goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

和かざくら会

2018-11-16 11:38:00 | ブログ
若葉団地の和かざくら会で、チューリップ、スイセンの球根植えと、室内ペタンク体験を行いました。
新しくメンバーの入ってくれた方もあり、新しい雰囲気でできました。「歳をとったら、人に迷惑をかけることになるので、今できることで人のためになることはせなあいけん。」と言って手伝ってくださる方があり、頭が下がりました。
春には、きれいな花が公園を彩らせてくれると思います。
室内ペタンクも一回やったことがあるので、ファインプレーに盛り上がりました。こうして、コミュニティの輪が広がっていて、無理やりやっている感じではありますが達成感を感じられました。来年は、どうか分かりませんが、続けていけたらいいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回臨時議会

2018-11-14 11:33:30 | 議員活動
第8回臨時議会がありました。
今月は臨時議会を2回もすることになり、どっちがどっちだか分からなくなる感じです。これも様々な要因から来ているのだろ思います。内容は、26日の工事変更契約の予算を認めるもので、すぐに終わりました。説明の時に、変更契約の議案も同時に出せるのでは?と尋ねたのですが、準備が間に合わないということで、大変さが感じられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務産業常任委員会

2018-11-13 14:59:37 | 議員活動
26日に提案される議案の事前説明を受けました。
公平性を欠いているのではと思うことがあり、言いたいことは言わせてもらいました。内容は、書けません。個人的に聞いてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会

2018-11-13 10:00:14 | 議員活動
26日に行われる臨時議会の運営について議会運営委員会で協議しました。
人事院勧告による期末手当の比率アップの予定についてや工事の変更契約についてなど、少し動きのありそうな内容になります。26日にどうなるか自分の意見を言えるようにしておきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度鳥取県町村議会議員研修会

2018-11-12 15:33:50 | 議員活動
平成30年度鳥取県町村議会議員研修会が三朝町でありました。
午前中は、「地方議会のズレの構想」という演題で、議会事務局実践研究会議会アドバイザー吉田利宏氏
の講演を聞きました。
議会は、老舗の手打ちソバ屋のように、遅くてもうまいを目指していけば良いのではないか。議員としての責任はあっても、議会としての責任を果たすよう協議しないといけない。など、少し心の痛いところを話されました。議員は、動きにくい行政を動かすこと、合わせて、動き出したら止まりにくいので無駄を停めることが仕事になるということでなるほどと思いました。
質疑と質問の違いや提案して、データを持って説得するなど、日頃から心がけていることも話され、頷きながら聞けました。
首長は、町外からも立候補できるが、議会は町民でなければならない。多様性の代弁者で、協議を進めることで、多様な意見を歩み寄らせる重要な役割である。とまとめられました。

午後は、「今後の政局・政治展望」ということで、毎日新聞論説室専門編集委員の与良正男氏の講演を聞きました。今国会の焦点である「出入国管理法」についての所見や桜田五輪相、片山さつき地方創生大臣の裏情報をお話しくださいました。
今後は、憲法改正が重要案件で、自民党案がどうなるかで日本がどうなるか決まってくるのだろうということでした。
地元ネタということで、石破氏の行方についても話されました。地方票の45%は、相当強い味方になっているということで、かなり次期総裁として有力なのは間違いないそうです。岸田氏は、出ない態度が優柔不断さを見せてしまった。ので、苦しくなった。女性候補も難しい。1番のライバルになるのは、〇〇さんではないかと思い始めたと私見を話されました。みんなが納得された感じでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園吹奏楽部慰労会が・・・!?

2018-11-11 19:23:47 | 音楽
若桜学園の学習発表会が終わり、吹奏楽部の9年生が引退することになるので、慰労会をするということで、郡家の夢豆庵に行きました。ただ、食事をするのだと思っていたら、次第に展開が変わって来ていて、金賞の演奏が聞きたい。マリンバを運んだる。ならドラムも持っていければ、全員で演奏できる。と結局、演奏会になりました。
学習発表会は聞けなかったので、最後の3人の演奏が聞けて良かったです。郡家周辺の方や、若桜からも聞きに来てくださる方もあり、生徒たちは良い経験をさせていただいているなあと思います。食事は十分楽しめなかったかもしれませんが、思い出に残る経験だったと思いました。上野さん、また、聞きに来てくださった方々、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町部落解放ふれあいまつり

2018-11-11 14:16:14 | アート・文化
ランニングフェスティバルの計測係を終え、ふれあいまつりに参加しました。
呼び太鼓を行い、議長に代わっての挨拶、太鼓の片付け、トランポ演技まで1日フル活動でした。好天の中でしたが、様々なイベントと重なっていたようで、例年より少ない感じがしました。でも、バルーンアートでお手伝いをすると、プレゼントがいただけて、最後までいて良かったです。呼ばれてもないのに出ていった一番下の娘もきっちりピカチュウをゲットしていました。
最後に、トランポ演技をして、楽しんで出演できたようです。
挨拶でも話した通り、このまつりを通して人権について考える良い機会となったと思います。関係者の皆さん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wakasaya イベントスポーツ吹き矢体験会

2018-11-10 21:17:58 | スポーツ
wakasayaのイベントにお呼ばれしました。
スポーツ吹き矢の風船割りゲームをしました。風船をいかに遠くで割るかという競争で、大人も子どもも夢中になって、休む暇もないほどでした。大人の最高が12m、子どもの最高が8mとなかなかの記録でした。景品の若桜米がとても喜ばれ、嬉しい限りです。
また、若桜のイベントにたくさんの方が来ていただけたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルディックウォークでgo 屋堂羅林道

2018-11-10 12:05:24 | まち歩き
若桜クラブのノルディックウォーク教室で、屋堂羅の林道まで、約9キロのウォーキングを行いました。
皆さん、慣れられたノルディックウォークで、かなり良いペースで歩かれました。登り切って4キロ行ったところで折り返しました。かなり7月豪雨以降で林道がボコボコしていて、危険なことが分かりました。直した方が良いのは分かっていますが、優勢順位があってなかなか順番が来ないかもしれませんが、最善を尽くしていると思いますので、ご了承いただけたらと思います。
帰りにたくみの館に寄って帰りました。大久保さんの絵の良さを感じて帰りました。
様々な出会いのあるノルディックウォークになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国火災予防運動

2018-11-09 10:59:42 | まち歩き
雨も上がり、防火パレードが行われました。
役場で出発の儀式を行い、元気よくパレードが始まりました。こういった行事から火を扱うことの危険さを再度、意識する機会としていただき、財産を一挙に無くする火災を起こさないように気をつけ合える機会としてほしいと思います。
パレードの携わった方々、お世話になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする