goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

日経平均 4週ぶり下落3万9810円

2025年07月06日 | 捕らぬ狸の経済



  7月4日
  日経平均 3万9810.88円(24.98円高)
  TOPIX 2827.95(1.04ポイント安)
  長期金利(新発10年国債) 1.435%(-0.005)
  1ドル= 144.40 - 144.41円(0.54円安)


6月30日 4万0487円  20億7615万株 5兆6107億円
7月1日 3万9986円  18億5133万株 4兆6031億円
7月2日 3万9762円  19億2338万株 4兆8488億円

7月3日 3万9785円  19億8848万株 5兆0319億円
7月4日 3万9810円  15億5102万株 3兆8803億円

株探ニュース 2025.7.5
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】4週ぶり反落、日米交渉への懸念で先行き不透明感

今週の相場ポイント
1.日経平均は4週ぶり下落、一時4万円乗せも
2.月曜はリスクオン、前週末の欧米株高受け
3.火曜から軟調地合いに、利益確定売り続く
4.日米交渉への懸念も引き続き相場の重荷に
5.古河機金などレアアース関連株が物色人気


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比339円(0.8%)安の3万9810円と、4週ぶりに下落した。

今週は、前週から強まったリスクオンムードを引き継ぎ、日経平均は月曜に年初来高値を更新した。
ただ、翌日からは一転して利益確定の動きが表面化。
日米関税交渉の先行きに対する懸念は根強く、買い手控えムードが広がった。


6月30日(月)の東京株式市場は上昇。
前週末の欧州株市場がほぼ全面高だったほか、米国でもハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数、S&P500指数が史上最高値を更新した。
このリスクオンの流れが週明けの日本株にも及んだ。
日経平均は一時700円あまりの上昇で4万0852円まで上昇。
終値は4万0487円だった。

7月2日(火)は大幅反落。
直近まで急ピッチな上昇が続いていただけに、その反動が出た。
この日朝方に発表された6月の日銀短観は前回調査から改善傾向が確認されたが、特にこれを好感する動きは見られなかった。
日経平均は終値で4万円台を割り込んだ。

2日(水)も下落。
トランプ米大統領が日本に対して関税交渉の合意に懐疑的な見方を示し、先行き不透明感が強まった。
引き続き利食い急ぎの動きも優勢だった。

3日(木)は小反発。
トランプ関税への懸念が続くなか、この日夜の6月米雇用統計の発表を前に買い手控えムードが漂った。
終始軟調な展開だったが、大引け間際に買いが入り終値はわずかにプラス圏に浮上して着地した。
個別では、経済安全保障の観点から半導体とともに重要物資に位置づけられるレアアースに関連した銘柄群が物色人気に。
古河機械金属などが注目を浴びた。

4日(金)も小幅に上昇。
引き続き方向感に欠ける地合いだった。
この日は米国株市場が独立記念日の祝日で休場となることもあり、手掛かり材料難で積極的な売買は限られた。


来週のポイント
来週はトランプ関税の交渉期限を9日に控え、交渉の行方に注目が集まりそうだ。
期限までに折り合わず厳しい関税率となる恐れもあり、株価への影響が懸念される。
ただ、内容がどうあれ交渉期限を過ぎればアク抜けという見方もあり、警戒感だけではなく期待感もある。


重要イベントとしては、国内では7日に発表される5月景気動向指数、11日に発表されるオプションSQ算出が注目される。
海外では9日に発表される中国6月の消費者物価指数と生産者物価指数に注視が必要だろう。


日々の動き(6月30日~7月4日)
6月30日(月) 5連騰、欧米株全面高で強気相場継続
       日経平均 40487.39( +336.60) 売買高20億7615万株 売買代金5兆6107億円


7月1日(火) 6日ぶり急反落、高値警戒感が重荷で4万円割れ
       日経平均 39986.33( -501.06) 売買高18億5133万株 売買代金4兆6031億円


7月2日(水) 続落、トランプ関税を警戒し売り優勢
       日経平均 39762.48( -223.85) 売買高19億2338万株 売買代金4兆8488億円


7月3日(木) 3日ぶり小反発、米雇用統計控え様子見ムード
       日経平均 39785.90( +23.42) 売買高19億8848万株 売買代金5兆319億円


7月4日(金) 続伸、米株高で一時4万円回復も上値は重い
       日経平均 39810.88( +24.98) 売買高15億5102万株 売買代金3兆8803億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、22業種が値上がり
(2)データセンターへの参入など材料続出した東電HDなど電気・ガスが上昇率トップ
(3)テルモなど精密機器、日立など電機、IHIなど機械といった輸出株は売られた
(4)内需株はまちまち。東亜建など建設、キユーピーなど食料品は買われたがディーエヌエなどサービスは安い
(5)金融株もまちまち。イオンFSなどその他金融、千葉銀など銀行が高いが東京海上など保険は軟調
(6)下落率トップはバンナムHDなどその他製品


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(3) 半導体
2(1) 防衛
3(6) データセンター 東電HDが本格参入と報道
4(2) 人工知能
5(8) 半導体製造装置
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅味近どう 鮎の塩焼き

2025年07月04日 | 食は文化だ
雅味近どう 岐阜市東鶉 250704

Kさんの妹と甥っ子が岐阜に来てくれたので、一緒に食事をすることにしました。
さて、どこで歓待しようかと、迷いました。
迷った末、「夏は鮎だよね!」と思い、先日訪ねたばかりでしたが、再び、「雅味近どう」さんに行くことにしました。

今回も「茅の輪」で迎えられました。

  [ 季節の八寸 ]



  [ 真丈椀 ]



是非、いただきたい近どうさんの一品。
だし汁は、絶品。新鮮なわかめの香りが素敵でした。

  [ お造り ]


  鯛、鮪、鳥貝、烏賊

  [ 蒸し饅頭 ]



近どうさんの名物料理の一品です。

  [ 鮎の塩焼き ]



  妹にも、甥っ子にも喜んでもらえた「鮎の塩焼き」。
  頭から丸かじりが出来、鮎の香ばしさを堪能しました。

  [ 揚げ茄子と鮑の煮浸し ]


ご飯は、海苔漬けをいただきました。



  [ 水菓子 ]


                   『 雅味 近どう

                 住所 岐阜市東鶉3丁目106-1
                 TEL ( 058 ) 272 - 5563


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pranzo プレミアムランチ

2025年07月02日 | ゆめ未来
バンビーナ・バンビーノ 岐阜シティータワー43 250702

お中元を送りに、「岐阜シティータワー43」にうちのKさんと出かけました。
去年は、受付のに大変待たされましたが、今年は直ぐに受け付けてもらえました。

お昼時だったので、ランチを隣の「バンビーナ・バンビーノ」でいただきました。

Pranzo プレミアムランチ」をいただきました。
「1_アンティパストミスト 2_選べるパスタorピザorサラダ 3_選べるお肉orお魚」の内容です。

  アンティパストミスト


  パスタ

  大葉とあさりのパスタ

  ピザ

  マルゲリータ

  魚料理


  白身魚のムニエル

  ナーシェレ


上品で素敵なランチでした。
機会があれば、また、伺いたいです。

               『 バンビーナ・バンビーノ

             住所 岐阜市橋本町2-52 岐阜シティータワー43 2F
             TEL ( 058 ) 269 - 4700

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日限り 招福厄除みそぎ餅

2025年07月01日 | ゆめ未来
昨日の6月30日は、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)です。

娘の親しくしている方が、今年も6月30日一日だけ販売される笠松菓子組合の「招福厄除 みそぎ餅」を届けて下さいました。
縁起物です。



ほのかに甘い漉餡に香ばしく焼けた餅があいまって、素朴な美味しさです。
おかげで今年も何か素敵なことがありそうな気がします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均 3週続伸、5ヵ月ぶり4万円回復

2025年06月29日 | 捕らぬ狸の経済



  6月27日
  日経平均 4万0150.79円(566.21円高)
  TOPIX 2840.54(35.85ポイント高)
  長期金利(新発10年国債) 1.430%(+0.015)
  1ドル= 144.47 - 144.49円(0.42円安)


6月23日 3万8354円  15億7090万株 3兆8328億円
6月24日 3万8790円  15億8002万株 4兆2040億円
6月25日 3万8942円  15億8250万株 4兆2028億円
6月26日 3万9584円  18億3014万株 4兆9217億円
6月27日 4万0150円  22億0084万株 5兆9221億円


株探ニュース 2025.6.28
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】3週続伸、中東リスク急減と半導体株高で4万円回復

今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続伸、5ヵ月ぶり4万円回復
2.イスラエル・イラン停戦、中東リスク急減
3.一転リスクオンに、買い戻しの動き強まる
4.エヌビディア最高値、ハイテク株全般に買い
5.国内の半導体関連株も上昇、全体相場を牽引


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1747円(4.6%)高の4万0150円と、3週連続で上昇した。

今週も引き続き中東情勢を意識する展開かと思われたが、急転直下でイスラエルとイランが停戦合意に至った。
これを受け投資家のセンチメントが急改善し、リスクオンの地合いに。
米ハイテク株高も追い風に日本株は大きく水準を切り上げた。


23日(月)の東京株式市場は小幅安。
週末の間に米国がイランの核施設に軍事攻撃を仕掛けたことを受け、中東情勢への懸念が拡大。
週明けの日本株はリスク回避ムードに包まれた。

24日(火)は反発。
この日の日本時間朝方にトランプ米大統領が自身のSNSでイスラエルとイランが停戦で合意したと発表。
一転して中東情勢への懸念が急速に減退し、空売り筋の買い戻しを誘発して全体相場は大きく切り返した。

25日(水)も上昇。
引き続きリスク選好ムードが続いた。

26日(木)は大幅高。
前日の米国株市場でエヌビディアが約5ヵ月半ぶりに史上最高値を更新し注目を浴びた。
他のハイテク株にも買いが流入し、ナスダック総合株価指数は3日続伸と強さを発揮した。
これを受け、東京市場でも半導体関連を中心に主力銘柄が幅広く上昇。
日経平均は終値で3万9000円台を回復した。

株高の勢いは止まらず、27日(金)も大幅高。
エヌビディアを筆頭に米ハイテク株高の流れが続くなか、日本株にも引き続き追い風が吹いた。
トランプ米大統領が26日に中国と貿易に関する合意に署名したと述べたことや、米相互関税の国別上乗せ部分の猶予期限(7月9日)についてホワイトハウス報道官が延長を示唆したことが伝わり、これも買い安心感につながり相場を後押しした。
東京エレクトロン、ディスコといった半導体製造装置関連株が引き続き全体を牽引し、日経平均は約5ヵ月ぶりに4万円大台を回復した。


来週のポイント
来週は日経平均4万円回復・年初来高値を更新したことからの目先達成感による売りが警戒される。
ただ、押し目待ちの需要も大きいことが想定され、急落するような展開にはなりにくいと思われる。
一方、9日に控える米国との相互関税の一時停止措置の終了が不安定要因となり得るため、日米交渉の行方には注意したい。
また、米ハイテク株上昇の背景となっている米利下げ期待の動向もポイントになりそうだ。


重要イベントとしては、国内では30日朝に発表される5月鉱工業生産、7月1日朝に発表される日銀短観、4日朝に発表される5月全世帯家計調査が注目される。
海外では30日に発表される中国6月製造業PMI、1日に発表される米国6月ISM製造業景気指数、2日に発表される米国6月ADP雇用統計、3日に発表される米国6月雇用統計、米国5月貿易収支、米国6月ISM非製造業景気指数に注視が必要だろう。


日々の動き(6月23日~6月27日)

6月23日(月) 3日続落、中東情勢懸念でリスク回避の売り優勢
       日経平均 38354.09( -49.14) 売買高15億7090万株 売買代金3兆8328億円


6月24日(火) 4日ぶり急反発、中東リスクが後退し買い優勢
       日経平均 38790.56( +436.47) 売買高15億8002万株 売買代金4兆2040億円


6月25日(水) 続伸、中東懸念後退でほぼ高値引け
       日経平均 38942.07( +151.51) 売買高15億8250万株 売買代金4兆2028億円


6月26日(木) 3連騰、半導体関連が買われ3万9000円台回復
       日経平均 39584.58( +642.51) 売買高18億3014万株 売買代金4兆9217億円


6月27日(金) 4日続伸、ハイテク株が買われ4万円大台回復
       日経平均 40150.79( +566.21) 売買高22億84万株 売買代金5兆9221億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、25業種が値上がり
(2)値上がり率トップはフジクラ非鉄。素材株は太陽HDなど化学も上昇した
(3)レーザーテクなど電機、ディスコなど機械、川重など輸送用機器といった輸出株も大きく買われた
(4)野村など証券、東京海上など保険、三菱UFJなど銀行といった金融株も堅調
(5)内需株はまちまち。OLCなどサービス、ソフトバンクGなど情報通信が高いが住友不など不動産は安い
(6)原油市況の下落でINPEXなど鉱業が値下がり率トップ。ENEOSなど石油も値下がり


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(3) 防衛 中東リスク後退も世界的な防衛強化は加速へ
2(5) 人工知能
3(6) 半導体 米エヌビディアは連日で最高値更新
4(2) 仮想通貨
5(1) ドローン
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅味近どう 鮎の塩焼き

2025年06月27日 | 食は文化だ
雅味近どう 岐阜市東鶉 250627

今年もお友達をさそって『雅味近どう』さんで「鮎の塩焼き」をいただきました。

近どうさんの初夏は、昨年は「梶の木の葉」、今年は風情ある「茅(ちがや)の輪」が客人を出迎えます。

  [ 季節の八寸 ]

  水無月豆腐、鱧、枝豆の白和え、梅、黄身の味噌漬け、鯛のちまき寿司など。

「茅の輪くぐり」6月30日の夏越の祓。
 無病息災を祈ります。


  [ 真丈椀 ]



近どうさんの真丈椀のだし汁は、絶品。
是非、いただきたい一品です。

  [ お造り ]

  鯛、鮪、そして、烏賊

  [ 蒸し饅頭 ]



蒸し饅頭は、近どうさんの名物料理の一品です。

  [ 鮎の塩焼き ]



  お友達をさそってのは、「鮎の塩焼き」を一緒にいただくためです。
  香ばしい鮎です。頭から丸ごといただきました。
  お友達も美味しいおいしいと喜んでくれます。

  [ お肉の料理 ]



  [ 鮑のステーキ ]


ご飯は、湯葉ご飯をいただきました。

  [ 水菓子 ]


              『 雅味 近どう

            住所 岐阜市東鶉3丁目106-1
            TEL ( 058 ) 272 - 5563


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏むね肉とじゃがいものピリ辛みそ炒め 山本麗子

2025年06月26日 | ゆめ未来
おいしさ太鼓判! 鶏肉レシピ 250626

きょうの料理』2022年11月号山本麗子 さんの「おいしさ太鼓判! 鶏肉レシピ」から一品。
鶏むね肉とじゃがいものピリ辛みそ炒め」です。

スライサーで細切りにしてシャキシャキのじゃがいもが美味しい。
「おいしさ太鼓判!」の料理です。
鶏むね肉とじゃがいも、ブロッコリーは、最もポピュラーな食材です。
昼食を作る時に便利です。
美味しい昼食がいただけました。



  シャキシャキのじゃがいもが新感覚!
  細切りの鶏肉にコクのあるみそ味がよくからみます。


  きょうの料理 2022年11月号
  鶏むね肉とじゃがいものピリ辛みそ炒め 山本麗子


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  鶏むね肉 150g
  じゃがいも 1コ(100g)
  ブロッコリー 1/4コ(50g)

  =A=
  みそ・紹興酒(または酒) 各大さじ1

  しょうが(みじん切り) 小さじ1
  赤とうがらし(小口切り) 1~2本分
  顆粒チキンスープの素(中華風) 小さじ1
  サラダ油・塩・こしょう
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.じゃがいもはスライサーなどで細切りにする。
  水にサッとさらして2回水をかえ、ざるに上げて紙夕オルで水けをしっかりと拭く。
  ブロッコリーは小房に分け、サッとゆでる。
  鶏肉は細切りにする。
  は混ぜ合わせる。

2.2フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、しょうが、赤とうがらしを軽く炒める。
  鶏肉とじゃがいもを加えて炒め合わせる。
  火が通ったらブロッコリーを加えて炒め合わせる。

3.Aを回しかけ、スープの素を加えて炒め合わせる。
  塩・こしょう各少々で味を調える。

  PONIT
  鶏むね肉は細切りにすると、しっとりとして、味がよくからむ。
  皮は好みで除くか、身と同様に細切りにする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまずや県庁前店 うな重

2025年06月25日 | 食は文化だ
なまずや県庁前店 岐阜市藪田南 250625

「そろそろ、なぎが食べたくなったね」と言うことで、Kさんと『なまずや県庁前店』に行って来ました。
「うな重」をいただきました。




たっぷりと山椒をふって、いただきました。
素敵な山椒の香りに感動です。
今日も美味しい「奈良漬け」に、なんで?と思う。
たくあんも美味。
ウナギは、言うまでもなく。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と豚バラのクリーム煮

2025年06月24日 | お昼のおひとり様ご飯
初心者でもできる簡単レシピ 250624

2023年11月3日放送の山本ゆりさんのレシピです。
料理は、簡単。作り易いです。
今日も美味しい昼食がいただけました!




  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  白菜 300g
  豚バラ肉(薄切り) 100g
  塩 少量
  こしょう 適量
  おろしにんにく チューブの場合1cm
  小麦粉 大さじ2
  牛乳 300ml
  顆粒コンソメスープの素 大さじ1/2
  バター 5g
  黒こしょう(粗びき) 適量
  フォカッチャ 適量
 ----------------------------------------------------------

  作り方(動画

1.白菜の軸の方は2cm幅に切り、葉は一口大に切り、豚バラ肉は3~4cm幅に切る。

2.フライパンに豚肉を入れ、塩、こしょう、おろしにんにくをからめて下味をつけ、
  バターを加えて中火で炒め、色が変わったら白菜を加えてしんなりするまで炒める。

3.2に小麦粉をふり入れて火を通し、牛乳、コンソメスープの素を加えて弱火で4~5分煮る。

4.3にとろみがついてきたら塩で味を調えて器に盛り、トースターで温めたフォカッチャを添え、
  黒こしょうをふる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均 2週続伸3万8403円

2025年06月22日 | 捕らぬ狸の経済



  6月20日
  日経平均 3万8403.23円(85.11円安)
  TOPIX 2771.26(20.82ポイント安)
  長期金利(新発10年国債) 1.395%(-0.015)
  1ドル= 145.40 - 145.42円(0.01円安)


6月16日 3万8311円  16億0060万株 4兆0712億円
6月17日 3万8536円  15億8764万株 4兆0412億円
6月18日 3万8885円  16億2632万株 4兆0541億円

6月19日 3万8488円  14億3226万株 3兆6462億円
6月20日 3万8403円  27億7289万株 6兆6964億円

株探ニュース 2025.6.21
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】続伸、一時4ヵ月ぶり水準に買われるも中東懸念で軟化

今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、一時4ヵ月ぶり水準に
2.週前半は上昇、前週末下落の反動と円安で
3.日銀会合「現状維持」、相場の反応限定的
4.中東情勢の警戒拭えず、大型株中心に売り
5.中小型株は強さ発揮、大幸薬品が物色人気


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比568円(1.5%)高の3万8403円と、2週連続で上昇した。

今週は、前週末に急浮上した中東懸念を意識しつつも週前半は堅調に推移。
日経平均は3万8000円台後半まで上値を伸ばした。
しかし、混迷を深める中東情勢への警戒感は拭えず、週後半は再びリスク回避ムードが広がり軟化した。


16日(月)の東京株式市場は上昇。
前週末の欧米株市場はイスラエルとイランの衝突を巡る中東の地政学リスクが嫌気され、ほぼ全面安の展開となった。
しかし週明けの日本株は欧米株に先立ち中東リスクを受けて下落していただけに、その反動で一転して買い戻しの動きが広がった。
外国為替市場でドル安・円高に歯止めがかかったこともあり、輸出関連の主力銘柄を中心に幅広く買われた。

17日(火)も上昇。
この日、日銀は金融政策決定会合を開き「現状維持」を決めた。
市場予想通りとなり相場の反応は限定的だった。

18日(水)は朝安後に反発。
為替の円安傾向を追い風に引き続きリスク選好の地合いが持続した。
日経平均は3万8800円台まで水準を切り上げ、2月半ば以来およそ4ヵ月ぶりの水準に浮上した。

19日(木)は反落。
緊迫化の度合いを強める中東情勢にマーケットの視線が向かい、再びリスク回避の流れに。
前日まで上昇していた反動も出たもよう。
大型株を中心に売り優勢となるなか、一方で中小型株は相対的に強さを発揮した。
個別では、主力商品「正露丸」の主成分にアニサキス抑制効果があると発表した大幸薬品が物色人気となった。

20日(金)は終始もみ合いの動きとなったが、大引けにかけて売りが強まりマイナス圏で着地。
米国がイランに軍事介入を行うか2週間以内に決断すると伝わるなか、積極的な売買は手控えられ神経質な値動きが続いた。


来週のポイント
来週はイスラエルとイランの衝突に対する、米国の軍事介入の可能性を見極めたい。
為替は足元やや円安基調となっており、中東情勢が落ち着きを見せれば日経平均は底堅い展開が期待できそうだ。


重要イベントとしては、国内では27日朝に発表される5月完全失業率と5月有効求人倍率が注目される。
海外では24日に発表される米国6月コンファレンス・ボード消費者信頼感指数、25日に発表される米国5月新築住宅販売件数、27日に発表される米国の5月個人所得と個人消費支出に注視が必要だろう。


日々の動き(6月16日~6月20日)
6月16日(月) 3日ぶり急反発、半導体関連中心に買い優勢
       日経平均 38311.33( +477.08) 売買高16億60万株 売買代金4兆712億円


6月17日(火) 続伸、中東リスクの後退で買い優勢
       日経平均 38536.74( +225.41) 売買高15億8764万株 売買代金4兆412億円


6月18日(水) 3日続伸、朝安も先物主導で切り返す
       日経平均 38885.15( +348.41) 売買高16億2632万株 売買代金44兆541億円


6月19日(木) 4日ぶり反落、中東リスクで売り優勢
       日経平均 38488.34( -396.81) 売買高14億3226万株 売買代金3兆6462億円


6月20日(金) 小幅続落、中東情勢緊迫化で売り優勢
       日経平均 38403.23( -85.11) 売買高27億7289万株 売買代金6兆6964億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、値上がりが22業種
(2)値上がり率トップは任天堂などその他製品
(3)内需株は王子HDなどパルプ・紙、東電HDなど電気・ガス、菱地所など不動産が大きく上昇
(4)輸出株は東京精など精密機器、アドテストなど電気が堅調だがトヨタなど自動車は下落
(5)金融株はSBIなど証券、京都FGなど銀行が高いがMS&ADなど保険は売られた
(6)下落率トップは住友ファーマなど医薬品


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(2) ドローン
2(5) 仮想通貨 メタプラに投資家の視線集中
3(4) 防衛
4(1) 下水道
5(3) 人工知能
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする