goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

林業関係者意見交換会

2015-10-05 17:58:51 | 日記
 林業関係者意見交換会に参加しました。

 八頭中央森林組合の前田組合長、清水専務、若桜木材協同組合の長尾理事長の話を聞きました。若桜町の現状と今後の考え方についてそれぞれの立場で話されました。組合長の「山の手入れをしないといけない」という思いで、材を出しているという主張と、「若桜の産業として成り立たせないといけない」という主張とで、いつもやりあっているんだと本音の意見を聞けて、とても有意義な会となりました。
 両者の意見はそれぞれが正しいと思い、そこを両方が成立するには、川下の需要が増えていくことで、達成するのではないかと思いました。建築基準法が見直され、6、7階建てなどでも木造建築が使えるようになるCLTラミナなどの集成材が使えるようになると、B材も有効に使えて、需要も増えてくるのではないかと思います。話の中では、オーストリアから輸入されると言われていましたが、そこを地域の似た環境である森林からとれた材の方が木材にとっても良い所をアピールしていけば国残材を使おうとする人も増えてくるとも思いました。
 何とか今のうちに、山を動かし、建築基準法が改正になる準備をして、一気に需要が増えた時の対応をしておいてほしいと思いました。
 境界明確化の質問をしましたが、実際には施業しているところは実施されているので、こういった面でもありがたいので、山を持っておられる方々は、今がチャンスと思って業務委託してほしいと思います。筆が多く詰まっているところは思い切った施策も必要だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかさこども園の運動会

2015-10-04 23:48:15 | 日記

わかさこども園の運動会が秋空の下、芝生の八幡広場でありました。
芝生の上での運動会と言うことで、転んでも痛くないし、天気が良かったので、演技の合間に寝転がっている園児もあったようです。写真を撮るのも緑に映える園児の姿が様になり、とてもよい感じを受けました。ここで運動会ができることを誇りに思います。
午前中でも終われる種目数ですが、敢えて、午後から鼓隊と保護者演技とを組まれていて、家族での弁当タイムを設けてあります。これもお弁当作りは大変ですが、思い出にはなるだろうなと思います。
こうして、運動会をより良くしていき、来年よくなっていくのも、役員さんや先生方のお陰です。本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小地域学習会in三倉

2015-10-03 23:07:06 | 日記
小地域学習会で、初めて他の集落にお邪魔しました。
任意後見制度についての研修でしたが、意見交換の中で、本当に重要なことだが、後見人になる方側(受け入れる側)の環境は整っているんだろうか。と言った意見から、早めにしておきたい気はするけど、個人情報を教えることになるのが・・・と言ったような意見も出されました。
町民後見人養成講座をしたり、対応できる資格者の養成をしたりして、安心して暮らせる環境作りは必要かと思いました。議員としてもこの点の意見をしたり動向を注視して、この会が実りのあるものにしたいと思いました。
三倉集落の皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山資本主義、藻谷氏の講演

2015-10-03 22:46:22 | 日記
遅れての参加になりましたが、とても有意義な時間となりました。若桜町の改善点についてズバズバ斬られ、スッキリしました。有名な著書「里山資本主義」は読んでいませんでしたが、自分の思いとすごく重なる部分が多く、これまで一般質問したことも多く出てきて、自信にもなりました。
地産地消の部分は、自分には意識が薄かったので、地域での循環ができるように取り組みたいと思います。
林業の可能性、地産地消で町内雇用創出、空き家の活用などをみんなが取り組み、みんなで創り上げるまちづくりになるよう行動していきたいと思いました。
藻谷さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども園奉仕作業&運動会前日準備

2015-10-03 22:34:20 | 日記
こども園の奉仕作業がありました。
新たに丸太ステップを作ったり、溝掃除、芝刈り、剪定、窓拭きと盛りだくさんでしたが、きれいになりました。
運動会の前日準備も初めての八幡広場の芝でするので、イメージがわきませんでしたが、テント等立ててみると明日が楽しみな感じになりました。
晴天の中、走り回る園児の姿が目に浮かぶようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WTP研修部会

2015-10-03 22:10:34 | 日記
若桜町地域おこし協議会の研修部会で、鬼ヶ城の保存管理計画の説明を聞きました。
途中からだったので、中身は資料でしか分かりませんが、その後の整備進捗を聞いて、協議会でできることはどんなことがあるかなあといった具体的な話までには至らず、ソフト面、ハード面と協力を惜しまないというまとめで終わりました。
町民を先導する具体的な行動ができる団体にならないといけないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする