 住宅設備

本日は、レンジフードを取り換えます。

こちらのフードですね。

 

 

 

 

家を建ててから、ずっと使ってるとおっしゃっているので、

もう20年どころではありませんね。

やはり、毎日使われている奥様としては、気になるところです。

 

まずは、養生です。

 

 

 

 

どうしても、汚れが落ちますので大切な作業ですね。

古いレンジフードを外すと、こんな感じです。

 

 

 

 

新しいレンジフードを、取付完了!!

 

 

 

 

清潔感のある白色で、バッチリです。

奥様にも、たいへん喜んでいただけました!!

 

H様、いつも有難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障したボイラーを、エコキュートに交換

2018年06月02日 | 住宅設備

今回は、急ぎの仕事が入ってきました。

灯油ボイラーが故障して、急遽 エコキュートに取り換えです。

商品が入荷するまでに、出来ることをやっておきます。

まずは、ボイラー撤去と貯湯ユニットを置くコンクリート台の増し打ち。

 

 

 

 

 

続いて、電気工事。

分電盤はこちらですが、空きスペースがありません。

 

 

 

 

主幹は50Aですので、容量は充分あります。

フリーボックスを取り付けて、その中に増設ブレーカを取り付けました。

 

 

 

 

商品が入荷したので、これから一気に取り付けです。

風呂リモコンの設置。

下準備をしてから、コーキングですね。

 

 

 

 

設置、完了!!

 

 

 

 

外回りの配管接続、VAやリモコンコードの接続をします。

 

 

 

 

ようやく、工事完了です。

 

 

 

 

これでやっと、今夜から入浴できますね。

このたび御購入いただいたのは、パナソニックのパワフル高圧・フルオートタイプ。

エコナビや配管洗浄など、機能も充実しています。

エコキュートは、色はアイボリーが多いんですが、こちらのタイプはウォームシルバー。

新しい色ですね。

なかなか、メカニックなイメージで良い感じです。

こうした住宅設備を当店に任せていただけると、やっぱりうれしいものです。

これから、長く使うものですからね。

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油ボイラーを、エコキュートに取り換え

2018年05月18日 | 住宅設備

本日は、ボイラーをエコキュートに取り換えます。

まずは、撤去ですね。

 

 

 

 

ボイラーも灯油の補給が大変ですからね。

なかなか、歳を重ねるごとに 辛い作業になります。

そんなことで、電気に変えるお客さんが多いですね。

今回 フルオートに交換するので、浴槽アダプタの取付準備をします。

 

 

 

 

こんな感じで、取付 完了!!

 

 

 

 

タンクは屋内に設置しますが、ヒートポンプユニットは外に出しますので

土間のコンクリを斫りました。

 

 

 

 

こうした斫り作業は、けっこう大変なんですよ。

時間もかかります。

電源や配管の接続をします。

 

 

 

 

リモコンを、設置。

 

 

 

 

浴室リモコンの裏側は、PF管を使ってリモコンコードを保護します。

 

 

 

 

なんとか、接続が終わりました!!

とりあえず、試運転をして給湯が出来るようになり 一安心。

 

 

 

 

細かい作業は、後でボチボチでもやれますからね。

とにかく、お湯が沸いてくれるのが最優先です。

バッチリです!!

 

今回購入いただいたのは、三菱エコキュートの最高峰 Pシリーズですね。

さすがに、『 プレミアム 』と謳っているだけあって、「ホットあわー」

「ダブル追い炊き」「バブルおそうじ」「ハイパワー給湯」と、

至れり尽くせりの機能満載です!!

今日から快適な『 お風呂ライフ 』が楽しめますね。

やっぱり、一日の終わりは ゆっくりとお湯に浸かってのんびりしたいものです。

 

H様、本日はありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする