ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

日経平均、75日線割れ 値動きの荒い展開

2021年04月25日 | 捕らぬ狸の経済


 4月23日
 日経平均 2万9020.63円(-167.54円)
 TOPIX 1914.98(-7.52)
 出来高 9億5501万株
 長期金利(新発10年国債) 0.065%(変わらず)
 1ドル=107.91円(0.01円安)


4月19日 2万9685円  9億1823万株 2兆0601億円
4月20日 2万9100円  10億8739万株 2兆3866億円
4月21日 2万8508円  12億6232万株 2兆6462億円

4月22日 2万9188円  10億8355万株 2兆2746億円
4月23日 2万9020円  9億5501万株 2兆0044億円

■株探ニュース 2021.4.24
--------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】3週続落、3回目の緊急事態宣言への動きでリスクオフの流れに

今週の相場ポイント

1.日経平均は大幅安で3週連続下落、国内外での新型コロナ感染拡大を警戒
2.大阪府など3回目の緊急事態宣言要請の動きも嫌気され、リスクオフ相場を助長
3.日経平均は20日(火)、21日(水)と連日600円近い下げで波乱の様相
4.下値支持ラインとして強く意識されていた75日移動平均線を下抜ける形に
5.22日(木)は急反発も、米キャピタルゲイン増税の報道で週末に再び軟化


週間 市場概況

今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比662円(2.23%)安の2万9020円と大幅安、3週連続下落となった。

今週は日経平均がこれまでの2万9000円台後半でのもみ合いから大きく下放れる格好となった。
世界的に変異ウイルスを含めた新型コロナウイルスの感染再拡大が確認されるなか、国内でも感染者数の増加が目立ち、緊急事態宣言発令の思惑なども売りを誘った。


週明け19日(月)は日経平均が3営業日続伸となったものの上げ幅はわずかに2円で前週末終値とほぼ同水準で着地した。
日米首脳会談はあまり材料視されなかった。
また共同声明で「台湾」に言及したことで日中関係悪化を警戒する声もあったものの相場に影響はみられなかった。
しかし、この日は嵐の前の静けさというべきで、翌日から相場は一気に激しさを増す。

20日(火)は大阪府などが3回目の緊急事態宣言の発令を政府に要請する見込みであることが伝わり、国内における新型コロナの感染拡大などが嫌気された。
日経平均は584円安と急落。

更に21日(水)も591円安と前日同様の下げ幅で波乱の展開に。
インドや中南米など新興国をはじめ世界的な新型コロナ感染拡大が報じられ、リスク回避の売り圧力が顕在化した。
日経平均は下値抵抗ラインとして強く意識されていた75日移動平均線を下抜ける形となり、一気に警戒感が高まった。

しかし、22日(木)は前日の欧米株高を受け、リバウンド狙いの買いが優勢となり、日経平均は679円高と急反発。
終値で75日線ラインをぎりぎりで回復した。

そして注目された週末23日(金)は、再び下値を試す展開に。
前日の米株市場がキャピタルゲイン増税に関する報道を嫌気して下落し、それに追随する動きで再び75日線割れ。
一時400円以上下げる場面もあったが、売り一巡後は下げ渋った。


来週のポイント

緊急事態宣言が25日から東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に発令され投資家心理が冷え込む中、大型連休を控え積極的な買いも入りづらいことから、来週も下値を探る展開が続きそうだ。

重要イベントとしては、26日~27日に開催される日銀金融政策決定会合や30日朝に発表される3月有効求人倍率と3月鉱工業生産が注目される。

海外では27日~28日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)や29日発表の米国1~3月期GDP、30日に発表される中国4月製造業PMIとユーロ圏1~3月期GDPに注視が必要だろう。


日々の動き(4月19日~4月23日)

4月19日(月) 3日続伸、欧米株高追い風も上値は重い展開
         日経平均 29685.37(+2.00)  売買高9億1823万株 売買代金2兆0601億円


4月20日(火) 急反落、コロナ感染再拡大でリスク回避の売り優勢
         日経平均 29100.38(-584.99)  売買高10億8739万株 売買代金2兆3866億円

4月21日(水) 大幅続落、新型コロナ感染拡大を警戒し全面安
         日経平均 28508.55(-591.83)  売買高12億6232万株 売買代金2兆6462億円


4月22日(木) 急反発、欧米株高でリスクオフの買い戻しが優勢
         日経平均 29188.17(+679.62)  売買高10億8355万株 売買代金2兆2746億円


4月23日(金) 反落、米株安に加え週末要因で軟調な展開
         日経平均 29020.63(-167.54)  売買高9億5501万株 売買代金2兆0044億円


セクター・トレンド

(1)全33業種中、30業種が下落
(2)INPEXなど鉱業が値下がり率トップ
(3)菱地所など不動産、大和ハウスなど建設、イオンなど小売りといった内需株が大幅安
(4)トヨタなど自動車、コマツなど機械といった輸出株もさえない
(5)大和など証券、第一生命HDなど保険、三菱UFJなど銀行といった金融株も下落
(6)日本製鉄など鉄鋼、住友電など非鉄といった素材株も安い
(7)郵船、商船三井など海運業は大きく買われた


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数上位5テーマ)

1(1) 半導体
2(13) パワー半導体  「パワー半導体関連」躍動へ、爆進トレンド突入前夜の6銘柄・大選抜
3(2) 半導体製造装置
4(3) 再生可能エネルギー
5(5) 2021年のIPO
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



■モーニングスター 2021.4.24
--------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=不安材料の織り込み進む、決算で不透明感一段落も

日経平均株価が75日移動平均線を割り込んだ今週(19~23日)の東京株式市場は、国内外で強まった懸念材料を受けた売りに押される苦しい状況となった。
ただ、3月以降に形成したサポートゾーンで切り返すなど、大きな値崩れを回避する底堅さも示した。
来週(26~30日)は企業の1~3月決算が本格化する。
大型連休を前に手控えムードが強まる可能性はあるが、各社の新年度見通しが明らかになり始めることで、先行きへの不透明感が一段落する展開も想定される。


    <3月安値割り込まず>

今週は日経平均が21日に2万8419円(前週末比1263円安)まで下落し、およそ1カ月ぶりの安値水準に沈んだ。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都や大阪府で緊急事態宣言が発令される方向となり、いっそうの景気悪化への不安が買い意欲を減退させた。

一方、海外では米国株が軟化した。
中核銘柄のテスラに浮上した悪材料に加え、FRB(米連邦準備制度理事会)が金融緩和を段階的に縮小するテーパリングの観測が浮上。
また、バイデン大統領が株式のキャピタルゲイン(譲渡益)への課税を富裕層に対して大きく強化する考えだとも伝わり、市場心理が悪化した。

ドル高(円安)一服も逆風の日本株は、買い手を欠く状況が鮮明となった。
それでも、3月安値(24日の2万8379円、5日の2万8308円)を辛うじて下回らずに踏みとどまったあたり、売り方の勢いもそれほどではない。

過去2回の緊急事態宣言の入り口では、先行して下げた日経平均が上昇に転じている。
個別銘柄を見ても、23日は休業要請が直撃する外食株の一角が強含み、旅行関連株にも高いものが目立った。
企業業績に関しては、22日に決算を発表した日本電産が売り込まれたが、名物経営者・永守重信会長から関潤社長へのCEO(最高経営責任者)職の委譲がセットになった影響も少なくなさそうだ。


    <ガイダンスリスクどこまで?>

前週(12~16日)の安川電機の値動きをみて、決算発表を控えた多くの企業に警戒売りが広がった。
それだけに期待値は下がり、「ガイダンスリスク」に臨む準備は整ったと考えられる。
また、世界の半導体関連企業の強気の業績見通しに照らせば、市場がブレーキを踏み込み過ぎた可能性も否定できない。

今週は26、27日に日銀の金融政策決定会合が控える。
新たな購入方針で運用を始めたETF(上場投資信託)をめぐる議論や、27日に公表する展望レポート(経済・物価情勢の展望)に注目が集まる。
また、米国では27、28日とFOMC(米連邦公開市場委員会)があるが、テーパリングへの言及を意識するのは尚早だろう。

企業決算は国内で26日にキヤノンや日東電工 、27日にファナック 、アドバンテスト、28日に信越化学工業やTDK、村田製作所、キーエンス、デンソー、30日にコマツやレーザーテックが発表を予定。
安川電と同業のファナック、半導体関連のアドバンテスや信越化などは特に重要となる。


    <日経平均は100日線支え>

海外企業の決算は27日のコーニングやアルファベット(グーグルの持株会社)、マイクロソフト、テキサス・インスツルメンツ、28日のアップル、クアルコム、29日のアマゾン・ドット・コム、キャタピラーなどが世界のマーケットにインパクトをもたらす可能性がある。
このほか、製造業の指標となる30日の3月鉱工業生産(日本)、中国4月製造業PMI(購買担当者指数)もポイントだ。

日経平均は21日に下落の歯止めとなった100日線(23日は2万8551円)がテクニカル面でのフシ。
また、日足一目均衡表はいったんはじき出された「雲」に再突入しており、需給の難局をいかに乗り切るかがカギとなる。

今週の予想レンジは2万8500~2万9500円とする。  (市場動向取材班)


  提供:モーニングスター社




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春野菜と鶏肉のバター煮 上... | トップ | さもなくば、尊厳を保って死... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

捕らぬ狸の経済」カテゴリの最新記事