goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

決算審査3

2020-09-15 17:00:00 | 議員活動
決算審査3日目は、教育委員会と議会でした。
教育委員会では、10人乗りの自動車の効果を聞こうと思ったら、他の委員が質問したので、特に取り上げることはありませんでした。町誌編纂の話が出て、予定ページ数より大幅に少ないので、膨らませている状況を聞き、意見が飛び交いました。間が空いた分、編集作業が大変ですが、より良いものになるよう期待しています。一点、紙ベースの町誌も良いけど、これからの時代、データで見えたり残したりする方法も検討してほしいことを伝えました。
議会は、日頃、話し合って修正したりしているので、意見しませんでした。
これで、ひとまず、各課の説明が終わったので、まとめを委員長中心にされます。そして、17日にその案を協議して確定されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り3

2020-09-14 17:47:00 | 食・レシピ
天日干しする田んぼの稲を放ったらかししていた分を朝のうちに稲木をしてかけて、午後からは、コンバインのベルトも変えて、ライスセンターの指定されている曜日に稲刈りを行いました。
日のあたりが悪いところはやはりジルい圃場で苦戦しながら刈れるだけ刈って一反半分くらい刈って終わりました。なかなか思うように天気がなってくれない上に、決められた日があるので、調整が難しいところです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り2

2020-09-13 11:52:00 | 食・レシピ
コンバインは息子に任せて、バインダーで天日干し用の田んぼを刈っていたのに、途中コンバインがつまり、そっちにかかってしまったため、バインダーで刈っていた分が放ったらかしになっていて、雨が降ってしまったので、小雨が降る中、稲をせめて畔にあげる作業をしました。稲木を立てるスペースも刈れていなくて、とりあえずの処理でしかありません。天気が回復してくれることを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り開始

2020-09-12 19:06:00 | 食・レシピ
天候があやしく、足場もゆるい感じですが、稲刈りをしました。
案の定、手前の方がジルいので、途中から折り返して刈れそうなところを刈りました。順調だったのですが、途中、詰まってしまい、ベルト交換となり、かなりロスしてしまいました。結局、一反分にも満たない稲刈りとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算審査特別委員会2

2020-09-11 16:22:00 | 議員活動
 決算審査の2日目は、税務課、ふるさと創生課、にぎわい創出課の説明を受けました。
 ふるさと創生課、にぎわい創出課の時には、あんまりのやりとりもあり、町民には公開しない方が良いこともありました。納税などの口座振込の状況、移住定住を引き続き丁寧に進めてほしいこと、コロナ禍のスキー場運営の提案など意見や質疑をしました。
 委員会の限度を越えたやりとりや他の議員を中傷するような言動は許されません。立候補された委員長なので、やる気は伝わりますが、委員会運営についても勉強してもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算審査特別委員会

2020-09-10 17:09:00 | 議員活動
決算審査が始まりました。
立候補で決まった委員長が会を仕切ります。
総務課、農林建設課、町民福祉課と1日で終わりました。防災無線の不感地区の解消、防災マップの説明、農業委員会の検討内容、若桜材の搬出量の状況、出生数が令和2年度6人から考えることなど、課長を始め、時には、町長に考えを尋ねることもしました。
 子育て支援を充実しているのに、これでも子どもが増えない状況を切実に考えさせられました。何か対策を考えないといけないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町議会2日目

2020-09-09 10:54:00 | 議員活動
一般質問がありました。
自分のがないので、落ち着いて聞けました。人のをみていると、ああ、自分ならこう聞くのになあ。と勉強になります。この議員は、こういう考えがあるんだっていうのも分かります。もっと、各議員の考えが町民にも伝わるこの一般質問の場を大事に使ってほしいと思います。
 次は、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月定例会開会

2020-09-08 16:44:00 | 議員活動
 若桜町議会定例会が開会しました。
 今回は、一般質問を見合わせたので、バタバタせずの開会でした。でも、たった2人の一般質問となり、過去最低になったと思います。これをどう思われるかはいうまでもありません。議会改革が進んでいるように言っていますが、この点では、明らかに後退していると言えます。議員としての自覚をもう一度、再確認して次回に向かおうと思いました。
 常任委員会での指摘事項を再度、説明してもらいました。車両修繕60万円の件は、結局、変わったことがないようだったので、もう一度、同じことを話しました。学校と協議してみると町長が話したので、その結果を聞きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り見合わせ

2020-09-06 11:29:00 | 食・レシピ
いつも定例会前に稲刈りを終わらせてと思いながら、結局はできないのですが、今年も結局、足元が乾いていないので、見合わせました。息子もやる気満々でしたが、天気には勝てませんでした。来週まで見合わせます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園探究展

2020-09-05 15:34:00 | 受験・学校
運動会に夏休みの探究展の公開がありました。
今年から自由研究から探究に変わり、個々の調べたいことを追究していく感じが伺え、いい感じだと思っていました。子どもの探究なので、なかなか難しいですが、知りたいことを突き詰めていく経験を積んでほしいと思います。
うちの子は、手芸と絵でしたが、自分から進めていけるようになればいいなあと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする