goo blog サービス終了のお知らせ 

~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

給気ファンの取替

2021年02月08日 | 住宅設備

本日は、一般家庭の給気ファンの取替です。

商品は、こちらですね。

 

 

 

 

手動で開閉するタイプは良く見かけますが、こちらは100Vを供給して 強制給気するものになります。

さて、お客さんのお宅に到着。

これらを、交換します。

 

 

 

 

 

古いファンを外して、

 

 

 

 

1階と2階で、合計 8個交換しました。

けっこうな数ですよ。

築十数年経ち、音がうるさくなったので 今回の取替になりました。

それと、こちらのセンサー付きのスポットライト、

 

 

 

 

こちらも、動作が不安定ということで 取替のご依頼をいただきました。

入荷次第、交換に参ります!!

 

やはり、家も時がたつにつれ 色々とメンテが必要になりますね。

 

こうしたお困りごとも、当店に お任せ下さい!!

 

I様、いつもありがとうございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風の中、エコキュートを設置

2021年02月02日 | 住宅設備

本日は、エコキュートの入替工事です。

パナソニックを三菱に取り替えます。

まず、第一の関門が搬入経路です。

ご自宅の廻りは、こんな感じですね。

 

 

 

 

 

どう考えても、塀越しに入れるしかありませんね。

14年前にご新築されたそうですが、当時 どうやって搬入したのかお尋ねしたら、

なんと家の中を通って運んだそうです。

今回、さすがにそれはできないので 塀の真下に軽トラをつけて、3人がかりで搬入しました。

ということで、思いっきり 力仕事になってしまいましたが・・・・・。

無事本体を設置したら、なんとなく もうやったような気になりましたねぇ。

 

給排水・ヒートポンプ廻りの配管接続をし、リモコンの交換。

 

 

 

 

 

 

工事完了です。

 

 

 

 

非常に狭いスペースなので、それなりに苦労しましたが バッチリです!!

 

実は、2日前にもエコキュートの取替工事をしました。

こちらは、日立からダイキンに交換です。

 

 

 

 

 

偶然なのかどうかわかりませんが、こちらも14年経っていました。

一般に、家電製品の寿命は10年と言われていますが、エコキュートの場合 14年が鬼門かもしれませんね。

 

現在、エコキュートや灯油ボイラーまでも たいへん品薄状態です。

何か調子が悪い兆候が出たら、早めにご相談頂くと有難いですね。

 

M様・Y様 ありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気温水器をエコキュートに取替

2020年11月17日 | 住宅設備

ここのところ、給湯器の取付が続きますね。

 

本日は、電気温水器をエコキュートに取り替えます。

今まで、東芝の370Lの電気温水器をお使いでしたが、

最新式の三菱エコキュートに交換です。

 

実は、この電気温水器を販売した業者さんが点検に来て、

「もう古いから、買い替えませんか?」と提案されたそうです。

そんな関係で当店にお話しがあり、本日の施工となりました。

やはり、こうしたメンテナンスが必要な商品は 近くのお店で買った方が安心ですよ!!

 

今回のケースは違いますが、広島とか福岡から来た 見も知らない訪販業者から購入すると、

「故障して電話したら、すでに その会社は無かった・・・・。」と言う事もありますね。

やっぱり、『安い!』だけで選ぶとマズイですよ。

 

さて、施工です。

 

 

 

 

朝8時過ぎですが、朝日がまぶしいですね。

本体がパレットに固定されているので、ボルトを外しているところです。

右側が、古い温水器です。

続いて、配管廻りです。

 

 

 

 

ここまで来るのが、大変でしたよ。

タカラのシステムバスですが、このタイプは パネルを外すのに一苦労です。

しかし、パネルを外さないことには、先に進めません。

悪戦苦闘の末、なんとか 外せました。

 

 

 

 

 

ここまでくれば、峠は越えました・・・・・。

浴槽リモコンを取り換えて、コーキングの準備ですね。

 

 

 

 

無事に、工事 完了!!

 

 

 

 

今回お買い上げいただいたのは、三菱 370L フルオートタイプ。

W追い炊き機能、搭載。

リモコンもインターホンタイプですので、万一の場合でも台所と通話できます。

電気温水器からの買い替えですので、電気代もグッとお得になります。

 

I様、今回は 有難うございました!

メンテも、当店に お任せください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコキュートの取替工事

2020年11月14日 | 住宅設備

本日は、エコキュートの入替です。

十数年前に購入いただいた「セミオート 460L」を、「フルオート 370L」に取り替えます。

当時5人家族だったお宅も、現在はお二人ですが お孫さんたちがよく遊びにこられるので、

容量的には『370L』で充分余裕があります。

まずは、古いエコキュートを撤去。

 

 

 

 

続いて、配管の接続。

浴槽アダプターも、交換。

 

 

 

 

 

ご新築時は灯油ボイラーでしたが、エコキュートになり 今回が2台目となります。

無事、取付 完了!!

 

 

 

 

今回のタイプは、三菱のハイグレードタイプ 『Sシリーズ』になります。

「フルオートW追い炊き」や「バブルお掃除」機能など、中身も充実。

 

特筆すべきは、『ハイパワー給湯』。

シャワーの水圧が、まるで違います!

これは、快適ですよ!!

やはり、エコキュートも進化していますね。

 

灯油ボイラーでもエコキュートでも同じですが、やはり 古くなって調子が悪くなり始めた時が買い替え時です。

完全にアウトになってからでは、取替に時間もかかります。

今回のエコキュートも、注文してから入荷するまで 2週間かかりました。

思えば、今年の春先はコロナの影響でどのメーカーも在庫は無いし、入荷予定も未定・受注停止と

まさに異常事態でした。

さすがに今は大丈夫ですが、やはり 年末は工事も込み合いますので、

早めに声をかけていただくと、ありがたいですね。

 

K様、いつも 有難うございます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコキュートとバス換気乾燥機を取替

2020年07月25日 | 住宅設備

本日は、住宅設備の改修工事をやります。

具体的には、コロナのエコキュートを三菱のエコキュートの460Lに交換、

そして浴室のパナのバス換気乾燥機(100V)を、同じくパナの200Vタイプに交換します。

 

今日にたどり着くまでに、色々とありました・・・・。

まず、コロナの影響でエコキュート本体が品薄で、入荷まで2週間かかりました。

幸い、現在お使いのコロナのエコキュートが故障しているものの、オート給湯はダメですが

手動でお湯張りができるので、なんとかお風呂には入れます。

そして、お客さんの休日に合わせて工事日を組んでいましたが、大雨で2週間も延期。

今日は、是が非でも 完成目指して頑張ります!!

天候は曇り、たまに晴れたかと思うと、すぐ雨ですよ。

もう、ここまで来たら 雨なんかにかまってられません。

 

エコキュートの交換が、順調に進みます。

 

 

 

 

 

この調子なら、1日で完了するかも・・・・・。

この間に、バス換気乾燥機を取り換えます。

現在付いているのは、ハロゲンヒーターの700Wタイプ、100Vですね。

これをPTCセラミックヒーターの2,2KW、高出力の200Vに取り替えます。

さっそく、交換にかかります!!

 

 

 

 

分電盤は、こんな感じですね。

 

 

 

 

主幹は75A、容量も充分です。

ちゃんと、「ふろ暖房」と専用回路に明記されています。

本体を取り換えて、分電盤内でこの回路を200Vに振り替えてやれば OKです。

 

ところが・・・・・、なんとこの回路 風呂と脱衣場の照明と同一ですよ!!

だったら、わざわざ 「ふろ暖房」と書かなきゃあいいのに・・・・。

だれだって、専用回路と思いますよ!!

 

200Vを流す前に、一応確認したのが良かったですね。

 

大変な騒ぎになるところでした!!

 

まあ、そうと分かれば VVFを1本 分電盤まで引き込めばいいだけの話です。

その準備にかかりましたが、風呂の点検口や1階2階の点検口、床下まで潜って調べましたが、

分電盤廻りは全て壁で1重、もしくは2重に囲ってあり どう考えてもたどり着けません。

 

困りました・・・・。

 

そうこうしているうちに、エコキュートの据付が終わったので、そちらを優先。

何が何でも、今日はお風呂に入れるようにしなければなりません。

 

エコキュートの試運転も、無事 完了。

やっと、一息つけました。

 

さて・・・・、どうしたものか。

時間は、もう午後7時を過ぎています。

すると、ひらめきましたね。

『前野電工』さんに、応援を頼もう。

それしか、ない!!

彼なら、色んなハウスメーカーの住宅電気工事をやってるはずだから、

いい知恵があるはず。

 

さっそく、電話。

この時期、どの業者さんも超繁忙期で忙しいんですよ。

なのに、気持ち良く引き受けてくれました!!

翌日、朝8時に待ち合わせて現地へ。

 

彼をもってしても、どうしようかと 苦戦。

しかし、さすがにうまいもんです。

針の穴のようなスペースから通線し、最後は私とふたりがかりで押しては引き、引いては押して

やっと通りました!!

 

 

 

 

 

まったくもって、「ヤレヤレ・・・・・」ですよ。

 

前野さんは、当店の近くにお住まいで、地元消防団の仲間・同志でもあります。

消防団のつながりも、捨てたもんじゃあ ありませんねえ・・・・・。

 

H様、お待たせしましたが、ありがとうございました!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする