goo blog サービス終了のお知らせ 

~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

日立IHクッキングヒーターを取替

2019年06月14日 | 住宅設備

今日は、クッキングヒーターの取り換えです。

こちらですね。

 

 

 

 

随分と、永くお使いいただきました!

当時は、前面の操作部分もこんな感じですね。

 

 

 

 

 

さて、ずっと日立を愛用されていますので、今回も即決で日立に決定!

さっそく、交換に取り掛かります。

ちなみに、専用コンセントは下のキャビネットの後ろにあります。

 

 

 

 

200V30Aですので、通常のコンセントに比べると、

一回りも二回りも、大きいですね。

 

古いIHを取り外して、まずは掃除です。

こういう機会でもないと、なかなかキレイにできませんから。

 

 

 

 

設置、完了しました!

 

 

 

 

3口IHですが、右のIHはオールメタル対応になっていますので、

アルミ・銅鍋もご使用になれます。

こうして見ると、パネル廻りはもちろんIHもずいぶんと

進化しているのがわかりますね。

 

N様、いつも有難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園灯を取付

2019年03月18日 | 住宅設備

本日は、庭園灯の取り換えです。

昔は、家を建てると大小の差はあっても庭を造ったものですが、

最近はあまり見かけませんね。

まず、こちらの古い庭園灯を撤去します。

 

 

 

 

買い替えのお話があって、各メーカーのカタログを検討したんですけど、

最近のLEDのタイプは、地上高が100センチ前後のものが大半ですね。

写真でお分かりのように、100センチでは埋もれてしまいますので、

もっと背の高いものをやっと探し当てました!!

 

スコップで格闘しながら、設置完了!!

 

 

 

 

 

写真では分かりづらいんですけど、古い器具の周囲は白いプラスチックでしたが、

今回のものは透明度の高いガラスですので、グッと高級感があります!!

こちらのお庭に、バッチリと溶け込んでいます!!

今晩から、LEDの優しい光で包んでくれることでしょう。

 

H様、いつも有難うございます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレステレビドアホンの取付

2019年03月06日 | 住宅設備

本日は、テレビドアホンの取付です。

ピンポン式から、相手の顔が見えるテレビドアホンに交換される方が増えました。

相手が確認できれば、防犯上も安心ですからね。

今まで台所で「ピンポン」と鳴っていたけど、耳も遠くなったし聞こえないことが多いから、

テレビのあるリビングで応対したい・・・・とのご相談を受けての工事となりました。

まずは、玄関子機を取り替えます。

よくある押し釦を、

 

 

 

 

カメラ付き子機に交換。

 

 

 

 

続いて、モニター親機を取り付けます。

 

 

 

 

ワイヤレスのいいところは、取付場所を選ばないところですね。

お客さんのご希望の場所に、設置できます。

取付、完了!!

 

 

 

 

最近、宅配業者さんが配達に来られるも気がつかなくて迷惑をかけたことがあったそうです。

『これなら、もう安心!!』と、たいへん喜んで頂きました!!

 

今回取り付けたのは、パナソニックの製品ですね。

いろいろ種類があって、既設の配線を利用するものや自由に持ち運びできる

ワイヤレス子機が付属したもの、FAXと連動できるものもあります。

普及が進んでいるおかげで、お値段もだいぶ安くなってきています。

 

テレビドアホンのご相談も、お気軽にどうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティドアホンの取付

2019年01月21日 | 住宅設備

本日は、マンションのオーナー様からのご依頼で、

故障したセキュリティドアホンを取換えます。

現地、到着!

 

 

 

 

何か、貼ってありますね。

 

 

 

 

まあ・・・・、そうですよね。

ドアホンが故障しているので、ドアをノックしないとわかりませんから。

 

昔、私が中学生か高校生のころですから大昔ですが、

「ドーン」というグループの『ノックは3回』という歌がありました。

当時はレコードで、何回も聴いたものです。

この曲をご存知の方は、私と同世代でしょう。

という訳で、何の根拠もなく、ノックを『3回』。

ご在宅でした!!

 

まず、玄関子機を交換。

 

 

 

 

 

続いて、親機の交換。

 

 

 

 

電源は、100Vの直結タイプです。

電源部を取付。

 

 

 

 

完成です。

 

 

 

 

このドアホンは、セキュリティと名が付くだけあって、非常押しボタンがあります。

万一、非常時には このボタンを押すと玄関子機からも警報が鳴って異常を知らせてくれます。

 

今日から、宅配業者さんに迷惑をかけることもありませんね。

 

有難うございました!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電温をエコキュートに取替

2018年11月22日 | 住宅設備

本日は、20年以上お使いになられた電気温水器を

エコキュートに取り換えます。

事前に古い電温を撤去して、基礎を拡張しました。

 

 

 

 

さて、工事開始。

分電盤を浮かせて、電源用のVAを通します。

 

 

 

 

いったん屋外に出して、室内側に送ります。

キッチリと、PF管で保護してあります。

 

 

 

 

今回の工事では、貯湯ユニットは屋根のある土間風の屋内に、

ヒートポンプユニットは、屋外に設置します。

  

新たに、台所リモコンを取り付けるので、天井から壁内にリモコンコードを配線する必要があります。

 

 

 

 

ジョイントラインと呼んでいますが、要は釣竿の細い丈夫なようなものでして、

距離が長い場合は、継ぎ足して送り込めるようになっています。

これを台所リモコンを取り付ける壁に穴を開けて挿入し、天井裏に出します。

これに天井裏からリモコン線を付けて、下から引っ張り抜くと隠蔽配線の完成です。

 

浴室リモコンも、取付。

 

 

 

 

後は、それぞれの配管・電線・リモコン線・アース線を逐次接続。

 

 

 

 

 

 

試運転をして、正常に動作することを確認したら、工事完了です!!

 

こちらのお客さんにも、10年保証にご加入いただきました!

 

 

 

 

これで、万一の故障にも安心して対応できます。

 

T様、いつも有難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする